最新更新日:2024/05/18
本日:count up4
昨日:684
総数:715411
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ありがとう さようなら!1・6年生ペア学年

画像1 画像1
1年生が、実行委員を募り、6年生を招いて
「ありがとうを伝える会」を開催しました。
毎年恒例の会ですが、今年はペア学級でのさまざまな活動が
展開された1年でしたので、子どもたち相互のつながりも
深くなっているように感じました。
 笑顔が体育館いっぱいに広がりました。
お兄さんお姉さんと一緒に通学したり、生活したりするのも、
本当に残りわずかになりました。

教育の力  3年生の傘たて

画像1 画像1
2月27日(水)
 今日は念願の雨が降りました。
 先日、校長室にやってきた子どもたちが、「雨が降ったら3年の傘たてを見に
来て欲しい」と言っていたからです。
 そういえば、ある研修会で、女性の校務主任さんが傘の整頓技を紹介して
いましたので、早速雨降りの日に、本校の3年生の傘で試したことがありました。
 有本先生が、その様子を見ていて、すかさず、朝の会に3年生全員を
つれて、傘の整頓技を伝授してくれたことがあったのです。
 写真がその整頓技です。子どもたちはその後、素直に実践しているようです。
驚きました。たかが傘、されど傘の整頓です。教えるタイミングと、
見守る粘り強さの成果だと思います。これが定着すれば、いろいろなことに
応用できていき、心遣いのできる子に変容していくのではないかとひそかに願っています。

輝き交流会  卒業おめでとう

画像1 画像1
2月25日(月)

 輝き交流会が開催されました。城東中と東部中の小中学校区の特別支援学級の交流会です。今回は、卒業に向けてのお祝いと感謝の気持ちを伝える目的で実施されました。
保護者の方もたくさん参加いただき、さまざまなプログラムを楽しんでいました。

小さな訪問者  校長室へ

画像1 画像1
2月25日(月)

 小さな訪問者が、校長室へやってきました。
「壁に耳あり、障子に目あり」のことわざを先週の月曜日に紹介したところ、
「耳と目の楽しい折紙」を作成し、もってきてくれました。
3年生の訪問者でした。
 本日は、6年生が、PTA新聞の卒業版の似顔絵作成のために
訪問してくれました。短い時間でしたが、さっさと仕上げ、
出来上がりはお楽しみということでした。
写真は昨年のものですが、完成を楽しみにしています。

黒色マヨネーズだよ! 2年生図工

画像1 画像1
2月19日(火)

 「校長先生!黒色マヨネーズだよ!」
なんと、楽しい子ども達の表現でしょう!
手には、版画用のインク!確かに「黒色マヨネーズ」です。納得でした。
 2年生の教室では、紙版画に挑戦していました。
自分やお友達の楽しく遊んでいる様子を切り取って、
人の配置をよく考えて刷ります。

はさみが上手に使えたかな?
インクをローラーで上手に伸ばすことができたかな?
紙にインクがしっかりとつくように、馬簾でしっかりこすったかな?
今にも動き出すような、遊んでいる様子が表現できたかな?

感性が磨かれる楽しい図工の時間です。

煙にまかれたら・・・あってはならないけれど・・・

画像1 画像1
2月5日(火)
 
 少し前の話題ですが、4年生が救助袋での降下訓練と
火事の時の煙を感じる体験をしました。
 救助袋は、点検もかねて、毎年4年生の子どもたちに
体験をしてもらっています。消防署の方の煙に関するお話を
熱心に聴いていました。あってはならないことですが、
体験があるとないとは違います。
 もうもうと煙の出る被服室へ入り、火事のときの
煙から自分の身を守る方法等を学びました。

がんばったね!マラソン大会  1年

画像1 画像1
2月20日(水)

 運動場で、1年生の子達の黄色い声援が聞こえてきます。
「がんばれ!がんばれ!がんばれ!がんばれ!」
 1年生のマラソン大会です。今まで、体育の時間で、
トラックを何週も回って、持久力を高めてきました。
 今日は、学年全体でマラソン大会を開催し、自分たちのがんばりを
互いに認め合いました。
 昨年までの、幼稚園や未来園での姿と比べても、入学当初と比べても
かなりたくましくなり、成長を感じ取ることができます。
 

森へ  本の紹介

画像1 画像1
2月7日(木)

 6年生の掲示板の様子です。
国語学習の「森へ」という本を紹介するといった言語活動です。
先日の、ハートイフル集会で、6年生が人とのかかわりについて、
作文発表してくれました。さすがに最高学年、考えをしっかりと
文章で伝えていました。自分の思いを外に向かって出し、互いに聞きあうことで
いろいろな考え方があることを学びます。
この国語の活動も、同じ本をそれぞれが自分のとらえ方で
表現しています。言葉を鍛える活動です。

優しく教えてくれて、ありがとう! 1年昔の遊び

画像1 画像1
2月5日(火)
 1年生が、地域の方に「昔の遊び」を教えていただきました。
 とても、ていねいに、手をとり教えていただき、ありがとうございました。
 東小校区コミュニティーの方に依頼したところ、12名もの方々が
 学校に来校され、協力していただきました。
 異年齢の方々とのふれあいは、子どもの心を豊かにします。
 本当に、ありがとうございました

美しい姿  心をこめて磨く

画像1 画像1
2月4日(月)

 立春です。冷たい雨が降りましたが、子どもたちは
とてもていねいにそうじをしています。
 美しい姿をたくさん見つけることができました。

英語活動 2年生

画像1 画像1
1月29日(火)

 2年生で英語活動がありました。
残念ながら、授業の最終に教室を訪問しましたので、
子どもたちに様子を聞きました。
グループ活動でゲームをして、
がんばった子にはカードがもらえたようで
教室に入るなり、見せてくれました。
今日は、「色」の勉強だったようです。
英語活動が終了したら、ハウル先生の周りは人だかり。
子どもたちはハウル先生が大好きです。

けんだま、こままわし、おてだま、だるまおとし  できるかな?

画像1 画像1
1月28日(月)

「昔の遊び」に挑戦の1年生の様子です。
初めてのものもあり、なかなか難しいようですが、
夢中になって取り組んでいます。
生活科の単元での活動です。単元デザインでは、
お年寄りに教えていただく交流の時間を計画しています。
コミュニティーの皆さんに来ていただく予定です。
楽しみですね。

5年生 百人一首かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(火)に学年で百人一首かるた大会を行いました。
1グループ6〜7人で100首のかるたを囲みました。
上の句を聞いてすぐ取り札に手を伸ばしている子、覚えたのに札を取れなかった子、運よく札を見つけた子など、全体的に和やかな雰囲気の中で競技を進めていきました。
1番札を多く取れた子は、なんと58枚も取っていました!!きっと冬休み前からコツコツと百人一首を覚えていたのでしょう。

そろばん教室  3年生算数の時間

画像1 画像1
1月23日(水)

 本年度も、3名の先生方をお招きし、3年生のそろばん教室を
実施しました。
 大きなそろばんで、分かりやすく教えていただきました。
初めてそろばんを触った児童から、すでに家庭のほうで練習を重ねている
児童もいます。そんな中、非常に工夫して、熱心に指導していただきました。
 校長室でお話を伺っていると、子どもたちにいかにそろばんのよさを伝えるか、
数への興味・関心を持たせるか、どうしたら理解してもらえるかなど、
本当に前向きに話し合ってみえました。
 子どもたちが、「ふ〜ん。そうなのか。」「分かった!」といった
呟きがとてもうれしいとのこと。
教えるという仕事は、何でも共通。子ども達の学びが、喜びでありやりがいです。
ありがとうございました。

詩を楽しもう   理由をつけて

画像1 画像1
1月21日(月)

 5年生の教室では、詩の学習をしていました。
どこが気に入ったのか、どこが好きなのか
理由をつけて発表し、最後にはその詩を朗読していました。
静かに、友達の理由を聞き、詩の鑑賞を行っていました。

できた!できた!2年 図工

1月15日(月)

 2年生の教室では「できた!できた!」のおおにぎわい!
「校長先生!みてみて!」の大合唱。
楽しい作品がいっぱいできました。
手先を目いっぱい使って、想像の翼を広げて、感性が輝く造形の時間です。
画像1 画像1

ペア交流 できるようになったこと 1年

1月15日(月)

 1年生の教室では、にぎやかにペア交流をしていました。
もうすぐ2年生、できるようになったことをまとめて、お友達に知らせます。
「手伝い」、「お片づけ」、「そうじ」、いろいろなことができるようになりました。
相手を自分で探して、ペアで伝え合います。
きちんとあいさつやお辞儀をして始めたり、終わったりして、コミュニケーションのスキルも学んでいます。
画像1 画像1

確かめ道場  算数の単元確認の時間

1月15日(月)

 冬休みが明け、1週間をすごし、ついで3連休が終わりました。
平常授業が進んでいます。
4年生の学習室では、静かに少人数の算数を行っていました。
確かめ道場という教科書の単元確認のページに取り組んでいました。
画像1 画像1

走れ 走れ

画像1 画像1
1月10日(木)

 運動場から、がんばれ!ファイト!といった応援の声が聞こえました。
マラソンの季節です。北風の中、子どもたちがマラソンに挑んでいます。
体も心も鍛えられますね。4年生の子どもたちでした。
ちょっぴり感化され、昨日の朝、5年生のマラソン1周コース、
333mにチャレンジしてみました。
3周すれば1キロ、42キロのチャレンジカードの一こまを
色塗りすることができました。息切れしているのを横目に、
さすが、長距離を歩いて登校している子どもたちは耐久力があります。

2013年  始動 4・5・6年・わかば

1月9日(水)

 今日は、学校が始まって3日目。昨日訪問した高学年の様子です。
すでに、冬休みムードはなく、授業が着々と進められていました。
4年生では、今年の目標が掲示され、国語の学習を進めていました。
5年生では少人数の算数が始まり、目標の掲示もすんでいました。
6年生も、少人数の算数、社会の学習が進められていました。
わかばには、初日に訪問しましたので、福笑いを作成し、
友達と仲良く活動していました。

 朝礼では、今年の巳年にちなんでお話をしました。
「へび」は脱皮をすることから「成長や再生」の象徴として、
昔から信仰の対象になってきました。今の学年のまとめをして
心も体も大きくなって、脱皮しよう。
それには、新しい学年に向けて、心構えをしながら毎日を過ごすよう
にとメッセージを送りました。

●自分より、ひとつ上の学年をみて、すごすこと。
●自分より、ひとつ下の学年の模範となること。
●6年生は、中学生活に目線を向けて毎日をすごすこと。

あこがれること、あこがれられることの大切さを話したつもりです。
寒に入り、一年で一番寒い時期を迎えています。
今のところ、インフルエンザの流行の兆しもありません。
出席の状況は、良好です。感謝の毎日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事 他
3/6 卒業生を送る会
3/7 通学班集会 委員会(最終)
3/9 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337