最新更新日:2024/05/18
本日:count up267
昨日:848
総数:714990
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

橋の上のおおかみ 3年生 道徳研究授業

画像1 画像1
11月29日(火) 3年 道徳
 道徳授業研究シリーズ、第4弾です。3年生の橋の上の狼でした。林学級は、大変元気!自分の思いを次々に元気よく発表していきます。まさに、ギャングエイジの学年、思い思いの考えが、ぶつかり合います。でも、最後は、やっぱり人に「やさしくありたい」という思いが深まっていきました。

授業研究が続きます!

11月21日(月)要請訪問で、算数の研究授業を行いました。2年生の「学び合い」の学習です。ペアで確認したり、グループで説明したり、考え方を説明し合いました。文章題から、図を描いて表現し、そのわけをことばにして、式の説明をしていきます。教科指導員の長岡先生からは、算数の関心意欲は、算数の用語を活用して意欲的に説明できたか?という算数そのものへの関心であるべき、さらに、子どもの言語活動への支援として「はじめに」「次に」「理由は」「だから」「まとめると」など、つなぐことばの活用が大切という指導を受けました。教師も、研究協議で学び合いをしました。

画像1 画像1

力を合わせがんばっています。学習発表会 3年生

11月24日(木) 3年
 そこは、イソップの世界。いろいろなお話がオムニバス式に組み立てられています。かわいいピエロの紹介で、お話は進められていきます。習いたてのリコーダー演奏もがんばっています。乞うご期待!
画像1 画像1

はりきっています!学習発表会 5年

11月24日(木) 5年
 学習発表会の練習に熱が入ります。5年は、美しい歌声のすばらしい幕開けで始まります。個性的な猫たち・犬たち・人間たちの大活躍!これもまた、乞うご期待。
画像1 画像1

2年生も、がんばっています。学習発表会の練習!

11月21日(月) 2年生
 2年生も、練習に熱が入ります。かわいいお面をつけ、懸命にねずみやねこになりきる姿に感動します。短い間に、かなりの演技力を身に付けました。息を合わせる学年としてのまとまりもばっちりです。ユーモアたっぷりの演出に、乞うご期待!
画像1 画像1

学習発表会の練習に熱が入ります!1年生

11月21日(月) 1年生
 学習発表会の練習に熱が入ります。1年生は、初めて大きなステージで、演技します。大きな声で、遠くまで声が届くかな?しっかり歌は歌えるかな?はらはら、どきどきの体験です。しずくの坊やたちがとてもかわいいです。また、太陽たちやいろいろな雲さんたちも登場します。乞うご期待!
画像1 画像1

狼さんは、変ったね!

11月18日(金) 1年 道徳研究授業
 本年度、現職教育の特別活動部では、心の教育を推進する上で、道徳の研究授業を実践しています。「橋の上の狼」の題材を、2年生をはじめに、4年生、1年生と継続してきました。今日は、1年生の「はしのうえのおおかみ」の授業研究でした。静かに友達の意見を聴き、自分の考えもしっかり表現できるようになっており、入学当時の面影はありません。成長ぶりに目を見張りました。最後には、「おおかみさんは、変ったね!」という子どもたちの呟きが多く聞こえ、今日の目標は達成できました。その後、自分の毎日の生活にも、目を向けることができ、主題が子ども達の心に届いたと感じます。後は実践力への望みをつなげます。今日も、夕刻、付箋を使って研究協議が実施される予定です。
画像1 画像1

日本の楽器の音色を味わってきこう!琴演奏に挑戦

画像1 画像1
11月17日(木) 音楽 6年
 本年度から、実施されている指導要領では、日本の伝統や文化を大切にする心の育成をかかげています。本日、6年生の音楽の授業で、日本の伝統楽器である「琴」の演奏に挑戦しました。講師には、校区の時々輪先生をお招きしました。有名な宮城道雄作曲の「春の海」や「六段」の演奏を実際に聴いたあと、親指につめを付けて、「さくら」を演奏してみました。子どもたちは、正月になるとよく耳にするあの琴の音色が、自分の指から発せられるという貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。こうした地域の教育力を今後も教育活動に活かしていきたいと思います。

かっこいいゾウ!

1年生の教室にいろいろな動物が完成しました。一段と目を引くのは、ゾウです。その形の特徴をよくとらえて表現しています。すばらしいですね。
画像1 画像1

おやつの食べ方 カルビースナックスクール 3年生

画像1 画像1
 東小学校では、食育カリキュラムによって、自分の心身の健康を自己管理できる子どもたちの育成を目指しています。その中でも3年生は、おやつの意味や正しい食べ方の学習をしています。カルビー製菓の方々の出前授業もカリキュラムに組み込んでいます。授業でも学習したばかりなので、なおいっそう生きた力になりそうです。ポテトチップスの200カロリーは35グラム、ちょうど一番小さい小袋の分量です。はかりで計ってみて、量を体験しました。班でチャレンジしましたが、多いところは90グラム(写真上)、ちょうど35グラム(写真下)の班もあり大正解でした。DVDで、おやつの食べ方やポテトチップスのできるまでを視聴したり、カロリーと運動量の学習をしたりと、充実した内容でした。本日、カルビーの担当者の方から、便りが届き、本校の子ども達が、おやつに対しての知識がよく身についていると褒めのことばをいただきました。
画像2 画像2

半そでで、がんばるもん!

画像1 画像1
 今日の朝はずいぶん冷え込みました。でも、例年よりは温かいそうですが、今までが温かすぎたので、体のほうは急に対応できません。でも、半そででがんばっている子もたくさん見かけました。

算数の学びあい授業を目指して

画像1 画像1
 4年生では、今「少数のかけ算」を学習しています。これから筆算、少数の割り算にはいっていく大切な基本の学習です。「0.1がいくつ分」、「0.01がいくつ分」という説明を自分たちで伝え合って、学習しました。

校外学習  6年

6年生は、瑞浪方面に出かけました。化石掘り体験やサイエンスワールドでさまざまな理科実験のミニ体験を行いました。
画像1 画像1

校外学習 3年

 森永乳業の工場見学とアクア・トトの水族館に行きました。森永乳業では、担当の方にお話を聞き、工場を見学しました。水族館では、さまざまな生き物に関心を持って見学していました。子ども達の記録写真を見てみると、生き物の様子が細やかに記録されていました。
画像1 画像1

校外学習  4年

 木曽三川公園へ行きました。展望台に上って、三つの川が合流している様子や低地の人々の暮らしを学んできました。昔の道具等も見学し、社会科の学習を深めることができました。
画像1 画像1

5年生脱穀!

画像1 画像1
本日5年生は脱穀をしました。地域の方々のご協力もあり、スムーズに作業を進めることができました。脱穀は千歯こきとコンバインを使って行い、時代の移り変わりを感じさせる体験となりました。
 5年生みんなが協力して育て、収穫したお米を食べる日は近そうです。
さて、どのようなお味がするのでしょうか・・・・。

校外学習へ行ってきたよ 2年

画像1 画像1
 11月2日水曜日に、東小学校2年生は名古屋港水族館に校外学習に行ってきました。ベルーガのトレーニングやイルカのショー、まいわしの大群やかわいい仕草のペンギンなど、どれも楽しく見学することができました。特にベルーガの訓練は、すぐそばで見ることができたので、子ども達の印象に残っているようでした!
 午後からは、グループごとに話し合って決めた場所を見に行き、時計を見ながら時間通りに集合することもできましたよ^^
 みんなが大満足の校外学習になって良かったです♪

新美南吉 ごんぎつね を読む

画像1 画像1
11月1日(火) 4年 国語
 ごんの気持ちは?どうだったのかな?子どもたちも先生も静かに、物語の世界に浸っています。ほとんどの子が、「俺と同じ一人ぼっちの兵十か。」に共感して、償いをするごんの気持ちに思いをはせていました。今日も、授業の課題は、発言をつなぐでした。形はできているのですが、本当に子どもたちの考えがつながっているのか・・・学び合いは、大変奥が深いです。すべての子どもがともに伸びる授業を目指しています。

宮沢賢治 やまなし を読む!

10月28日(金) 授業研究 6年 国語 
 新しい物語を読み込んでいます。宮沢賢治の「やまなし」です。今日は場面を対比するという手法で、情景にタイトルとつけるという授業展開でした。5月と12月の情景を読み取ります。現在本校では、子どもたちの発言をつなげていくことに力を入れています。
画像1 画像1

ハロウィン!

画像1 画像1
10月31日(月) 5年生
 5年生は、英語活動と総合をかねて、ハロウィン・パーティを計画しています。
今日は、学級ごとに、準備をしました。プリントには、かぼちゃの部分の単語や色塗りの指示があり、色を塗ったり、くりぬきの役割分担を英語のじゃんけんでしたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事 他
4/6 入学式
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337