最新更新日:2024/05/17
本日:count up347
昨日:386
総数:714222
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

ESDの授業を公開しました

 東小学校が取り組んでいるESD(持続可能な開発のための教育)の授業を、市内の先生方に向けて公開しました。本日の5時間目、6年2組の総合的な学習の時間です。
 春日井市にある中部大学の先生や、遠く高山市の教育委員会の先生にもご参加いただき、広い視点からご指導をいただくことができました。教室に入りきらないほどの参観者に、はじめは戸惑い気味の子どもたちでしたが、話し合いが始まると「環境問題」や「戦争・紛争」「差別問題」など、今世界が抱えている諸問題について、子どもたちの視線から熱い討論が展開されました。6年生の学習のまとめの時期、とても意義深い授業となったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうぶつの赤ちゃん(1年生)

 「え〜〜〜っ!」「わぁ〜〜〜!」「知ってる〜!」
 2時間目、1年生全員がなかよしルームに集合して、公益財団法人日本モンキーセンター主任学芸員の赤見さんのお話を聴きました。国語で学習した『どうぶつの赤ちゃん』の発展的学習として、サルの赤ちゃんのお話をしていただいたのです。
 チンパンジーの赤ちゃんは、生まれてからずっとお母さんにしがみついて生活してるんだよとか、生まれた時は体の毛の色が金色や真っ白なのに、時間が経つにつれて少しずつお父さんやお母さんの毛の色に近づいていくことなど、子どもたちの知らなかったサルの赤ちゃんのことを教えていただき、45分間驚きの連続だったようです。
 「もう2時間目が終わっちゃうの?」
 まだまだ聞いていたいという未練たっぷりの子どもたちでしたが、赤見先生に「来年また会えるといいね」とお約束をしていただき、期待を膨らませていました。

画像1 画像1

おにぎりのつくり方作法

 今日の給食は「セルフおにぎり」でした。小学校の給食では、特殊加工された包装の中に大判のノリが入っていて、ミシン目に沿って包装を裏表で丸く切り取ると、ご飯を盛る穴があいて、のせて丸めるだけで自然におにぎりができあがる仕組みになっていました。
 さあ、子どもたちは上手くにぎれたでしょうか。

※ 写真を左上の端から時計回りにご覧いただくと、セルフおにぎりの出来上がる仕組みがお分かりいただけると思います。
 

画像1 画像1

1月26日の給食

【今日の献立】 (学校給食週間2日目)
・ 牛乳
・ セルフおにぎり
・ サケの塩焼き
・ 味噌汁
・ たくあん

 今日の献立は、明治22年に日本で初めて給食が実施されたころの再現メニューだそうです。(牛乳は除きます) 
画像1 画像1

お寒うございます

 今朝もしっかり冷え込みました。体育館脇の観察池には、厚さ1センチ以上の氷が張っています。昨日、誰かが木の枝でその氷を割ったようですが、今朝はまたしっかり凍り付いていました。
 登校する子供たちが元気にあいさつの声を交わす中、6年生がいつものように校章旗を揚げて、東小の冬の一日が始まります。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(2年生・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い一日でしたが、どの教室でも元気な授業が繰り広げられていました。4年生の社会科の授業では、愛知県の地形図づくりにみんな一生懸命取り組んでいました。2年生の教室では、水曜日に行う東っ子フェスティバルで1年生と遊ぶために、いろいろな工夫を凝らした遊び道具が作成されていました。


1月25日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ バターロール
・ 白身魚のフライ
・ ポタージュスープ
・ マカロニサラダ
・ ミルメークコーヒー

画像1 画像1

氷点下の朝でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 うっすらと雪化粧した今日の朝。ようやく陽がさして気温も上がってきましたが、それでも運動場は気温2度です。最高気温の予想がが5度だそうですから、この冬一番の寒さになりそうです。暖房を入れた教室の室温は、10度〜15度に保たれていますので、外から入るとホッとします。
 心配していたインフルエンザは先週に比べてやや落ち着いてきましたが、油断せず子どもたちの健康管理をしていきたいと思います。

素敵なアイデア 集まってます

 学校通信「東風」第9号で募集させていただいた東小のマスコットキャラクターのアイデアが続々と集まっています。1月22日(金)の時点で、児童および保護者の方から合計38点の応募がありました。
 今月の29日(金)が締切となります。まだ1週間ありますので、さらに多くの方に応募していただきますようお待ちしております。
画像1 画像1

5年1組大活躍!

画像1 画像1
昨日の授業参観には、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。運動場を駐車場に開放したため、たくさんの轍が残りました。そこで、5年1組の児童が体育の時間に体力作りをかねて地ならしをしてくれました。重たいトンボを一生懸命、動かしながら地ならしをする児童の姿は、下級生の手本でもあり、頼もしい限りです。5年1組の皆さん、学校のために働いてくれてありがとう。

1月22日の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ けんちん信田の煮物
・ かきたま汁
・ 小松菜とツナのあえもの

画像1 画像1

古川よし子先生によるブックトーク

画像1 画像1
今日、6年生を対象に古川よし子先生のブックトークが行われました。6年生にお勧めの本をたくさん紹介してくださいました。先生が、本を手に取って内容の一部を紹介されると、子ども達は自然に本の世界に引き込まれていったように思われました。どの子もきっと続きを読みたくなったことでしょう。4年生・5年生にも年1回ではありますが、ブックトークを行っていただいています。古川先生の推薦図書をぜひ学校の図書館に入れたいと思っています。古川よし子先生ありがとうございました。

2年3組 復活!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(火)から3日間、インフルエンザのため学級閉鎖措置をとっていた2年3組が今日から授業を再開します。朝、始業前の教室の様子です。閉鎖期間中に新たにインフルエンザを発症した子もいたようですが、週明けには元気な顔を見せてくれそうです。今回の措置が功を奏した形になったことを嬉しく思います。
 ただ、他学年でじわじわと欠席者が増えているところもあります。引き続きお子様の健康状態にはご留意くださいますようお願いします。

 これからしばらくの間は、早下校や学級閉鎖の措置をとらせていただく可能性が高くなってくると思いますので、緊急メール等学校からの連絡ににご注意ください。

第2回学校保健委員会

 今回の学校保健委員会では、セルフディフェンスコミュニケーション開発から、青嶋先生・大矢先生の2名の講師の先生をお招きして、「いじめ防止」を中心にした講演会を開催しました。5・6年生の児童全員と保護者・職員を対象に45分間でお話をしていただきました。優しい話し方をすることの大切さや、人間関係の上手なつくりかたなど、子どもたちの生活の中で実際に起こりそうな場面を想定したシミュレーションを実演していただきながら、どう対応すれば、相手との関係を悪くしないで困難な場面を打開できるかということを学ぶことができました。「目からウロコ」の思いを感じた子どももいたはずです。講演後は、参加していただいた」保護者の皆様に特別なお話もしていただけました。

 参加してよかったと感じられた保護者の方が多かったようです。今日はご都合がつかなかった保護者の方々は、またの機会がありましたら、ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(3年生・5年生)

画像1 画像1
 どの学年も、一つ上の学年への進級を控えて、学習活動がワンステップ向上していると感じました。話し合い活動の質も徐々に高くなってきていると思います。

授業参観2(1年生・2年生)

 学級閉鎖中の2年3組の授業が公開できなかったのは本当に残念でしたが、明日は全員が元気な顔を見せてくれることを期待しています。どのクラスでも元気な声と共にたくさん手が挙がっていました。1年生も小学生らしい授業ができるようになってきましたね。
画像1 画像1

授業参観1(6年生・4年生)

 本年度最後の授業参観になりました。そして、6年生にとっては小学校最後の授業参観でした。
画像1 画像1

1月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ 牛乳  ・ 麦ごはん  ・ 酢豚  ・ 春雨スープ
・ 一口ゼリー

 今日の酢豚には、全校分で21キログラムの豚肉が使われているそうです。その豚肉に下味をつけて、片栗粉にまぶし、油で揚げるという調理行程を経て、はじめて400食分の給食の中の一品が出来上がります。さすがプロの皆さんですね。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。


調理室は大忙し!

 特別日課が組まれる授業参観日などは、いつもより早い時間に給食が始まることがあります。そんな日の調理室は、朝から大変な忙しさです。今日も3時間授業で給食に入りますから、いつもより1時間も早く作らなければなりません。
 短い時間内に限られた人手で同じ仕事をしていただくわけですが、いつも快く学校事情に合わせていただき感謝しています。

 さあ、今日も美味しい給食が届きました。

 ありがとうございます。そして、いただきます。
画像1 画像1

大切な自分・大切なあなた(保健室)

画像1 画像1
全学年の身体測定が終了しました。身長も体重も増え、ぐんぐんと大きくなる子どもたちの様子を見て、安心しています。身長・体重を記録した保健手帳を、それぞれ家庭に持ち帰りますので、ご覧ください。
今回の身体測定では、養護教諭が「赤ちゃんの誕生〜いのちの大切さ〜」という保健指導を行っています。
たった0.1ミリの小さな小さな始まりから、10ヶ月かけてお母さんのおなかの中で育っていく様子。おなかの中にいる間、家族の愛情や周りの人の温かい心に守られて大きくなってきたこと。「生まれる準備ができたよ!」とお母さんにサインを出し、細い道を一生懸命通って生まれてきたこと。
子どもたちは、生まれてきたことの喜びと自分自身もがんばって生まれてきたことを感じたようです。お子さんが生まれてきたときのことを振り返り、一緒に話していただけると、親子の絆が一段と深まるよい機会になるのではないでしょうか。

明日は、授業参観の後、2時より体育館にて学校保健委員会が開催されます。
講師の先生をお招きし、「自分を大切にする授業」というテーマで、相手と自分を大切にするコミュニケーションについてのお話をしていただきます。また、講演終了後には、保護者の方向けによりよい親子関係を結ぶためのコミュニケーションについてもお話ししていただきます。
当日参加、大歓迎ですので、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。お待ちしております。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337