最新更新日:2024/05/18
本日:count up5
昨日:684
総数:715412
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●ご飯 ●根菜と肉団子の旨煮 ●厚焼きたまご ●野菜のごま和え ●牛乳でした。

 今日は大根・蓮根・ゴボウなどの根菜とみんなが大好きな肉団子を一緒に煮物にしました。根菜には食物繊維がたっぷり♪ダイエット効果や美容効果、お腹のお掃除で便秘解消効果もあります。
 今日は蓮根のシャキシャキとした食感やゴボウの歯ごたえを感じてもらうため、あえて少し大きめに切りました。お野菜の存在感も抜群です。根菜は苦手という子にも食べやすかったようです。

 今日は2の2のデザートバイキングでした。体育のあとでしたが、変わらず元気いっぱいです。

朝の声かけ運動 〜先生方が地域へ足を運んで〜

画像1 画像1
2月19日(火)

 今週は、朝の「声かけ運動」を実施しています。
通学班での安全な登校やあいさつの輪を広げる目的で
行っています。
 赤坂方面、前原方面、日の出ニュウタウン方面に別れ、
それぞれの先生が担当地点で声かけをしています。
もちろん、校門でもいつものように子どもたちを迎え入れる
あいさつも継続しています。
 最後の登校班とともに、担当の先生方が一緒に歩いている様子を
カメラで遠巻きにとらえてみました。
 前原の交差点での横断の仕方を変更したので、今日は前原に出かけ、
旗当番のお母さん方と話をかわしてきました。 
 「登下校の様子」や「あいさつ」について、学校評価アンケートでも
たくさんのご意見をいただいています。
 実態から指導を始めていきたいと思います。ご家庭での協力も
どうぞ、よろしくお願いします。

ESD研究先進校視察 〜アートな五本木小学校〜

画像1 画像1
2月15日(金)先進校訪問

 先週は、月曜日から毎日出張が続き、学校不在の毎日でした。
火・・・赤十字校長代表者会(名古屋)
水・・・丹葉地区初任者研修閉校式 (犬山)
木・・・尾張校長会 給食委員会(名古屋)
金・・・ESD先進校視察(東京)

極めつけは、金曜日の東京都目黒区の五本木小学校への
学校訪問でした。多忙ですが、非常に刺激的な週でした。
 目黒区の武蔵野に位置する五本木小学校は、ESD(持続可能な発展教育)の
先進校でユネスコスクールにも認定されています。
本年度の秋に研究発表をされ、自己肯定感を大切にした実践をしてみえます。
本校が目指している「笑顔・言葉・心」の思いと通じるものを感じ、
即、丸山校長先生に、お電話で学校訪問をお願いしたところ、
快く承諾いただき、当日は本当に手厚いもてなしを受けました。
さすが女性校長先生、きめ細やかな心遣いをありがとうございました。
 展示の体育館や校舎案内をていねいにしていただいた教頭先生、
詳しくESD研究推進について説明していただいた研究主任の鈴木先生、
本当にありがとうございました。
 当日は、学校公開日にあたり、すばらしい作品展の開催中でした。
授業参観もさせていただき、近くの保育園の入学予定の子どもたちを
1年生が案内したり、学習の体験をさせたりと、ESDの「人とのつながり」
の授業でした。これで3回目の交流とのことでした。
 その後、お昼は、自校給食で、この日は日本の郷土色
宮崎編の献立で、宮崎産マンゴーや郷土料理チキン南蛮をいただき
話題が広がりました。また、命の授業を日本各地で実践していらっしゃる
若尾様(カシオ計算機のCRS推進室)と同席させていただき、
「命の授業」の実践についてお話を伺うことができました。
先日、奈良教育大学で開催されたESD全国大会でも、講演されたとのこと。
早速帰校し、参加した、黒木・野村教諭に聞いてみたところそのカシオ・ユニクロの
合同ブースに参加したとのこと。ここでもご縁を感じました。
 これから本校でも、少しづつ実践をはじめていこうと帰路に着きました。
未来に向かう明るい色彩の子ども達の作品。その一つ一つに
子どもの個性的な想いが炸裂していました。
拝見させていただいた作品すべてや、校長先生や教頭先生・鈴木研究主任の
前向きなお話から、私たち2名の心のなかに、ビタミンがふつふつとわいて
きた先進校視察でした。

 * PS、左下は、渋谷駅のハチ公の像と長野教諭です。


第5回PTA役員会・委員会 開催 2月16日(土)

画像1 画像1
2月16日(土)
 本年度最後のPTA委員会が開催されました。
本年度のまとめと、次年度の向けての協議が行われました。
24年度の各種行事も、専門委員会の活動も残りわずかになりました。
感謝とともに最後までのお願いをして閉会しました。

 この日は、役員さんを中心にトイレの掃除も実施されました。
1年生の男子トイレの尿石とりをしていただきました。
日ごろ行き届かないところをきれいにしていただき、
本当にありがとうございました。

2月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●小型ロール ●焼きそば ●揚げぎょうざ ●タピオカポンチ ●牛乳でした。

 今日はみんなの大好きな焼きそばと小型ロールの組み合わせ(^^)さらにデザートにはいつものフルーツポンチにタピオカをプラスしました。
 タピオカは熱帯地方のキャッサバという木の根っこのお芋から作ったデンプンで、成分は主にお米と同じ炭水化物です。粒状に乾燥させたものが一般的で、弾力のあるプチプチとした食感が特徴。しかし、今日のタピオカは思ったより小粒だったためあんまり存在感がなく…気が付いてない子もいました。残念!

 今日は2の1のデザートバイキングが行われました。順番に2の2、1年生と行っていく予定です。

2月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●セルフオムライス ●オニオンスープ ●ハムサラダ ●チョコワッフル ●牛乳でした。

 今日は初登場オムライス♪チキンライスに薄焼きたまごを乗せます。上からはケチャップを(^^)後からケチャップをかけるので、チキンライスはいつもより少し薄味にしました。教室ではケチャップで名前を書いたり、絵を描いたり…みんな各々のオムライス作りを楽しんでいました。
 実はオムライス、6年生の子のリクエストメニュー。今日その子は私のところまでおいしかったです!ありがとうございましたと言いに来てくれました。みんなにも高評だったよ、ありがとう。

2月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は…
●五目ごはん ●石狩汁 ●つくね串 ●小松菜のおかかあえ ●牛乳でした。

 朝は雪がうっすら積もるくらい寒い昨日は北海道の郷土料理、石狩汁でポカポカ給食。 石狩汁は鮭を主材料とし、じゃがいも、だいこん、にんじん、白菜、ねぎ等々たっぷりの具材でコトコト。魚や野菜の旨味が詰まって、体の温まる一品となりました。

 また、昨日はわかばで調理員さんへ感謝の会が開かれました。東小の畑で一生懸命そだてた大根を使って、大根ステーキや大根餅など1人1品の調理にも挑戦。司会やクイズなど、進行も上手に進めることができました。

2月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●麦ご飯 ●みそカツ ●ゆでキャベツ ●けんちん汁 ●みかん ●牛乳でした。

 今日は名古屋の赤味噌とざらめ、みりん、ごまを給食室でコトコト♪みそカツで味わいました。コクのある甘味噌はキャベツやご飯とも相性抜群(^^)おかわりも進んでいました。
 デザートには二ノ宮みかん♪小ぶりで甘酸っぱいミカンでした。今日はみかんを献立表にももりつけ表にも書き忘れてしまっていたため(ごめんなさい!)子どもたちから、みかん書いてなかったよーとよく突っ込まれました。ごめんね。でもよく見てくれてるなぁと少し嬉しくもなりました。教えてくれてありがとう。

2月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●しょうゆラーメン ●千草和え ●ごまだんご ●牛乳でした。

 今日はとっても寒い1日になりました。そんな日にぴったりあったかラーメン♪東小のラーメンはキャベツやもやし、ねぎ、人参、キャベツ、コーン、わかめ、焼豚…野菜もたっぷり具沢山です。デザートにはこちらも中華でごまだんご(^^)初登場でした。

 今日は入学説明会が行われました。給食や食育、アレルギー対応のお話に加えて、朝ごはんはあたまとおなか、からだのスイッチ!めざましスイッチなのでとても大切ですというお話をさせていただきました。貴重なお時間ありがとうございました。
 3連休になりますが、火曜日にはめざましスイッチでみんなの元気な笑顔を楽しみに待っています。

入学説明会  2月8日

画像1 画像1
2月8日(金)

 本日は入学説明会でした。立春も過ぎ、三寒四温と呼ばれる今の季節、
その中でも、三寒になってしまいました。寒い中、体育館での1時間あまりの
時間でしたが、入学される保護者の方が熱心に説明に耳を傾けてくださいました。
ありがとうございました。以下の内容でした。

 ○6年生による校歌の紹介、
 ○校長のあいさつ、
 ○教務主任による「東小での生活」
 ○1年生学年主任による留意点、
 ○栄養教諭からのお話、
 ○児童センターの紹介

 職員一同、ご入学を心待ちにしております。
 入学される保護者の皆様、ご不明点がありましたら、
 学校のほうへいつでもお尋ねください。

森へ  本の紹介

画像1 画像1
2月7日(木)

 6年生の掲示板の様子です。
国語学習の「森へ」という本を紹介するといった言語活動です。
先日の、ハートイフル集会で、6年生が人とのかかわりについて、
作文発表してくれました。さすがに最高学年、考えをしっかりと
文章で伝えていました。自分の思いを外に向かって出し、互いに聞きあうことで
いろいろな考え方があることを学びます。
この国語の活動も、同じ本をそれぞれが自分のとらえ方で
表現しています。言葉を鍛える活動です。

はい、元気です。朝の会健康観察

画像1 画像1
2月7日(木)

 インフルエンザでの欠席は、全校で数名です。
近隣の学校では学級閉鎖もあり、今後の流行の兆しを
感じています。
 そんな中、朝の会の様子を紹介します。
廊下から、「はい元気です」といった声が聞こえてきます。
朝の健康観察で、先生が一人一人の様子を聞いているのです。
学年によって形態は違いますが、子どもたちの朝の健康状態を
毎朝、担任が健康観察版に書き入れ、係りの児童が保健室へ
届けます。養護教諭は、欠席の状況、子ども達の今日の状態など、
全校の健康状態をすばやく把握します。
 毎日、笑顔で元気に学校生活が送れるよう努力しています。

2月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●フィッシュバーガー ●ポークビーンズ ●りんご ●牛乳でした。

 今日は久々登場のポークビーンズ♪調理員さんからも子どもたちからも久しぶりだね!と言われました。みんなはお待ちかねだったかな。
 ポークビーンズはアメリカの家庭料理のひとつ。白いんげん豆や豚肉をトマト味で煮込んだもの。今日は大豆を使いました。しっかり茹でて、茹で汁も使います。野菜の味もしみこんでおいしく仕上がりました。

 今日は6年生が中学校へ。そのため全校3時間目のあとに給食でした。午後から3時間も長いよ〜と言う声も聞こえましたがポークビーンズパワーで乗り切ってくれたことでしょう(^^)中学校でもがんばってきてくれたはず☆

優しく教えてくれて、ありがとう! 1年昔の遊び

画像1 画像1
2月5日(火)
 1年生が、地域の方に「昔の遊び」を教えていただきました。
 とても、ていねいに、手をとり教えていただき、ありがとうございました。
 東小校区コミュニティーの方に依頼したところ、12名もの方々が
 学校に来校され、協力していただきました。
 異年齢の方々とのふれあいは、子どもの心を豊かにします。
 本当に、ありがとうございました

2月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●笹かまぼこの磯辺揚げ ●豚汁 ●ほうれん草のなめたけ和え ●牛乳でした。

 今日は宮城の特産、笹かまぼこを磯辺揚げにしました。竹輪よりも弾力があり、柔らかく歯切れがいいのでそのまま食べてもおいしい一品♪
 笹かまぼこは何から出来ているでしょう?子どもたちに聞いてみると、肉?野菜?たまご?魚?目がハテナになっている子もちらほら。正解はスケソウダラなど白身のお魚のすり身。世の中には姿を変えている食べものがたくさんあります。与えられたものを何も考えず食べるだけでなく、色々な食べ物に興味を持って食べられるといいね。

ゆきんこ読書週間  2週目突入

画像1 画像1
2月4日(月)

 ゆきんこ読書週間が継続しています。
朝礼では、作者読みといって、同じ作者の本を広げてどんどん読んでいく読み方を紹介しました。昨日の朝日新聞の天声人語で、あの「ごん狐」が新美南吉18歳の作品と知り、深い感動を受けました。長い間親しまれている、ごんのお話は、子どもたちの心にしんと深く染み入るお話です。名作は時を越えて、生き続けます。いつも、秋の澄み渡った空を見て、彼岸花を見つけると、ごん狐のお話がふつふつと浮かび上がるのです。
 私は、「百姓さんの足と坊さんの足」というお話がとても好きで、教師であった南吉の道徳性がにじみ出ています。夕刻、「今日はごん狐を読み聞かせしようと、思っていたら、朝礼のお話がすっかりかぶりました」と図書館担当の大澤宏先生、そして、「私も百姓さん・・・この話が、一番好きですよ」と竹腰先生。職員室でちょっぴり盛り上がりました。
 昼放課の図書館の様子です。低学年はゾロリシリーズが、高学年はホラーものが人気です。本の背に学年の推薦図書(国語の読書の窓)の目印を付けていますが、文字が多いせいか、これがさっぱり・・・。課題です。しかし、今日だけでも、図書委員に聞くところによると、100人以上は来館したようです。

美しい姿  心をこめて磨く

画像1 画像1
2月4日(月)

 立春です。冷たい雨が降りましたが、子どもたちは
とてもていねいにそうじをしています。
 美しい姿をたくさん見つけることができました。

薬物乱用防止教室  6年

画像1 画像1
1月31日(金)

 薬物乱用防止教室を実施しました。
保健センターの講師の方から、お話を聞いたのは
6年生の子どもたちです。
 覚せい剤や大麻の恐ろしさ、最近では新しい
薬物も多く出回っており、子どもたちは危険な
環境にさらされています。
 はっきり断る。大人に相談する。逃げる。
具体的な内容で話は進んでいきました。
最後にクイズで、怖さを再確認しました。

2月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●手巻きご飯(小イワシ、ツナ、たまご、きゅうり) ●のっぺい汁 ●節分豆 ●牛乳でした。

 2月3日は節分です。今年は日曜日なので、給食では一足お先に行事食(^^)
 節分は季節を分けるという意味をもち、この季節の変わり目には邪気が生じるという考えから、それを追い払うために、柊の枝にイワシの頭を刺したものを戸口に立てておいたり、豆まきをしたりするようになりました。
 最近では恵方巻きが有名になりましたね。最も縁起のいい方角「恵方」をむいて、無言のまま丸ごと食べると願いが叶うというものです。今年の恵方は南南東。みんな上手に巻き巻きして食べていました(^^)

新企画  ハートフル集会  〜心を育てる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(木)

 第2回学校保健委員会とタイアップして、新企画ハートフル集会を実施しました。
これは人権週間時に書いた「うれしかったこと」作文の学年代表者の発表、先生方の心温まる詩の朗読、ハートフルツリーの紹介、「友達はいいもんだ」の全校合唱など、心の温まる内容になっています。その後は、なかよしルームにて、養護教諭を中心とした、保健委員会を実施しました。学校医の先生方のお話、スクールカウンセラーの深澤先生によるワークショップなど、保護者と教員がともに研修を行いました。有意義な会となりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後も、子どもの笑顔、言葉、心のキーワードで、手をつないでいきましょう。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事 他
3/9 PTA新旧役員会
3/12 お話2
3/13 お話1
3/14 お話3 全校5時間授業
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337