最新更新日:2024/05/18
本日:count up9
昨日:684
総数:715416
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

2月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●しょうゆラーメン ●千草和え ●ごまだんご ●牛乳でした。

 今日はとっても寒い1日になりました。そんな日にぴったりあったかラーメン♪東小のラーメンはキャベツやもやし、ねぎ、人参、キャベツ、コーン、わかめ、焼豚…野菜もたっぷり具沢山です。デザートにはこちらも中華でごまだんご(^^)初登場でした。

 今日は入学説明会が行われました。給食や食育、アレルギー対応のお話に加えて、朝ごはんはあたまとおなか、からだのスイッチ!めざましスイッチなのでとても大切ですというお話をさせていただきました。貴重なお時間ありがとうございました。
 3連休になりますが、火曜日にはめざましスイッチでみんなの元気な笑顔を楽しみに待っています。

入学説明会  2月8日

画像1 画像1
2月8日(金)

 本日は入学説明会でした。立春も過ぎ、三寒四温と呼ばれる今の季節、
その中でも、三寒になってしまいました。寒い中、体育館での1時間あまりの
時間でしたが、入学される保護者の方が熱心に説明に耳を傾けてくださいました。
ありがとうございました。以下の内容でした。

 ○6年生による校歌の紹介、
 ○校長のあいさつ、
 ○教務主任による「東小での生活」
 ○1年生学年主任による留意点、
 ○栄養教諭からのお話、
 ○児童センターの紹介

 職員一同、ご入学を心待ちにしております。
 入学される保護者の皆様、ご不明点がありましたら、
 学校のほうへいつでもお尋ねください。

森へ  本の紹介

画像1 画像1
2月7日(木)

 6年生の掲示板の様子です。
国語学習の「森へ」という本を紹介するといった言語活動です。
先日の、ハートイフル集会で、6年生が人とのかかわりについて、
作文発表してくれました。さすがに最高学年、考えをしっかりと
文章で伝えていました。自分の思いを外に向かって出し、互いに聞きあうことで
いろいろな考え方があることを学びます。
この国語の活動も、同じ本をそれぞれが自分のとらえ方で
表現しています。言葉を鍛える活動です。

はい、元気です。朝の会健康観察

画像1 画像1
2月7日(木)

 インフルエンザでの欠席は、全校で数名です。
近隣の学校では学級閉鎖もあり、今後の流行の兆しを
感じています。
 そんな中、朝の会の様子を紹介します。
廊下から、「はい元気です」といった声が聞こえてきます。
朝の健康観察で、先生が一人一人の様子を聞いているのです。
学年によって形態は違いますが、子どもたちの朝の健康状態を
毎朝、担任が健康観察版に書き入れ、係りの児童が保健室へ
届けます。養護教諭は、欠席の状況、子ども達の今日の状態など、
全校の健康状態をすばやく把握します。
 毎日、笑顔で元気に学校生活が送れるよう努力しています。

2月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●フィッシュバーガー ●ポークビーンズ ●りんご ●牛乳でした。

 今日は久々登場のポークビーンズ♪調理員さんからも子どもたちからも久しぶりだね!と言われました。みんなはお待ちかねだったかな。
 ポークビーンズはアメリカの家庭料理のひとつ。白いんげん豆や豚肉をトマト味で煮込んだもの。今日は大豆を使いました。しっかり茹でて、茹で汁も使います。野菜の味もしみこんでおいしく仕上がりました。

 今日は6年生が中学校へ。そのため全校3時間目のあとに給食でした。午後から3時間も長いよ〜と言う声も聞こえましたがポークビーンズパワーで乗り切ってくれたことでしょう(^^)中学校でもがんばってきてくれたはず☆

優しく教えてくれて、ありがとう! 1年昔の遊び

画像1 画像1
2月5日(火)
 1年生が、地域の方に「昔の遊び」を教えていただきました。
 とても、ていねいに、手をとり教えていただき、ありがとうございました。
 東小校区コミュニティーの方に依頼したところ、12名もの方々が
 学校に来校され、協力していただきました。
 異年齢の方々とのふれあいは、子どもの心を豊かにします。
 本当に、ありがとうございました

2月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は…
●ご飯 ●笹かまぼこの磯辺揚げ ●豚汁 ●ほうれん草のなめたけ和え ●牛乳でした。

 今日は宮城の特産、笹かまぼこを磯辺揚げにしました。竹輪よりも弾力があり、柔らかく歯切れがいいのでそのまま食べてもおいしい一品♪
 笹かまぼこは何から出来ているでしょう?子どもたちに聞いてみると、肉?野菜?たまご?魚?目がハテナになっている子もちらほら。正解はスケソウダラなど白身のお魚のすり身。世の中には姿を変えている食べものがたくさんあります。与えられたものを何も考えず食べるだけでなく、色々な食べ物に興味を持って食べられるといいね。

ゆきんこ読書週間  2週目突入

画像1 画像1
2月4日(月)

 ゆきんこ読書週間が継続しています。
朝礼では、作者読みといって、同じ作者の本を広げてどんどん読んでいく読み方を紹介しました。昨日の朝日新聞の天声人語で、あの「ごん狐」が新美南吉18歳の作品と知り、深い感動を受けました。長い間親しまれている、ごんのお話は、子どもたちの心にしんと深く染み入るお話です。名作は時を越えて、生き続けます。いつも、秋の澄み渡った空を見て、彼岸花を見つけると、ごん狐のお話がふつふつと浮かび上がるのです。
 私は、「百姓さんの足と坊さんの足」というお話がとても好きで、教師であった南吉の道徳性がにじみ出ています。夕刻、「今日はごん狐を読み聞かせしようと、思っていたら、朝礼のお話がすっかりかぶりました」と図書館担当の大澤宏先生、そして、「私も百姓さん・・・この話が、一番好きですよ」と竹腰先生。職員室でちょっぴり盛り上がりました。
 昼放課の図書館の様子です。低学年はゾロリシリーズが、高学年はホラーものが人気です。本の背に学年の推薦図書(国語の読書の窓)の目印を付けていますが、文字が多いせいか、これがさっぱり・・・。課題です。しかし、今日だけでも、図書委員に聞くところによると、100人以上は来館したようです。

美しい姿  心をこめて磨く

画像1 画像1
2月4日(月)

 立春です。冷たい雨が降りましたが、子どもたちは
とてもていねいにそうじをしています。
 美しい姿をたくさん見つけることができました。

薬物乱用防止教室  6年

画像1 画像1
1月31日(金)

 薬物乱用防止教室を実施しました。
保健センターの講師の方から、お話を聞いたのは
6年生の子どもたちです。
 覚せい剤や大麻の恐ろしさ、最近では新しい
薬物も多く出回っており、子どもたちは危険な
環境にさらされています。
 はっきり断る。大人に相談する。逃げる。
具体的な内容で話は進んでいきました。
最後にクイズで、怖さを再確認しました。

2月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●手巻きご飯(小イワシ、ツナ、たまご、きゅうり) ●のっぺい汁 ●節分豆 ●牛乳でした。

 2月3日は節分です。今年は日曜日なので、給食では一足お先に行事食(^^)
 節分は季節を分けるという意味をもち、この季節の変わり目には邪気が生じるという考えから、それを追い払うために、柊の枝にイワシの頭を刺したものを戸口に立てておいたり、豆まきをしたりするようになりました。
 最近では恵方巻きが有名になりましたね。最も縁起のいい方角「恵方」をむいて、無言のまま丸ごと食べると願いが叶うというものです。今年の恵方は南南東。みんな上手に巻き巻きして食べていました(^^)

新企画  ハートフル集会  〜心を育てる〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(木)

 第2回学校保健委員会とタイアップして、新企画ハートフル集会を実施しました。
これは人権週間時に書いた「うれしかったこと」作文の学年代表者の発表、先生方の心温まる詩の朗読、ハートフルツリーの紹介、「友達はいいもんだ」の全校合唱など、心の温まる内容になっています。その後は、なかよしルームにて、養護教諭を中心とした、保健委員会を実施しました。学校医の先生方のお話、スクールカウンセラーの深澤先生によるワークショップなど、保護者と教員がともに研修を行いました。有意義な会となりました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。今後も、子どもの笑顔、言葉、心のキーワードで、手をつないでいきましょう。よろしくお願いいたします。

いつも見守りありがとうございます!安全ボランティアの皆様

画像1 画像1
1月30日(水)

 本日、1年生下校に付き添って歩いてきました。
子どもたちと学校を出て、ともに歩いていくと、
ボランティアさんが、一人一人一人とだんだんに
増えていきました。
 本校の校区は広く、前原台の一番奥までは
相当の距離です。
 北風の中、元気よく見守られながらこうして
毎日歩いている子ども達とボランティアの方々の様子が
よく分かり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本当に感謝申し上げます。ありがとうございます。



1月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●コロッケサンド ●コーンスープ ●バナナ ●牛乳でした。

 今日のデザートはバナナ♪バナナは食べてすぐエネルギーになり、それが長く持続するのが特徴です。ミネラルやビタミンB群、更に食物繊維もたっぷり。
 ある6年生の男の子が毎朝バナナ食べてくるから今日2回目〜と言っていましたが、上記の特徴や手軽さから朝ごはんにもぴったりの食材です。

 今日の写真はコロッケをサンドロールパンに一生懸命はさむ様子を(^^)努力の末、みんな大きなコロッケドッグを大きな口で頬張っていました。

本に親しむ  ゆきんこ読書週間 1/28〜2/8

1月30日(水)

 ゆきんこ読書週間の第1週目です。学校図書館の様子です。
本は0〜9に分類されており、子どもたちの多様な
興味・関心に対応しています。
 本を選びやすいように、表示や読書環境を整えています。
お勧めの本の紹介コーナー、食育コーナー、平和学習コーナーと
いろいろと工夫が凝らされています。
これらは犬山市職員の司書さんやボランティアのブックママさん方
本校の図書担当の教員、そして高学年の委員会の児童の努力に
よって整えられています。
今朝も、図書館の委員会の児童が返却や貸し出しを行い、
図書館の鍵を閉めて、朝の会に向かっていきました。
「週間中は忙しくて大変だけど、いっぱい人が来てくれてうれしい!」
と言っていました。本好きな高学年が、意欲的にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は…
●ご飯 ●鶏肉と大豆の甘がらめ ●切り干し大根のみそ汁 ●野菜の塩昆布和え ●牛乳でした。

 東小で人気の鶏のから揚げ。今日はいつもより小さい一口サイズのから揚げと揚げ大豆をタレで絡めて登場させました。醤油や酒、ザラメで煮立てたタレは甘辛くてご飯がとっても進む味。ご飯に乗せて丼風にしたり、もちろんそのままでも。豆は苦手〜という子もパクパク食べられていました。

 委員会児童からは、全校にピカピカ賞の賞状が(^^)やったね♪もらえた子ももらえなかった子も、これからもピカピカ目指して元気な体を作ってほしいなと思います。

英語活動 2年生

画像1 画像1
1月29日(火)

 2年生で英語活動がありました。
残念ながら、授業の最終に教室を訪問しましたので、
子どもたちに様子を聞きました。
グループ活動でゲームをして、
がんばった子にはカードがもらえたようで
教室に入るなり、見せてくれました。
今日は、「色」の勉強だったようです。
英語活動が終了したら、ハウル先生の周りは人だかり。
子どもたちはハウル先生が大好きです。

1月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の給食は…
●ツイストロール ●煮込みハンバーグ ●白菜とベーコンのスープ ●粉ふきいも ●牛乳でした。

 先週1週間行われたピカピカ調べの結果です☆
 全校で1週間毎日減らさず、残さず食べれたピカピカ賞の人数は287人でした。東小の6割の子どもたちが該当します。中にはほぼ全員!というクラスもありました。先週1週間は郷土料理や国産メニューなど、普段食べ慣れていない味もあったと思いますが、とても嬉しく思います。また、食材や栄養について考えたり、感謝の気持ちを持つ機会に少しでもなっていれば幸いです。

 今日の給食時間、委員会児童がピカピカ賞の手書きの賞状を各学級に届けます(^^)

感謝、感謝の雪の日の朝

画像1 画像1
1月28日(月)

 本日は、うっすら雪景色の朝を迎えました。
朝から、教頭を中心にして、子どもたちが登校してくる
運動場・昇降口・階段等の危険箇所を確認し、雪をはき寄せたり、
塩化カルシウムを散布したりして、対応しました。
また、今日から橋の工事のため、前原の地区の通学路が変更になり、
担当の若い先生が様子を確認に出かけていきました。
そういえば、先週のあいさつ運動も若い先生方が立ち代り校門に立ち
元気の良い「さきがけあいさつ」を呼びかけていました。
担当の先輩先生方の声賭けで、若者が積極的に動く姿を見るのは感動ものです。
すべて、子どもたちの「笑顔」を守ったり、作り出したりするための
地道なものばかりです。
こうしたひとつひとつの活動が、東小学校の教育活動を支えていると、
感謝、感謝の気持ちで、今朝の先生方の姿を見守っていました。

 朝礼では、「王様の命令」という詩を、ゆきんこ読書週間にちなんで、
最近読んだ本の中から紹介しました。

 「王様のごめいれい」
といって、バケツの中に手を入れる
「王様って、だれ?」
「私の心のこと」



 冷たいバケツの水に手を入れて雑巾を絞るときの気持ち。
「いやだなあ」という気持ち、「でも、しないといけない。王様のご命令だから」
という、自分自身との会話。
 王様の呼びかけは、かくて、電車の中で、高齢者に席を譲ろうか、譲るまいか、
うそをつこうか、つくまいか、こぼした水を拭こうか、そのままにしておこうかと、
ためらっている私たちに、どうしたらよいかをささやいています。
 「置かれた場所で咲きなさい」  渡辺和子(ノートルダム清心学園理事長)より

心に残った言葉でしたので、子どもたちに伝えてみました。
家族団らんの話題にしていただければ、幸いです。

 * 写真は、校長室でふた冬目を迎えたポインセチア。
   やっと1月おわりの時期はずれに赤くなりました。
   本当は、短日処理をしなくてはならないのですが、
   自然に任せていました。
   植物って、すごい力を持っていますね。
   あきらめないことが大切かな・・・といつも
   草花を見ていて反省しています。

けんだま、こままわし、おてだま、だるまおとし  できるかな?

画像1 画像1
1月28日(月)

「昔の遊び」に挑戦の1年生の様子です。
初めてのものもあり、なかなか難しいようですが、
夢中になって取り組んでいます。
生活科の単元での活動です。単元デザインでは、
お年寄りに教えていただく交流の時間を計画しています。
コミュニティーの皆さんに来ていただく予定です。
楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事 他
2/8 入学説明会
2/14 クラブ(3年クラブ見学)
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337