最新更新日:2024/04/16
本日:count up123
昨日:192
総数:660226
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

5年生【修了おめでとうございます】

画像1 画像1
1年間、ありがとうございました。それぞれの学級で、温かい時間を過ごし、1年間を締めくくることができました。
通知表には、修了証と書かれています。1年間の全ての課程を修了したことをあらわしています。今年度のねぎらいと、来年度への期待をこめて渡しました。
 これからも皆さんのご活躍を期待しています。

5年生【卒業式準備】

6年生に心をこめて

5年生と先生達で、卒業式の準備をさせて頂きました。ここまでの6年間の集大成。
明日の式が、よい式となりますようお祈りしております。

会場や教室の様子は、明日のお楽しみ。色々と綺麗にしつつ、飾り付けされています。そんなお祝いの空気を感じてもらいながら、友達との話に花を咲かせてください。

【5年生】送る会&卒業式会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、6年生を送る会と卒業式の会場準備がありました。

送る会での司会進行、引継式での在校生代表など、1ヶ月以上前から準備を進めていました。無事に会が進んで、安心しました。

また、卒業式のための正式な位置での椅子、演台、じゅうたんの設置をしました。全員が進んで活動してくれたため、スムーズに準備を進めることができました。1年後の自分達の姿を思い描き、6年生へと繋げて欲しいと思います。

5年生のみなさん、あらためてお疲れ様でした。

【5年生】6年生を送る会 出し物練習

 来週の6年生を送る会に向けて、出し物の練習をしました。
 一人一人がどうしたら感謝が伝わるだろうか、どうしたら見やすいだろうか、考えながら工夫していました。
 来週はいよいよ本番。実行委員中心に準備を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【家庭科の学習】

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、ミシンの使い方を学習しています。初めてミシンを扱う児童がたくさんいます。苦戦しながらも、一生懸命活動しています。
 上糸のかけ方や下糸の引き出し方、縫い方など一通り練習し、現在はエプロン作りに入っています。エプロン完成が楽しみです!

5年生【最近の日常】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は雪が降りましたね。校庭は今年一番積もってました。
体育館での体育も、卒業式の練習の関係であとわずかです。
家庭科でエプロンを作っています。来年以降に使用していただこうと思います。

5年生 【ソフトバレーボール】

 ソフトバレーボールの学習では、タブレットを活用して授業を行っています。サーブやトスの打ち方をタブレットで撮影することで、自分がどんな動きをしているか、どこを直せばいいのかを確認しながら学習を行っています。今までは「○○するといいよ」と言われてもなかなかイメージできなかった児童もいましたが、今ではタブレットを活用することで自分の動きを客観的に見ることができ、プレーの改善に役立てています。
 また、タブレットを作戦ボードとして活用することもでき、作戦を視覚的に確認したり、フォーメーションを考えたりすることもしています。
 タブレットが1人一台配付されたことで、体育の授業も変わってきました。タブレットを上手く活用することで、「できた」を実感できる児童を増やしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 【学期末に向けて】

 2月に入り、学期末が近づいてきました。
 授業で進んで発言したり一生懸命話を聞こうとしたりするなど、努力できる児童が増えてきました。
 どの教科も終盤にさしかかり、学習のまとめをしていく時期にもなります。
 6年生でいいスタートがきれるように、今の時期を大切に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【クラブ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のクラブの様子の一部です。クラブ見学に来た3年生のみなさん、来年度クラブで一緒に楽しみましょう。

5年生【図工の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の授業では、「使って楽しい焼き物」の学習に入っています。
彫塑粘土を使って作る作品は、自分だけのオリジナルのうつわ。
「どんな場面で使おうかな。」「何を入れようかな。」「どれくらいの大きさだと使いやすいかな。」と考えながら、思い思いの作品を作りました。
一人一人が「自分だけのオリジナル」の作品にするために、工夫をしています。
完成が楽しみです。




5年生【出前授業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ココトモファームさんの出前授業がありました。
ココトモファームさんは、犬山市にある米農家で、米の生産からバウムクーヘンの製造・販売までを行っています。
会社の理念や農作業の最新技術、福祉と連携していることなど、たくさんの学びがありました。
米の学習では、消費量が減っていることや、後継者不足などの問題があるということを学んでいます。この問題を解決していくために自分たちにできることを今後も考えていきたいと思います。

5年生 【2022年始動!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

久々の登校ですが、児童たちの元気いっぱいの姿を見ることができました。
出されていた宿題を提出、百人一首の練習、学習発表会の準備、目標の発表、レクなど、様々なことに各クラスで取り組んでいました。

あと3ヶ月でいよいよ最高学年の6年生となります。
良いスタートが切れるように、やり残しがないようにしていきたいと思います。

5年生【いよいよ冬休み!】

 今週は、それぞれのクラスで、レクリエーションを行いました。どのクラスからもにぎやかな声が聞こえてきました。
 また、1月以降に開かれる百人一首大会に向けての練習も行いました。進んで決まり字を覚えたり、好みの歌を決めたりするなど、百人一首に意欲的な児童が増えてきました。
 いよいよ冬休みが始まります。宿題を計画的に行ったり、健康に気をつけたりして、充実した冬休みになるようにしましょう。良いお年を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【市役所環境課さん食品ロスについての授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は市役所の環境課さんにお願いし、食品ロスの問題点について学びました。日本の食品ロスの量が児童の予想を超えており、児童からは驚きの声が聞こえてきました。また、食品ロスの実態に対して、世界各国でどんな対策がとられているかも紹介していただきました。今回学んだことを生かし、自分たちにできることを考えていきたいと思います。

5年生【JA愛知北さんお米についての授業】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は総合的な学習で米作りをするだけでなく,社会で食全般についても学びます。今回は特にお米について,JA愛知北羽黒支店さんにお願いし,農家さんの現状や抱える問題について学びました。
 15日には犬山市役所にお願いし,食品ロスについて学習する予定です。

5年生【東京大学犬山研修林】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演習林とも呼ばれる場所は,入鹿池の周辺です。
100年前、はげ山だったこの地は,土砂災害を起こしやすい場所でした。それを東京大学に相談し,植林し,今の山々の様子ができあがりました。
理科の流れる水のはたらきから始まり,土砂災害を通じて今後は社会の林業にも通じていきます。

5年生【砂防ダム見学】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の理科では、「流れる水のはたらきと土地の変化」について学習しています。今日は、「川のはたらき」から町を守る砂防施設の特徴を学ぶために、小野洞砂防公園に見学に行きました。
 災害から町を守るための工夫は一つではないということや、今まで何のためにあるものなのか知らなかったものが、災害から町を守るためのものだったということなど、たくさんの気づきがありました。
 実際に目で見て学ぶことで、より深く防災について考えることができました。理科の学習で学んだことを、実際に自分の身を守るために役立てていってほしいです。

【5年生】福祉実践教室

 17日、講師の方をお招きし、福祉実践教室が行われました。「車イス」「手話」「盲導犬」「ガイドヘルプ」の4講座に分かれて学習しました。実際に体験することで新しい発見や学びがたくさんありました。
 今日学んだこと、感じたことを忘れず、みんなが過ごしやすい社会にするために行動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 【秋の校外学習】

 11月4日(木)にトヨタ産業技術記念館と名古屋市科学館に行ってきました。
 トヨタ産業技術記念館では、繊維機械館と自動車館を見学しました。繊維機械館では、織機がどう進化していったかを実物を見て、調べることができました。自動車館では、環境にやさしい車作りの工夫や安全な車をつくる工夫など、車作りの工夫を調べることができました。
 名古屋市科学館では、さまざまな実験コーナーを体験することで科学の仕組みを学ぶことができました。
 たくさんの物や技術に触れ、有意義な学習となりました。
 また、朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。どの子もうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【脱穀】

 11月2日に楽田コミュニティとPTAの方に協力していただき、稲の脱穀を行いました。昔使っていた千歯こき、足踏み脱穀機、今現在も使われているハーベスターという3種類の機械を用いて脱穀をしました。児童は、昔の道具と今の道具を比較し、作業の大変さを実感することで、現代の技術の進歩に驚いていました。
 また、自分たちの育てたお米を1つも無駄にしないように、最後まで米が落ちていないか確認している姿が印象的でした。
 今回の米作りで学んだことを通して、食の未来について考えるなど、次の学習につなげていきたいと思います。
 コミュニティのみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335