最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:176
総数:660849
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

ちょっといい話 3月24日

泣ける映画と本のホームページより

   母の席 

 私が小学校5年生の担任になったとき、クラスの生徒の中に勉強ができなくて、服装もだらしない不潔な生徒がいたんです。その生徒の通知表にはいつも悪いことを記入していました。
 あるとき、この生徒が1年生だった頃の記録を見る機会があったんです。そこには、「あかるくて、友達好き、人にも親切。勉強もよくできる」そんなはずはない、あきらかに間違っていると思った私は、気になって2年生以降の記録も調べてみたんです。2年生の記録には、「母親が病気になったために世話をしなければならず、ときどき遅刻する」。3年生の記録には、「母親が死亡、毎日悲しんでいる」。4年生の記録には、「父親が悲しみのあまり、アルコール依存症になってしまった。暴力をふるわれているかもしれないので注意が必要」。…私は反省しました。今まで悪いことばかり書いてごめんねと。
 そして急にこの生徒を愛おしく感じました。悩みながら一生懸命に生きている姿が浮かびました。なにかできないかと思った私はある日の放課後、この生徒に、「先生は夕方まで教室で仕事をするから、一緒に勉強しない?」。すると男の子は微笑んで、その日から一緒に勉強することになったんです。
 6年生になって男の子は私のクラスではなくなったんですが、卒業式の時に「先生はぼくのお母さんのような人です。ありがとうございました」と書かれたカードをくれました。
 卒業した後も、数年ごとに手紙をくれるんです。「先生のおかげで大学の医学部に受かって、奨学金をもらって勉強しています」。「医者になれたので、患者さんの悲しみを癒せるようにがんばります」。そして、先日私のもとに届いた手紙は結婚式の招待状でした。
そこにはこう書き添えられていました。
 「母の席に座ってください」

子どものいなくなった学校

 今日が、修了式。
 主役の子どもたちの声が、聞こえなくなりました。
画像1 画像1

卒業生 渡り壁画 3月24日

 卒業しkた6年生の代表委員・有志の子どもたちが壁画を描きに来てくれました。
画像1 画像1

修了式 3月22日

 9時から修了式、後期にがんばったことの発表、表彰伝達を行いました。

□ 修了式の校長先生のお話
 来年度は、一つ下の学年に気を遣ってほしいと全校児童に話されました。

□ 後期にがんばったことの発表
 3人の子どもたちが、鍵盤ハーモニカや縄跳び、卒業生を送る会、スポーツ少年団の活動をがんばったと発表しました。

□ 表彰
 読書感想文の表彰を行いました。

 また、転校する子どもとのお別れ会を行った学年もありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 朝

 中庭で、白いきれい花が咲いていました。

 今日は、修了式です。子どもたちは、11時30分に一斉下校で帰ります。
画像1 画像1

大掃除 3月23日

 給食後、大掃除を行いました。1年間使った教室を、全員できれいにしていました。
 平成27年度も、明日1日を残すのみとなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月23日

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、サバの銀紙焼き、チンゲンサイのごま和え、肉じゃが、いちごゼリー」でした。

 今のクラスで食べる給食は、今日が最後です。
画像1 画像1

3月23日 朝

 学校のいろいろな場所で、いろいろな花が咲き始めています。
 上が中庭の白い土管の花、下が南東門の桜です。

 今日は大掃除です。1年間の汚れを落として新しい年度を迎えたいものです。がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月22日

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、笹かまぼこの磯辺揚げ、ほうれん草のなめ茸和え、麩入りかき玉汁、海苔佃煮」でした。
 笹かまぼこの名前の由来は、初代仙台藩主・伊達政宗の家紋「竹に雀」に描かれている笹の葉にちなんだことから笹かまぼこと名付けられました。笹かまぼこの始まりは、明治時代に仙台湾でとれた大量のヒラメを無駄にしないようにとすり身にして、木の葉の形に焼いたものと言われています。地元で採れた海の幸を大切にする想いから生まれました。
画像1 画像1

第3回心に残る給食の思い出作文コンクール『学校奨励賞』 3月22日

 2月9日に「公益社団法人 日本給食サービス協会様より『第3回心に残る給食の思い出作文コンクール』に関し、『学校奨励賞』として図書券をいただきました。」とお伝えしました。
 図書委員会を中心に子どもたちと一緒に本の購入について話し合いました。
 その結果、「学習まんが人物館シリーズ」や「科学漫画サバイバルシリーズ」を中心に19冊の図書を購入させていただきました。
画像1 画像1

3月22日 朝

 お待たせしました。楽田小学校の桜が開花しました。

 今週は、以下のとおりです。
22日(火) 通常通り
23日(水) 5時間目 大掃除
24日(木) 修了式 11:30 一斉下校
画像1 画像1
画像2 画像2

歓送の会 3月18日

 歓送の会の様子です。
画像1 画像1

卒業式 2 3月18日

 卒業式の教育委員会告辞・PTA会長さんの来賓祝辞・別れのことば・退場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 1 3月18日

 6年生の担任の先生方と6年生の子どもたちの入場・卒業証書授与・校長先生の式辞の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 3月18日

 出番を待っています!
画像1 画像1

3月18日 朝

 いよいよ卒業式です。
画像1 画像1

卒業式 会場作り 3月17日

 体育館の会場が、できあがりました。ありがとうございました。

 明日は、この会場で第69回の卒業証書授与式を行います。感動的な式となり、卒業生、在校生、参加した保護者・来賓の皆様、職員にとって思い出に残る1日になると……
画像1 画像1

今日の給食 3月17日

 今日の給食は、「牛乳、赤飯、鶏の竜田揚げ、ほうれん草とたくあんの和えもの、すまし汁、お祝いケーキ」でした。
 今日は、お祝い献立です。お祝いの時には、赤飯を食べます。なぜ、赤飯を食べるのでしょうか。昔は赤飯は、葬式などの不幸なことが起きた時に食べられていたという説があります。赤色には病や災いをはらう力があるといわれていたからです。これが「災いを転じて福となす」という縁起直しから、お祝いごとのおめでたい時に食べられるようになったといわれています。

 今日の給食が、6年生にとって小学校生活最後の給食となりました。
画像1 画像1

3月17日 朝

 ふれあい農園にキャベツの苗が植えられました。

 今日は、1・2時間目に卒業式の予行練習および6年生の修了式、13時50分から1から4年生・6年生の学年下校、14時から5年生の子どもたちが卒業式準備を行います。
画像1 画像1

今日の給食 3月16日

 今日の給食は、「牛乳、小型ロール、つくね串、焼きそば、いちごゼリー和え、ミルメーク」でした。
 給食委員会のオススメ献立、第7弾は焼きそばです。日本でソース焼きそばが食べられるようになったのは、終戦直後、屋台の焼きそばからです。当時は小麦粉がなかなか手に入らなかったので、キャベツをたくさん入れてボリュームを出し、ウスターソースで濃い味付けしたら評判がよくなったそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335