![]() |
最新更新日:2023/09/28 |
本日: 昨日:151 総数:634346 |
【通学班担当より】 登校指導週間
今週は登校指導週間でした。
班長を中心に、安全に気をつけながら登校する様子が確認できました。 いつも児童の安全を見守ってくださるスクールガードの皆様、 付き添いしてくださる保護者の皆様、ありがとうございます。 まだまだ暑い日が続きます。 水分を十分に持たせてくださいますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【避難訓練】
9月1日は防災の日ということで、2時間目に全校で避難訓練を行いました。
防災の日は1923年(大正12年)9月1日(土)に発生した関東大震災にちなんだもので、関東大震災の教訓を忘れない、という意味と、この時期に多い台風への心構えという意味を含めて、1960年(昭和35年)に、内閣の閣僚了解により制定されました。 楽田小学校では、4月の避難訓練で地震を想定した訓練を行ったため、今回は火災を想定した訓練を行いました。 熱探知機や、火災報知器の実際の音を用いて訓練を行いましたが、全員が緊張感をもって参加することができました。 今日は給食も防災に関わるメニューでした。ぜひ各家庭でも、防災について話題にしていただければと思います。 ![]() ![]() 【学校再開】
9月1日(金)より、学校が再開します。
今年の夏もとても暑かったですが、体調を崩さず過ごすことはできたでしょうか? 夏休み中の学校は、やっぱり児童のみなさんがいないととても静かで、さみしかったです。明日から、また元気なみなさんが登校し、活気ある学校にもどることを先生達はとても楽しみにしています。 ![]() ![]() 楽田城 ここにあり!
皆様、夏休み、いかがお過ごしですか。
そろそろ、某テレビ局の長編ドラマで、小牧長久手の戦いが扱われます。 その雰囲気を盛り上げるために、一役買えればと思い、豊臣秀吉本陣の地 の旗を立てました。 残念ながら台風のため一旦撤去しますが・・・。 今年も夏明けに、楽田城についての特別別授業を6年生で行う予定です。 6年生の皆さんは、是非予習を。 ![]() ![]() 【職員研修】避難袋体験・消防設備の使い方講習
夏季休業に入って、2週ほど経とうとしています。
職員は、この休みにしかできない研修や作業をしたりしています。 先日は、避難袋の体験と消防設備の使い方講習を行いました。 実際に避難袋に入って3階から1階まで降りたり、消火栓を使って放水をしたりともしものときのために、知識を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【PTA花壇 花の植え替え】
5/26(金)には、PTAの環境委員の方たちが、花壇の植え替えをしてくださりました。
新しく植えた花は「マリーゴールド」です。 マリーゴールドの花言葉は「可憐な愛情」「勇者」「健康」です。これらはギリシャ神話に登場する太陽神アポロンにちなんでいます。 また、 美しい花をつけるだけではなく、虫除けや駆除効果を発揮することでも有名な花です。 これからきれいな花を咲かせていってほしいです。 ![]() ![]() 【緑の募金】![]() ![]() ![]() ![]() 多くの児童が参加し、たくさんの募金が集まりました。 児童には、緑のはねを配りました。 【現職教育 救急救命講習・さすまた講習】
今日は児童の下校後に、職員の研修を行いました。
まずは来月始まるプールに向けて、救急救命の仕方を消防署の方に教えていただきました。胸骨圧迫の仕方や、AEDの使い方、救助者を見つけたときの動きなどを確認しました。 また、不審者が校内に入ったときの対応についても職員で話し合いました。もしものときのために、児童のみんなを守れるよう、しっかりと学びました ![]() ![]() 朝読みおれんじ
今日の朝は、「朝読みおれんじ」がありました。
ボランティアの方がときどき来て、本の読み聞かせをしてくださります。 どの学級も、集中して話を聞き、とても楽しんでいました。 楽田小学校では、毎年読書週間を設けて、たくさん本が読みたくなるような活動をしています。 今年度も、楽田小学校のみんなが、たくさんの本を読んでくれるとうれしいです。 ![]() ![]() 2〜6年生 通常日課スタート
4月13日(木)から、2年生から6年生は通常日課が始まりました。
発育測定で、身長や体重、視力、聴力を測定している学級や、今日から始まる給食や掃除の当番について説明している学級、体育でドッジボールをしている学級などいろいろありました。 また、6時間目は5・6年生を中心に第一回委員会が行われました。 委員長を決めたり、活動の仕方を確認したり・・・ 高学年として、しっかりと頑張ろうという気持ちが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【食物アレルギー対策委員会】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【各クラスの様子】![]() ![]() 【晴れの日一斉下校】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式・学級開き
始業式を行った後、それぞれの教室で担任の先生が、工夫して自己紹介をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年間よろしくお願いします。 令和5年度 入学式
今日は、令和5年度の入学式が行われました。
小学校に来るのがわくわくしていた子、どきどきしていた子、様々だと思いますが、楽田小学校の一員として、一緒に学校生活を楽しんでいきたいと思います。 校長先生の話のときには、大きな声で返事をしていて、とても頼もしかったです。 明日は、2年生から6年生の始業式もあり、いよいよ全校児童が集まります。 天気が心配ですが、元気に来てくれることを願っています。 ![]() ![]() 入学式準備
今日は、明日に行われる入学式に向けて、全職員で準備をしました。
天気が心配ですが、元気な1年生の子たちに会えることを、とても楽しみにしています。 ![]() ![]() 新しい先生が赴任しました
令和5年度の異動により、4月3日(月)に新しい先生方が赴任されました。
今週は、入学式に始業式もあります。 児童のみなさんが登校してくることを楽しみに待っています。 ![]() ![]() 令和5年度も、よろしくお願いします。![]() ![]() 本年度は土曜日スタートなので、まだお休みですが、ご家庭でも準備を進めてください。 本年度も、家庭・地域といっしょになって、楽田小学校を盛り上げていければと思います。 よろしくお願いします。 |
犬山市立楽田小学校
〒484-0858 住所:愛知県犬山市字城山97番地 TEL:0568-67-1005 FAX:0568-69-0335 |