最新更新日:2024/03/22
本日:count up61
昨日:80
総数:656736
一年間 ご協力 ありがとうございました

ちょっといい話 3月7日(火)

泣ける話・涙腺崩壊/まとめサイト

  震災と向き合う12歳の日記1 

 「お父さんが軽トラでもどっていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように。そう祈っていました」。巨大地震と大津波が東日本を襲ったあの日、子どもたちは何を見、その後をどう生きたのか。岩手県山田町の町立大沢小学校を3月に卒業した6年生が毎日小学生新聞に寄せた体験日記には震災と向き合う姿が率直につづられていた。

◇3月11日
 卒業式の歌の練習をしていました。とてもゆれの大きい地震が来ました。最初は単なる地震だと思っていました。大津波警報が出ても、どうせこないと思っていました。来たとしても10センチメートル程度の津波だと思っていました。全然違いました。ぼくが見たのは、国道45号線を水とがれきが流れているところです。お母さんとお父さんが津波が来る前に大沢小に来ているところは見ました。だけどその後、お父さんが軽トラでもどっていった姿を見ました。お父さんのことが不安でした。車を運転しながら津波にのみ込まれませんように。そう祈っていました。

6年生 シーサー 3月7日(火)

 6年生が、昨日2時間で作ったシーサーです。
画像1 画像1

青空の時間 3月7日(火)

 青空の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月7日(火)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、野菜とワカメの豆腐寄せ、肉ジャガ、海苔の佃煮」でした。
 東郷平八郎がイギリス留学で食べたビーフシチューの味を忘れられず、再現するように命令したことが「肉じゃが」誕生のきっかけと言われています。当時は、ビーフシチューに必要なデミグラスソース、バターが手に入らないため、シェフは頭を悩ませて醤油と砂糖を使って完成されたのが現在の肉じゃがの原形です。肉じゃがは、栄養満点で、食材が手軽であることから家庭へ普及していき、日本の定番料理となりました。

□ 東郷平八郎
 日露戦争で、当時、世界最強といわれたロシアのバルチック艦隊を破り、大勝利をおさめました。アジアの小さな国だった日本が、大国ロシアの艦隊を負かしたことは、世界中を驚かせたのです。
画像1 画像1

1年生 どんぐりお話会 3月7日(火)

 1年生が、2時間目に「どんぐりお話会」で読み聞かせをしていただきました。今日は、谷川俊太郎「かっぱ」や子どもの詩、紙芝居「あひるのピンのぼうけん」・「おべんとうをたべたかったおひさまのおはなし」を読んでいただきました。

□ あひるのピンのぼうけん
作:マージョリー・フラック 絵:クルト・ヴィーゼ 訳:まさきるりこ
出版社:瑞雲舎

□ おべんとうをたべたかったおひさまのはなし
文:本田いづみ 絵:伊野孝行 出版社:福音館書店

□ 「かっぱ」谷川俊太郎
 かっぱかっぱらった
 かっぱらっぱかっぱらった
 とってちってた
 かっぱなっぱかった
 かっぱなっぱいっぱかった
 かってきってくった

 ぜひお子様と一緒に「どこで区切って読めばいいのか。」考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

西玄関 3月7日(火)

 朝、校内を見まわると……。
 吸い殻やゴミが時々落ちています。とても悲しい気持ちになります。
 
画像1 画像1

今日のお話 3月7日(火)

 竹内正浩の名言

   「ビジネスの世界では

   相手に好かれるだけでは

   不十分です。

   利益になるか、ならないか。

   損か得か。

   役に立つか、立たないか。

   それが大事です。

3月7日(火) 朝

 北舎南側の学年園では、チューリップがあちこちで芽を出し始めました。

 今日は、1年生が、2時間目に和室でどんぐりお話会で読み聞かせをしていただきます。
画像1 画像1

トイレピカピカ大作戦・掃除に学ぶ会IN楽田小学校

 トイレピカピカ大作戦・掃除に学ぶ会に参加した保護者・子ども、掃除をしたトイレを使った4年生の感想

□ 掃除をしたトイレを使った4年生
 きれいで気持ちよかった。
 使いやすくなって。
 休みなのに掃除をしていただきありがとうございます。
 6年生になったら自分もがんばる。トイレ掃除が伝統になるといい!

□ 参加された方(保護者)の感想
 私自身、「トイレピカピカ大作戦」への参加は、今回で4回目になります。毎回違う メンバーで感想も様々です。しかし、1つだけみんな同じなのは、最後に「きれいになってよかった」、「楽しかった」という言葉が、参加した人から出てくることです。私も、参加するたびにそう思いました。これからも、このような活動が続けられることを願っています。今日も子どもと参加でき、よかったです。

□ 参加された方(子ども)の感想
 今日、トイレ掃除をしていて、最初は便器に手を入れのも「イヤだな−」と思ってたけど、「美濃加茂掃除に学ぶ会」の先生方が、素手でやっているのを見てがんばったら、どんどんきれいになってうれしかったです。今日、トイレに「本当に6年間ありがとう」と思えることができました。いい経験ができました。「美濃加茂掃除に学ぶ会」の先生方、ありがとうございました。

ちょっといい話 3月6日(月)

あなたに贈る【感動する話、泣ける話、きゅんきゅんしちゃう恋愛話】

  あなたは「ありがとう」の反対の言葉を答えられますか?

 ありがとうの反対語など、今まで考えたこともなかった。教えてもらった答えは……、「あたりまえ」。「ありがとう」は漢字で書くと「有難う」、「有難(ありがた)し」という意味だ。あることがむずかしい、まれである。めったにない事にめぐりあう。すなわち、奇跡ということだ。奇跡の反対は、「当然」とか「当たり前」。我々は、毎日起こる出来事を、当たり前だと思って過ごしている。歩けるのが、あたりまえ。目が見え、耳が聞こえるのが、あたりまえ。手足が動くのが、あたりまえ。毎朝目覚めるのが、あたりまえ。食事ができるのが、あたりまえ。息ができるのが、あたりまえ。友達といつも会えるのが、あたりまえ。太陽が毎朝昇るのが、あたりまえ。うまれてきたのが、あたりまえ。夫(妻)が毎日帰ってくるのが、あたりまえ。そして…、生きているのが、あたりまえ。
 また、ある夫婦の話もしてくれた。晩酌の時、いつも無口の夫が、「ちょっと、お酌してくれないか?」と珍しく妻に言った。台所の片付けをしていた妻は、「今、忙しいから自分でやって」と答えた。夫は少し寂しそうだったが、手酌で酒をついだ。その、2〜3時間後、夫は急に倒れ、救急車で病院に運ばれ、帰らぬ人となってしまった。それから、
妻は、何故あの時、夫にお酌をしてあげなかったのかと、ずっと悔やんだという。あの時何故、もっと優しい言葉で、こぼれるような笑顔で、感謝の言葉で、接することができなかったのか…。誰しも、今日と同じ日が明日も繰り返されると思う。
 今日、誰かと出逢い、話し、笑い、食事をして、仕事ができる。こんな当たり前だと思うことが、本当は奇跡の連続なのだ。「有ること難し」。生きて、出逢う、という奇跡の連続に、「ありがとう」を言わずにいられない。
        出典:あなたは”ありがとう”の反対を知ってますか?

5年生 卒業式準備 3月6日(月)

 5年生の子どもたちが、卒業式に向けて体育館の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月6日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、2色丼の具、ブロッコリーのおかか和え、のっぺい汁、野菜と果物ゼリー」でした。
 給食委員のオススメ献立「二色丼」です。鶏そぼろと卵の2色をご飯にのせて食べます。そぼろは、ひき肉やすり鉢ですった魚の身に砂糖・しょうゆ・酒などの調味料を入れてかき混ぜながら水分を煮詰めて、ぽろぽろにしたものです。そぼろの語源は、粗(そ)朧(おぼろ)だとされており、非常に細かくしたものを朧と呼び、それよりも粗いものをそぼろと言うようになったようです。
画像1 画像1

6年生 合同図画工作 3月6日(月)

 6年生が、「学年図画工作」の授業を体育館で行いました。
 手を真っ黒にしながら、スーサ−づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭遊び 3月6日(月)

 幼稚園の子どもたちが、2時間目の放課に校庭遊びをしました。
 楽田小の1・5年生も、幼稚園の子どもたちと一緒に遊び、交流をしました。
画像1 画像1

3年生 昔の話を聞く会 3月6日(月)

 2時間目に和室で3年生が、講師の先生4名をお迎えし、「昔の話を聞く会」を行いました。
 講師の先生方から、楽田小学校や楽田地区の昔の話を聞きました。子どもたちは、一生懸命、メモをしながら聞いていました。
画像1 画像1

今日のお話 3月6日(月)

 竹内正浩の名言

   たいていの人は時間を

   現金化して終わりです。

   一方、成功する人は

   時間をお金と経験と

   人脈に換えます。

3月6日(月) 朝

 ふれあい農園の写真です。ジャガイモを植える準備ができました。

 今週の予定は、以下の通りです。
 6日(月) 園児が校庭遊び
 7日(火) 2H:1年生どんぐりお話会
 8日(水) 朝会 6年生:56H奉仕活動
 9日(木) 2放:お話しポケット 青空:音楽クラブ発表(音楽室)
       6H:委員会
10日(金) 通常通り
画像1 画像1

トイレピカピカ大作戦・掃除に学ぶ会IN楽田小学校4

 2時間あまりの活動でしたが、とってもきれいになりました。
 指導をしていただきました「日本を美しくする会 美濃加茂掃除に学ぶ会」の皆様、参加していただいた6年生の子どもたち、保護者・役員の皆様、ありがとうございました。

□ 参加された方の感想
 正直、参加する前は親子ともにあまり乗り気ではありませんでした。しかし、お世話になったトイレと向き合って、一生懸命に磨く子どもの姿を見て成長を感じ、何事にも感謝することの大切さを感じました。汚かったトイレも親子できれいにすることができ、気持ちよく卒業することができそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレピカピカ大作戦・掃除に学ぶ会IN楽田小学校3

 今回は、南舎2階のトイレの掃除をしました。
 女子トイレの掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレピカピカ大作戦・掃除に学ぶ会IN楽田小学校2

 今回は、南舎2階のトイレの掃除をしました。
 男子トイレの掃除の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335