最新更新日:2024/04/19
本日:count up16
昨日:176
総数:660858
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

PTA合唱

 2月24日(水)に発表したPTA合唱です。動画をアップします。

 動画はここ

www.inuyama-aic.ed.jp/gakuden.h.p/PTAgassyo.mp4

 です。

ちょっといい話 3月14日

泣ける映画と本のホームページより

 じいちゃん、今日だけは「男は泣くな!」と怒らないでくれよ!

 小学3年生の頃、僕はお祭りで買った金魚をメメちゃんと名づけ可愛がっていた。ある朝、いつものように餌をあげようとして水槽をみると、メメちゃんは、おなかを見せて水面にぷっかり浮いていた。そう。死んじゃったんだ。僕は泣いて泣いて、「今日は学校にいかない」って駄々をこねた。そうしたら、じいちゃんが、「金魚ごときで男が泣くな!早よ、学校へ行け!」と怒って僕をゴツンと殴った。「じいちゃんは冷たい人間だ!」と言って僕は泣きながら、学校にいった。
 学校から帰ってくると机の上に手紙があった。それは金魚のメメちゃんからだった。
 「健ちゃんへ 天国で健ちゃんの事を ずっと見守っています  私は健ちゃんといて
  幸せでした ありがとう 金魚のメメより」
 そう書かれていた。その字は、じいちゃんの字にそっくり。3年生にもなって、金魚から手紙がくるなんて思ってなかったけど、じいちゃんの気持ちが本当に嬉しかった。
 あれから20年。今日は、じいちゃんの葬式だ。あのときの「天国で健ちゃんのことをずっと見守っています」という、手紙を思い出し、僕は流れる涙をとめられなくなってしまった。
 じいちゃん、今日だけは、「男は泣くな!」と怒らないでくれよ。

今日の給食 3月14日

 今日の給食は、「牛乳、米粉パン、アンサンブルエッグ、コロコロサラダ、白いんげん豆のトマト煮」でした。
 給食委員会のオススメ献立、第5弾は米粉パンとコロコロサラダです。サイコロのような切り方をさいの目切りといいます。それよりも大きくなると角切りといいます。たくさんの野菜を調理員さんが一生懸命に角切りに切ってくれました。
画像1 画像1

犬山南卯辰会 3月14日

 今年厄年を迎えられた「犬山南卯辰会」の代表の方が2名来校され、寄付をいただきました。
 ありがとうございました。子どもたちの学校生活がより充実するよう、活用させていただきます。

画像1 画像1

卒業式練習 3月14日

 4・5・6年生が、1・2時間目に卒業式の合同練習を体育館で行いました。
画像1 画像1

5年生 ジャガイモ栽培 3月14日

 5年生が、ふれあい農園でじゃがいもを栽培しています。
 カルビー「じゃがいも研究班」からいただいた「トヨシウ」という品種を3月11日に植えました。
画像1 画像1

南部中あいさつ運動 3月14日(月)

 南部中の30人を超える2年生の子どもたちが、雨の中、あいさつ運動をしてくれました。3年生が卒業し、最高学年となった子どもたち。見違えるようにたくましくなっていました。
 
 2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のお話 3月14日

    渡辺和子の名言

  結婚しても

  就職しても

  子育てをしても

  「こんなはずじゃなかった」

  と思うことが

  次から次に出てきます。

  そんな時にも

  その状況の中で

  「咲く」努力を

  してほしいのです。

3月14日 朝

 第64回卒業生の6年4組が植えた中庭のさくらんぼが、きれいな花を付け始めました。

 今週の予定は以下のとおりです。
14日(月)1・2時間目卒業式合同練習 15:00一斉下校
15日(火)15:00一斉下校 
16日(水)通常通り
17日(木)1・2時間目卒業式予行 6年生終了式 
      5・6時間目卒業式準備
18日(金)卒業式
画像1 画像1

ちょっといい話 3月11日

朝日新聞デジタル(2015.3.11)

東日本大震災追悼式(4年目)宮城県遺族代表 菅原彩加さんのことば

 私は東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市大川地区で生まれ育ちました。
 小さな集落でしたが、朝学校へ行く際すれ違う人皆が「彩加ちゃん! 元気にいってらっしゃい」と声をかけてくれるような、温かい大川がとても大好きでした。
 あの日、中学の卒業式が終わり家に帰ると大きな地震が起き、地鳴りのような音と共に津波が一瞬にして私たち家族5人をのみ込みました。
 しばらく流された後、私は運良く瓦礫(がれき)の山の上に流れ着きました。その時、足下から私の名前を呼ぶ声が聞こえ、かき分けて見てみると釘や木が刺さり足は折れ変わり果てた母の姿がありました。右足が挟まって抜けず、瓦礫をよけようと頑張りましたが私一人にはどうにもならないほどの重さ、大きさでした。母のことを助けたいけれど、ここに居たら私も流されて死んでしまう。「行かないで」という母に私は「ありがとう、大好きだよ」と伝え、近くにあった小学校へと泳いで渡り、一夜を明かしました。
 そんな体験から今日で4年。
 あっという間で、そしてとても長い4年間でした。家族を思って泣いた日は数えきれないほどあったし、15歳だった私には受け入れられないような悲しみがたくさんありました。全てが、今もまだ夢の様です。
 しかし私は震災後、たくさんの「諦めない、人々の姿」を見てきました。震災で甚大な被害を受けたのにもかかわらず、東北にはたくさんの人々の笑顔があります。「皆でがんばっぺな」と声を掛け合い復興へ向かって頑張る人たちがいます。日本中、世界中から東北復興のために助けの手を差し伸べてくださる人たちがいます。そんなふるさと東北の人々の姿を見ていると「私も震災に負けてないで頑張らなきゃ」という気持ちにいつもなることが出来ます。
 震災で失った物はもう戻ってくることはありません。被災した方々の心から震災の悲しみが消えることも無いと思います。しかしながらこれから得ていく物は自分の行動や気持ち次第でいくらにでも増やしていける物だと私は思います。前向きに頑張って生きていくことこそが、亡くなった家族への恩返しだと思い、震災で失った物と同じくらいの物を私の人生を通して得ていけるように、しっかり前を向いて生きていきたいと思います。
 最後に、東日本大震災に伴い被災地にたくさんの支援をしてくださった皆様、本当にどうもありがとうございました。また、お亡くなりになったたくさんの方々にご冥福をお祈りし追悼の言葉とさせていただきます。

6年生 サッカー大会 3月11日

 6年生が、56時間目にインフルエンザ等で延期になっていたサッカー大会を行いました。
 男子も女子も、迫力あるゲームをしていました。

 6年生にとって楽田小学校での最後の学年レクでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月11日

 今日の給食は、「牛乳、五目うどん、餅いなりの煮物、ちくさ和え、みかん」でした。 五目とは、数種の材料をいろどりよく、また栄養のバランスよく取り合わせて作った料理につける名称です。具は、なるとやほうれん草、鶏肉などさまざまな具が入ります。今日の五目うどんには7種類の食材が入っています。東京や西日本では、松茸や湯葉、かまぼこ等の具が8種類以上入り、おかめの顔に見立ててあるおかめうどんと呼ばれることがあります。。
画像1 画像1

6年生 奉仕活動 3月11日

 雨のため延期した6年生の奉仕活動を今日の3時間目・4時間目に行いました。先週土曜日の「トイレピカピカ大作戦」に引き続いてのボランティア活動となりました。
 日ごろの掃除ではなかなかできないところを中心に、意欲的に活動してくれました。

 6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校 3月11日

 子どもたちが、元気に登校しています。来年度に向けて、新しい通学班長・副班長を中心に登校しています。
 また、スクールガードの皆様、いつもありがとうございます。

画像1 画像1

今日のお話 3月11日

    渡辺和子の名言

  人はどんな場所でも

  幸せを見つけることができる。

3月11日 朝

 東日本大震災から5年。
 今日も寒い1日になりそうです。

 今日は、2時間目放課にお話ポケットの方による読み聞かせ、6年生が3・4時間目に奉仕活動、5・6時間目にサッカー大会を行います。

 代表委員の子どもたちが取り組んでいる中央渡りの壁画ができあがりつつあります。
画像1 画像1

ちょっといい話 3月10日

ダイヤモンド・オンラインより

   子どもの記憶力がアップする正しい褒め方

 質問です。子どものテスト結果が良かった場合、効果的なほめ方はどちらでしょうか?
 A 「頭がいいね」
 B 「よく頑張ったね」
 これはコロンビア大学のミューラー教授による実験の結果です。無作為に選んで分けた 2組の子どもたちのグループに対してその実験は行われました。両グループ共通のテストを行い、一方のグループには成績が良かった子どもたちに対して「頭がいいね」と元々の能力を称えたのに対し、もう一方のグループの中で成績が良かった子どもたちには「よく頑張ったね」と努力を称えるほめ方をしたそうです。
 その後数回行われたテストの結果より「頭がいいね」と言われたグループの子どもたちはテストの目的が良い成績をとることのみになってしまい、テストの結果は自分の能力次第と考えるようになったそうです。一方、「よく頑張ったね」と言われたグループの子どもたちは、その後も粘り強く努力を継続するようになったということです。
 ここからも、粘り強く努力を続けられる子どもに育てるためには、ある結果にたどり着くまでの過程の努力を称えることが重要なのだと理解できます。

  池田義博 [一般社団法人日本記憶能力育成協会代表理事兼会長]

委員会活動 3月10日

 今日6時間目に、本年度最後の委員会がありました。
 学校生活をよりよくするために、4・5・6年生の子どもたちががんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月10日

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、豆腐田楽のグラタン ゆかりサラダ あおさ汁」です。
 今日の豆腐田楽のグラタンは楽田小学校の児童が考えたメニューを給食用にアレンジをしたものです。10月に行われた第9回全国親子クッキングコンテスト犬山大会にて、“大好き犬山の味 わが家流”というテーマで考えられ、その中の1品の『豆腐田楽のグラタン』が犬山市広報にも掲載されます。ぜひ、家でも作ってみてください。
画像1 画像1

卒業式練習 3月10日

 4・5・6年生が、2時間目に体育館で卒業式の合同練習を行いました。
 厳厳粛の中にも心暖まる感動的な卒業式になりそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335