最新更新日:2024/04/19
本日:count up8
昨日:93
総数:363563
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

運動会 〜その1 開会式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の開会式の様子です。ブラスバンド部の演奏に合わせ、全校児童が行進して、入場しました。

影vol.2

 3年生の国語で、戦争のお話『ちいちゃんのかげおくり』を学習しています。
 『かげおくり』という遊びを知っていますか?よく晴れた日にできる遊びのひとつです。遊び方は簡単で、黒い影法師をじっと見つめ、ぱっとふり仰ぐと、白くなった自分の影法師が青空に浮かばせるというものです。
 いわゆる、『補色残像アート』です。黒の補色は白ですが、他の色で影送りをして遊んでみるのも楽しそうですね。
 ちいちゃんにとっては、かげおくりで遊んだ記憶が、家族で撮る最後の記念写真となってしまいました。戦争の恐ろしさ・つらさ・繰り返してはいけないということを教材から感じ取り、ちいちゃんのような悲惨な思いをする子がいない世界を皆で目指していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影vol.1

 3年生の理科で、太陽と影の位置の移り変わりを調べるために、『日時計づくり』に取り組みました。
 太陽の光がよく当たる、朝礼台の上や渡り廊下に、方位磁針を使って実験セットを設置し、早朝から夕方まで一時間ごとに棒の影の位置と長さを記録していきました。同時に、教室の気温も計測しました。
 実験により、日の出と日の入りに近づくほど影は長くなり、ちょうど正午頃、影が短くなることが分かりました。また、気温については、太陽が南中してから教室を温めるのに時間がかかることが分かりました。
 新川小の相談室前には、金属製の日時計が設置されています。夏至・春分秋分・冬至と季節ごとに測定してみると新たな発見があるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習 いよいよ大詰めです!

 土曜日の運動会本番に向けて、全校児童が一生懸命全体練習に励んでいます。各学年の競技も徐々に完成に近づいています。
 練習後は、皆で石拾いをし、グラウンドのコンディションもバッチリ整いました。迫ってきている台風を吹き飛ばし、土曜日、絶好の運動会日和になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこさず食べよう

 9月28日、3年生のバイキング給食がありました。
 テーブルのセッティングから、先生方のご招待、後片付けまで、グループで協力して取り組めました。たくさんおかわりをし、グループで会話をしながら楽しいひと時を過ごしました。ほとんどの児童が残さず食べることができました。
 一年に一度のビュッフェスタイルの給食を皆、心待ちにしています。来年度のバイキング給食も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やると祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日(土)
 
 本日、ブラスバンド部とバトン部がやると祭に出場しました。

校歌と聖者の行進に合わせてパレードをした後、メインステージにて銀河鉄道999を演奏・演技しました。

 普段の練習とは違い、たくさんの観客の方に見守られ緊張した様子でした。

 今日の経験を生かして、一週間後の運動会ではさらによい演技を披露してほしいと思います。

アイス棒アート vol.02

 昨日に続き、アイス棒アートに取り組みました。
 最初、接着がうまくいかない子は、木工用ボンドをベタッと塗っていました。しかし、作っていくうちに、うすく塗って乾きかけのところでくっつけるという方法を知り、うまく木と木が接着できるようになりました。両面テープも上手く使えるようになりました。
 接着後は、色付けや飾り付けをし、ツヤ出しニスを塗って仕上げました。どの作品も、家ですぐ使いたくなる作品やプレゼントにしたくなる作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイス棒アート vol.01

 今週のカルチャー部では、アイス棒アートに挑戦しました。
 最初は、今話題の新感覚アイス棒ドミノ『スティック・ボム』が連鎖して弾けるところを観賞しました。
 その後、ひとりひとりが100本のアイス棒を使い、入れ物やオブジェなど自由に作品を作っていきました。完成が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食事前指導

 本日9月21日、3年生を対象に、バイキング給食の事前指導がありました。今年の新川小の食育のテーマは『のこさず食べよう』です。昨年の『野菜をおいしく食べよう』という目標を踏まえた内容です。
 まず、栄養士さんから、皆が給食で一日にどれだけ残菜を出し、一年に換算するとどれだけの量になるかを学びました。その後、給食センターでの調理の様子や気をつけていることを映した映像を見、給食を残さず食べるために自分たちができることを考え、発表しました。
 残菜が多く出ると、給食委員の5・6年生も調理員さんたちもがっかりしてしまいます。好き嫌いせずもりもり食べて、身体も心も成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケットの見学

 3年生の社会科で、『店で働く人々』について学習をしています。今日は、新川小の近くのスーパーマーケットへ出掛け、副店長さんをはじめ、多くの方から仕事の内容を学びました。
 普段入ることのできない、魚をさばく部屋や惣菜を作る部屋を見学し、インタビューをして疑問を解決しました。また、店内の見学では、買い物に来るときとは違った見方で品物の並び方を調べ、ワークシートにまとめました。
 一生懸命な仕事ぶりや、副店長さんの丁寧な説明から、働く人々の工夫や努力、お客さんへの願いを感じることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生で研究授業が行われました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日
 5年生で、国語の文学教材「大造じいさんとガン」の研究授業が行われました。
 今日の授業では、大造じいさんが残雪の行動に感動した場面を学習しました。まずは、残雪の勇敢な行動を教科書の叙述を元に読み取りました。その後、残雪に対する大造じいさんの気持ちを個人で考え、みんなで話し合いました。それぞれが、叙述から考えられる大造じいさんの気持ちを考えることができました。
 業後、職員で今日の授業の研究協議が行われ、国語科の指導方法についての研究協議が行われました。

9月の身体測定が終わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(木)
 本日1年生の身体測定を行いました。2学期が始まり、6年生から順次測定を行い、今日の1年生で全学年終了しました。4月の初回測定から5ヶ月間で、5cm近くも身長が伸びている児童もいました。
 各クラスで身体測定を行った後、養護教諭から、保健指導が行われました。1学期のさわやかチェックを振り返り、2学期も継続して清潔なハンカチやティッシュを持ってくるよう確認を行いました。ハンカチの汚れ実験の写真を見て、毎日清潔なハンカチやティッシュを持ってくることの大切さを学びました。また、運動会練習が本格的に始まり、毎日のように体操服を着ます。清潔に、そして気持ちよく練習に臨めるよう、大変ですが体操服の洗濯をしていただけたらと思います。

切り絵・切り紙

 今週のカルチャー部では、切り絵・切り紙に取り組みました。
 切り絵では、動物のシルエットを色画用紙に貼り、カッターナイフで丁寧に切り抜きました。仕上がった物に飾りをつけ、素敵なオーナメントになりました。切れ味の悪くなったカッターナイフの刃の折り方も学びました。
 切り紙では、折り紙を60°や30°の角度で畳み、自分たちで考えた模様を切って広げました。六角形や十二角形の綺麗な紋ができました。
 二日間でカッターナイフの使い方が上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの学習教室報告会

画像1 画像1
9月10日(月)
 朝礼の時間に、夏休み中に「みどりの学習教室」に参加した児童による報告会を行いました。昭和の森で、フィールドワークや自然のものを使ったものづくりなどを通して、自然の大切さを学んできました。全校児童の前で、体験の様子の写真を交えながら、発表しました。

あやとり

 カルチャー部2学期の活動が始まりました。本日は伝統遊戯で『あやとり』を体験しました。あやとりは古くから世界各国で遊ばれてきました。世界のあやとりには、紐を咥えたり手首や足も使う技など様々なバリエーションがあります。
 今日は、4段ばしごを作ることを目標に取り組みました。本を見ながら様々な幾何学模様を作りました。幼稚園や保育園でのあやとりの記憶をよみがえらせながら、二人あやとりや紐マジックにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました☆

9月3日
 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。まずは、体育館で始業式が行われました。校長先生からは、「2学期は、運動会やサッカー・バスケットの競技会、学習発表会など、いろいろな行事があります。みんなが、どこかで活躍する場面が出てくるといいです。」と話をされました。
 その後、夏休み期間中、広島平和学習へ参加した児童・青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに参加した児童から、その学習で学んだことを全校児童の前で発表をしました。平和学習に参加した児童からは、戦争の悲惨さを学び、平和に生活ができているありがたさを学びました。青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンターに参加した児童からは、先生からの指示を待つのではなく、さまざまな場面で“気づき、考え、実行”し、自ら進んで行動することを学びました。
 始業式が終わった後は、埃がたまった校内の掃除を行いました。9時45分からは、各教室にて、夏休みの宿題の提出や確認を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み後半です!

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日
 夏休みも終わりに近づいてきています。宿題は、順調に進んでいますか?体調は、大丈夫ですか?23日には、出校日があります。生活リズムを少しずつ、学校モードに切り替えていけるといいです。
 学校では、2学期に向けて準備が行われています。夏休みを使って、各学年では遠足の下見に出かけています。施設の職員との打ち合わせや注意事項、現地の下見をしてきました。10月の後半に予定されています。
(上記の写真は、どこの下見でしょう?)

中庭を見てみると…

画像1 画像1
画像2 画像2
8月7日
 ふと中庭を見てみると、ひまわりがとても大きく成長していました。2mはありそうな長さです。これからもぐんぐん生長していきそうです。
 中庭の池の鯉たちも、気持ちよさそうに泳いでいます。

着衣水泳体験

画像1 画像1
画像2 画像2
7月26日(木)
 字別プール最終日の26日(木)に、清須市体育スポーツ課の前田先生・木全先生をお招きし、全学年対象の着衣水泳体験を行いました。
 服を着たまま水にはいると、想像以上に服が重たくなることを子どもたちは、実感したようです。そして、身体を水面に浮かせる方法、ペットボトルがあったらどのように使えば浮くことが出来るかを教えていただきました。最後には、前田先生に水難救助の実演をしてもらいました。
 毎年のように水難事故のニュースが流れます。昨日は、近くの木曽川で、中学生が遊泳をしていた際に、おぼれてしまう事故がおきています。
 水難事故はいつおきるかわかりません。もしも、事故が起こってしまったら、冷静に今回学んだことを活かしてほしいと思います。

緊急 紙コップアート

<夏休みのカルチャー部>
 7月30日の造形教室では、『紙コップアート』に挑戦しました。
 はじめに、部員で協力して、紙コップを積み上げる・並べる・重ねるなどして、即興の創作活動を行いました。
 その後、ペアで紙コップアートを体験しました。輪ゴム・糸・ストローなどの材料を使って遊べるおもちゃ、天井につるす飾り、紙コップブーメランなど、オリジナルの作品を作りました。材料の特徴をよく理解し、めうち・両面テープ・カッターナイフなどの道具を適切に扱うことができました。
 紙コップは、安くたくさん手に入るので、ぜひ、家族でも紙コップアートを楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症指数
nhk fof school
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式準備

学校評価

4年生

保健室

災害時の登下校について

部活動

学校評価報告書

清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772