![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:48 総数:256120 |
バスケットボール部引退記念試合〜新春カップ〜
旧新川町の三校と春日小学校をまじえて、
6年生の引退試合(新春カップ)をおこないました。 あの競技会から半年、悔しい思いをそれぞれが持って 有志で部活動に参加してきた児童がほとんどでした。 このチームで試合にのぞむのも今日が最後です。 初戦は半年ぶりの実戦でかたさが見られ、 惜しくも敗れましたが 2戦目は、連携プレーと安定したシュートが 決まり出し、見事に強豪相手に逆転勝利を おさめました。 男子部員も、チームメイトの成長には 欠かすことのできない存在で、声出しも 大きな励みになりました。 試合終了後、顧問からバスケットボール部の修了証が 一人一人に渡され、最後のアドバイスを部員に 送りました。 新川小バスケットボール部は、いかがでしたか? この部活で経験したことや得たこと、 そして共に闘ってきた部員と築き上げたものは みなさんとっての宝となるでしょう。 中学校でも、みなさんの良さを生かしていって くださいね。 3年間お疲れ様でした☆ ご観戦に来てくださった保護者の方々、 まことにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 奉仕作業
6年生をおくる会の後、6年生は奉仕作業を
おこないました。 溝の泥取りや、うすくなったペンキぬり、 古い椅子や机などの搬出を手伝いをしました。 泥だらけペンキだらけになりながらも 一生懸命、奉仕作業に取り組むことができました。 6年間の感謝の気持ちをこめて、 学校のために気持ちの良い汗を流しました。 ![]() 6年生を送る会〜その4〜
在校生によるアーチの花道と
拍手に送られ、 卒業生が退場していきました(^_^) 卒業生からは、 「感動をありがとう」 「みんなのこと、いつまでも忘れないよ」と いった感想が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会〜その3〜
最後はいよいよ6年生の発表です。
在校生のみなさんからのはげましの メッセージを胸に 中学校へ旅立っていきます。 今まで過ごした学校生活の熱いおもいを 「君をのせて」の合唱にのせて送り、 「翼をください」で旅立ちのメッセージを残しました。 さすがは最高学年、迫力と感動を残した 合唱となりました。 そして卒業生・在校生からのプレゼント交換があり、 おたがいにありがとうの気持ちを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会〜その2〜
4年生は、いきものがかりの「ありがとう」を合唱し
感謝の気持ちを6年生へ伝えてくれました。 そして在校生代表の5年生は、「世界が一つになるまで」 を合唱しました。4月からの学校代表らしく 力強い歌を発表しました。 在校生の6年生への熱い想いも通じたのか、感極まって 涙を流し始める卒業生の姿も見られました。 そして、思い出のスライドショーでは 卒業生一人一人の入学当時の頃の記録が映し出され 笑顔あり、涙あり、大いに卒業生を盛り上げました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会〜その1〜
今日の2時間目に6年生を送る会がおこなわれました。
卒業までのカウントダウンもいよいよ10日あまりと なりました。 5年生をはじめ各学年による6年生への出し物が 発表されました。 1年生は、四季のうたを曲にあわせてかわいらしく 表現しました。入学のころから、通学団やたてわり班で 本当にお世話になりましたね。 2年生は、難しい手話をまじえながらの合唱を発表しました。 一生けん命覚えた手話を、6年生のために心をこめてがんば ってくれました。 3年生は、「未来へのステップ」を合唱、 これから旅立つ6年生への熱い励ましのメッセージを いただきました。 ![]() ![]() ![]() ブラスバンド部 お楽しみ会☆
ブラスバンド部では、6年生とのお楽しみ会を行いました。
在校生の部員、顧問の先生方とともに 全員参加のゲームで楽しい時間を過ごしました。 あっという間に楽しい時間は過ぎ、 最後に6年生から下級生に向けて 一言ずつ熱いメッセージをいただきました。 最後まで息がピッタリ、仲良しのブラスバンド部 6年生が残したものは、きっと5年生をはじめ とした部員のみなさんに伝わったことでしょう 3年間お疲れ様でした☆ ![]() ![]() ![]() 〜感謝の気持ちをこめて作りました〜
卒業まであとわずか、
今6年生はこれまでお世話になった先生方、 学校職員のみなさんへ 感謝の気持ちをこめて サンドイッチを調理しています。 切り方やはさみ方などは、 グループごとに工夫していきました。 一人一人に向けて作られたカードと サンドイッチを持って あいさつにうかがいました。 おいしく食べていただきましたか? 残すところ、一月となった小学校生活、 一日一日を大切に過ごすようにしてくださいね☆ ![]() ![]() ![]() はじめてのバイキング給食![]() ![]() 子供たちはたくさんのおかずに、どれをとろうか迷っていました。 おかわりをたくさんした子供たちのおなかはパンパン!! 校長先生や栄養士さんと一緒にご飯を食べ、とても楽しい給食でした。 全校マラソン大会〜その2〜
高学年のマラソン大会の様子です
![]() ![]() ![]() 全校マラソン大会〜その1〜
本日全校のマラソン大会が開かれました。
春を思わせる陽気となり、多くの保護者の方々が見守る中で 各学年、男女ごとにおこなわれました。 ほとんどの参加児童が完走することができ、 最後まで手に汗をにぎる展開もありました。 途中で体調を悪くしてしまった児童も 精一杯走る姿が印象的でした。 本日ご来校いただいた保護者の方々、 お忙しいところ誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() \(^^)/みんな楽しく笑顔集会 (2)\(^^)/
笑顔集会の様子です
![]() ![]() ![]() \(^^)/みんな楽しく笑顔集会 (1)\(^^)/
たてわり班による児童会集会が、1・2時間目に
おこなわれました。 学級閉鎖の学級も、再開し全校児童がそろって集会に のぞみました。 各教室では、6年生を中心に考えたお店が開かれました。 「ボーリング」「宝探し」「空き缶つみ」をはじめ 「おばけ屋敷」など教室を真っ暗にするなど 大がかりなお店もありました。 二手にわかれて、お店番と回る番を分けて 楽しみ、楽しんでもらうことができました。 ![]() ![]() ![]() ♪いろはに邦楽♪
6年生は「いろはに邦楽」で、
古くから日本に伝わる楽器の演奏の体験をしました。 プロの演奏家である講師の方々をおまねきして 「春の海」の実演をしていただきました。 生の演奏に聞き入る児童も多かったようです。 その後、グループに分かれて 三味線・尺八・箏の演奏を体験しました。 作法についても講師の方々から学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 児童集会準備
今日の6時間目に、縦割り班に分かれて
来週の集会の準備をおこないました。 高学年を中心に楽しい企画の準備に、 それぞれの班が一生懸命取り組んでいました。 学級閉鎖の学級もあり、人手の心配もありましたが みんなで協力し合うことができました。 ![]() ![]() 学級閉鎖のお知らせ![]() 欠席・出席停止者が10名になり、1年2組でも12名と なりましたので両学級ともに、 2月10日まで学級閉鎖とします。 家庭でゆっくり休養し、外出は避けていただくよう、 よろしくお願いいたします。 体験入部をしました。![]() ![]() ![]() どの部でも、高学年の先輩がていねいに指導してくれました。 「楽しかった」、「ぜひ入部したい」という声が聞こえました。 明日も体験入部があります。来週は、仮入部が始まります。 しっかり話し合って慎重に入部する部活を決めましょう。 公共施設見学〜清須市役所新川庁舎〜
市役所の仕組みや、市議会について調べるために
おとなりの清須市役所新川庁舎を見学しました。 市民であるみなさんでも、初めて目にしたり 入ったりした場所もあったようです。 最後に見学した場所は、市議会がおこなわれる部屋 で、職員の方々への質疑応答がおこなわれました。 職員の方々、お忙しいところ ご協力いただき誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 学級閉鎖のお知らせ
2月3日、4年1組は学級を再開しましたが
欠席者が14名でしたので、 本日より6日まで学級閉鎖とします。 家庭でゆっくり休養し、外出は避けていただくよう、 よろしくお願いいたします。 6年生 新川中学校説明会
6年生は、新川中学校の入学説明会へ行きました。
いよいよ小学校生活も2か月を切りましたね! 中学校の授業の様子や、生活の様子などを見せていただき 最後に部活動を見学させていただきました。 小学校に比べて多くの部活動があり、さっそく 自分の希望する部活動をじっくりと見る児童が 多くいました。 中学生としての生活や心得についてのお話もあり いよいよ中学生としての生活ももうすぐ始まります ![]() ![]() |