最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:54
総数:300069
校訓「明るく、正しく、たくましく」

2月13日 学校公開デー(1年生)

 今日は、今年度最後の学校公開デーがありました。1年生は、学活、生活、算数の授業を行いました。学活では、養護教諭の田中先生から6歳臼歯や虫歯のでき方についてくわしく話を聞きました。そして、歯の染め出し体験をした後で、歯の磨き残しをチェックし、丁寧な歯の磨き方の練習をしました。
 生活では、新入学児体験入学での発表を行った後、お家の人と一緒にすごろくゲームをしました。どのグループも大変盛り上がり、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。本日はお忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 なわとび集会(1年生)

 朝から天気が心配でしたが、子どもたちが運動場へ出るころには雨もやみ、予定通りなわとび集会を行うことができました。1年生は、前とび、前かけ足とび、自由とびの3種目で、それぞれ1分半と3分の耐久とびに挑戦しました。結果は、前とび1分半が7人、3分が5人、前かけ足とび1分半が3人、3分が1人となりました。冬休み前と比べて、子どもたちのとび方もぐんぐん上達してきたと思います。今日は、寒い中、応援に来てくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式(1年生)

 2学期の終業式を行いました。式の前に先日行われたマラソン大会の1位〜10位の児童の表彰がありました。式では、校長先生から2学期を振り返って、一人一人が気持ちの良い挨拶ができたという話を聞きました。また、冬休みの過ごし方については、手伝いを進んですることや安全に気を付けて生活することなどの話を聞きました。教室に戻ると、2学期に頑張ったことを振り返りながら、担任から通知表を受け取りました。
 2学期は運動会、JRC発表会などさまざまな行事がありましたが、児童は互いに協力しながら取り組み、成功させることができました。これも、保護者の皆様のご理解・ご協力のおかげです。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 JRC発表会(1年生)

 1年生は1学期から夏休みにかけて、大事に育てていたアサガオの成長について発表をしました。初めての大舞台で少し緊張した様子の子どもたちでしたが、たくさんの人たちの前で大きな声で堂々と発表し、元気いっぱいとびきりの笑顔で歌うことができました。
 発表後の子どもたちからは「楽しかったね!」「もう一回やりたいなあ。」など声があがり、まだまだ力があり余っている様子でした。今回の発表で得た自信を、次の活動につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンキーセンターへいったよ!(1年生)

 校外学習で、1・2年生と一緒にモンキーセンターへ行きました。センターの方からサルについてのお話を聞きました。しっぽの長さの違いや、ハヌマンラングールの紙芝居などを、子どもたちはとても興味深そうに聞いていました。また、外での見学では、すぐ目の前を歩き回るワオキツネザルを、驚かさないように静かにそうっと観察することができました。
 子どもたちが一番楽しみにしていたお弁当タイムでは、グループの友だちと仲良く食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 いもほりをしたよ(1年生)

 5月に植えたサツマイモの苗がぐんぐん成長して、立派な実をたくさんつけました。そこで今日はみんなでいもほりを楽しみました。
 「こんなに大きいのがあったよ!」「こっちは、おいものあかちゃんみたいだよ!」あちこちから、子どもたちの嬉しそうな声があがります。大きな大きなサツマイモを、仲良く二人で協力して掘る姿もありました。
 今日、力を合わせて収穫したサツマイモは、来週みんなで試食する予定です。どんな味がするかとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 運動会(1年生)

 小学校初めての運動会。天気が心配されましたが、子どもたちのパワーが雨雲を吹き飛ばし、時折晴れ間がのぞく中、予定通り運動会を行うことができました。子どもたちは、この日のために毎日たくさんの練習に励んできました。その成果が今日の子どもたちの姿に表れていたと思います。「ピーヒャラダンス&玉入れ」、「大玉メドレー」、「綱引き」、「徒競走」、「紅白対抗リレー」、どの競技にも子どもたちは全力で取り組み、自分の力を十分に発揮することができました。たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 学校公開デー(1年生)

 授業公開では、2、3時間目に1組、2組ともに算数と音楽を行いました。音楽ではみんなで歌を歌ったり、カスタネットでリズム打ちをしたりしました。算数では、たしざんの「あわせる」を式に表すことを学びました。子どもたちは少しでもいいところを見せようと、いつも以上にはりきって学習に取り組んでいたように思います。
 4時間目の親子給食では、子どもたちは普段と違う様子の中でも、てきぱきと手際よく給食を配ることができました。大勢で食べる給食はおいしいようで、たくさん食べることができました。そして、最後に栄養士の山田先生から今日の給食の献立の栄養について話をしていただきました。子どもたちは興味深そうに話に聞き入っていました。
 お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 枇杷島公園へ遊びに行ったよ(1年生)

 生活科の学習で、枇杷島公園へ行きました。公園までの道では、横断歩道の渡り方や狭い道の歩き方などを確認しながら歩きました。公園では、シロツメクサで花輪作りに挑戦したり、オオバコで草相撲をしたり、子どもたちは夢中になって遊んでいました。気付けば、もう学校に帰る時間。「もっと遊びたあい!」「また後でもどれるの?」子どもたちはまだまだ遊び足りない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 校外学習に行ったよ (1年生)

 愛・地球博記念公園へ校外学習に行きました。愛知県児童総合センターの中では、2年生と1年生で班を作り、仲よく手をつなぎながらいろいろな遊具や施設で思いっきり遊びました。お弁当の時間には、外の芝生で虹を眺めながら、「おいしいね」「楽しいね」とお友だちと仲良く話しながら食べることができました。帰りの時間には、「まだ、遊びたいな」「もう、帰るの?」と話す子どもたち。初めての校外学習で、たくさんの楽しい思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 学校探検をしたよ (1年生)

 1、2時間目に1年生だけで学校探検をしました。ふだんなかなか入ることができない教室に入って先生や上級生に質問をしたり、見つけたものを絵や言葉で記録したりと子どもたちは一生懸命活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 2年生と学校たんけんをしたよ(1年生)

 2時間目に生活科の授業で、2年生と一緒に学校たんけんをしました。子どもたちは、熱心に2年生の説明を聞きながら、いろいろな教室を見学しました。1年生の教室にはない物をたくさん発見することができました。次は、1年生だけで学校たんけんをします。教室の中にも入って見学をすることができるので、とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 授業参観(1年生)

 給食を食べ終えたころから、何だかそわそわ落ち着かない様子の子どもたち。「まだかな」「そろそろかな」と廊下をのぞきこみ、保護者の方の姿が見えると「あっ、○○君のお母さんだ!」と歓声をあげていました。1組・2組とも、国語の「うたにあわせて あいうえお」で、いろいろな読み方で音読をしたり、あいうえおの文字を正しい書き順で書く練習をしたりしました。どの子も、元気いっぱい楽しく学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 1年生と2年生でいっしょにあそぼう(1年生)

 今日は2年生のお兄さん・お姉さんと体育館で生活科の「1年生と2年生でいっしょにあそぼう」を行いました。
 いろいろな遊びを優しく教えてもらい、一緒に楽しく遊びました。
 アサガオの種のプレゼントももらい、これから種をまき、育てていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 はじめての給食

 子どもたちが楽しみにしていた給食が始まりました。今日のメニューはカレーライスでした。給食当番は初めての仕事に苦労しながらも上手に盛り付けて配ることができました。「おいしいね」「このカレーはちょっと辛口だね」など、みんなにこにこ笑顔で話しながら、楽しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

古城小だより

ほけんだより

下校時刻

行事予定

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172