最新更新日:2024/05/17
本日:count up52
昨日:133
総数:299977
校訓「明るく、正しく、たくましく」

3月17日 ちょっと早い卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6組で、ちょっと早い卒業式を行いました。まず、いなり寿司や巻き寿司をみんなで作りました。ご飯を油揚げに詰めるのに苦労しながらも、一生懸命作りました。
 卒業式では、在校生からありがとうの言葉を伝えました。その後、卒業生から一人一人に向かい良い所を認める言葉や、直したほうが良い所を伝える6年生らしい姿から成長を感じることができました。おうちの方への手紙と手作りのプレゼントも手渡し、とても温かい会になりました。
 3月20日の卒業証書授与式まであとわずか。4・5・6組のみんなの思いを胸に、堂々と卒業してほしいと思います。

2月7日 学校公開デー(4・5・6組でいちご大福づくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後となった学校公開デーでは、4・5・6組合同で「いちご大福」を作りました。一人ひとり、おうちの方と協力しながら、黒板にある手順を確認して作業を進めました。はかりを使ってあんこの重さを量り、上新粉に砂糖と水を加えてまぜたり、こねたりする作業を楽しみ、家庭科室はにぎやかな声でいっぱいでした。
 あんこといちごをまるめて、やわらかいかわでつつんだ、かわいい「いちご大福」がたくさんできました。「いちごはちょっと苦手だなぁ」「あんこはあまりすきじゃないの」と言う声も聞こえましたが、ぱくっとほおばると、「食べられたよ〜」と笑顔も見えました。片付けも親子で声をかけながらすることができました。

2月3日 立春を前にベンチをかこんで

画像1 画像1
ちょっぴり北風が吹いていましたが、穏やかな日差しの中、4・5・6組のなかまで40周年記念のお楽しみ会を開きました。藤棚の下に新しく設置された木製のテーブルとベンチに集まり、アップルパイを食べました。大きいテーブルには、木の節がたくさん見られ、思わず年輪を数えてみたら、なんと!樹齢98年の木だということが分かって、みんなでびっくり。食べた後は、運動場で「しっぽ取り」や「グルグルじゃんけん」をして思い切り体を動かしました。明日から暦の上では春。少しずつ暖かくなっていくといいね、と話をしました。

1月22日 からたち作品展を見に行ってきました

画像1 画像1
北名古屋市文化勤労会館で行われている、からたち作品展を見学しに行ってきました。あいにくの雨でしたが、市内4校の特別支援学級の子どもたちとバスに乗って行きました。会場に到着すると、ボランティアをしてくださったお母さん方が出迎えてくれました。お母さん方も一緒に会場の中へ。色とりどりのアイデアあふれる作品の中を、驚き、感動しながら見て回りました。自分たちの作品もパネルや白布の上に並べられると、また違った感じに見えました。見てくださっている方に作品について聞かれると、笑顔で答える子も多かったです。来年はどんな作品をつくろうかなと、子どもたちも担任たちも思いを巡らせたひとときでした。

12月10日 古城の銀杏です

画像1 画像1
 古城小学校のいちょうの木になった銀杏を袋につめ、普段お世話になっている先生方にお渡ししました。今年は例年よりも実が少なかったですが、一袋ずつ丁寧に数をかぞえ、袋詰めしました。袋に入れた銀杏を、お礼を言いながら手渡しました。子ども達は、緊張しながらもしっかりとあいさつをし、先生方に笑顔で受け取っていただきました。

12月22日 終業式 4・5・6組

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2学期の終業式でした。体育館は寒かったですが、校長先生のお話と、冬休みの生活についてのお話を聞きました。教室に戻ってから、2学期にがんばったことと3学期にがんばりたいことを一人ずつ発表しました。思い思いに2学期を振り返り、3学期に向けてのめあても見つけることができました。体調を崩すことなく、6人全員で迎えられた終業式。3学期の始業式も、みんな元気で迎えられるといいなと思います。

12月2日 干し柿を作って食べました

11月初め、寒い日が続いたので、干し柿を作ってみることにしました。まず、渋柿と甘柿の違いを知ったところで、いざ皮むき!筆柿の皮むきは、ピーラーを使っても苦労しました。皮をむいたら、次は熱湯処理。そして、柿と柿とがぶつからないように、ハンガーにつるして教室内に干しました。一か月経って、ようやく食べ頃になりました。丸くてかわいいオレンジ色だった柿が、水分が抜けて甘さも色も凝縮された干し柿に変身!!一人ひとりが包丁を持ち、一口大の大きさに切ってみました。輪切りにしたら、切り口がお花のようで、子どもたちから歓声が上がりました。ドキドキワクワクしながら、食べたとたん「あま〜い」という声とともに、「おかわりいいですか?」の声も。思っていた以上に、甘い干し柿でした。たくさんできたので、職員室の先生方にもおすそわけをすることにしました。季節を感じる食べ物を囲み、子どもたちとの会話もはずんだひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 学校公開デー(4・5・6組)

 4・5・6組は2時間目に合同で万華鏡を作りました。チョコレートの空き箱や身近なものを使って、万華鏡のしくみを学びながらの作成となり、三角柱をのぞいて子どもたちが歓声を上げる場面が多く見られました。途中から保護者の方にも参加していただき、6人全員がそれぞれ思い思いの万華鏡を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 4・5・6組 作品展

 11月9日、学校公開とともに作品展がありました。今年は4・5・6組の6人全員で「ボンドでいきもの」という絵画作品と、「ペーパーアートボックス」という立体作品に取り組みました。                                       「ボンドでいきもの」では、初めてカーボン紙を使いました。ボンドで生き物の輪郭を根気よくなぞりました。カーボン紙もボンドも使い方に気を付けながら扱うことができました。ボンドの盛り上がりに驚いたり喜んだりして仕上げた作品は、今にも動き出しそうでした。                                    「ペーパーアートボックス」では、細かい紙帯で思い思いの形を作り、それを四角い枠の中に入れていき、すべてをつなげ合わせました。光が当たると、色とりどりの紙帯が光り、きれいな色合いが見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 456組 がんばっていたこと

終業式後、クラスメートのがんばっていたことを出し合いました。
「音読をがんばっていたね」「計算をがんばっていたよ」「いつも笑顔だったね」「切り替えがちゃんとできていたよ」「友だちの手助けをよくしていたね」そこには、真剣に耳を傾け、はにかむ子どもたちがいました。友だちからの言葉を聞くことで、がんばっていたことを認めてもらえた嬉しさが、一人一人の自己肯定感を引き出してくれることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

紙すき体験

21日水曜日に「紙すき体験」をしました。事前に牛乳パックを水に浸し、表面のビニールを剥がし、ミキサーを使ってパルプ材を用意するところから始めました。パルプ材の分量を考えたり、プラスチックガードの裏表を確かめたり、薄い網を剥がす作業に苦労しながらも熱中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よもぎ餅作り

画像1 画像1
画像2 画像2
わくわく広場のよもぎをみんなで摘み、よもぎ餅を作りました。餅米に少し白米を加えて棒で突きました。手軽にできる簡単な「よもぎ餅」で、きなことあんこをつけて食べました。みんなで作ったお餅は最高においしかったです。
nhk fof school
子どもSOS
すぐメール
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配付文書

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

保健だより

古城小だより

清須市立古城小学校
〒452−0011
住所:愛知県清須市西枇杷島町城並2丁目2番地1
TEL:052-502-7171
FAX:052-502-7172