最新更新日:2024/11/14 | |
本日:24
昨日:87 総数:315991 |
9月28日(土)学校支援ボランティア、地域の方々の除草作業2年生 「わくわくおもちゃランド」大成功1
生活科の時間に、1年生を招待して「わくわくおもちゃランド」を開催しました。
はりきって店番をしたり、1年生にゲームの仕方を優しく教えたり姿がたくさん見られて、頼もしいお兄さん、お姉さんでした。どのゲームも楽しいものばかりで、1年生には笑顔があふれていました。準備を一生懸命してきた甲斐もあり、わくわくおもちゃランドは大成功でした。 2年生 「わくわくおもちゃランド」大成功23年生 交通安全教室
9月25日(水)2時間目に、交通安全教室がありました。
警察署の方や交通安全協会の方々に、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。 ・乗る前に自転車に故障がないか点検すること ・必ずヘルメットをかぶること ・ブレーキのかけ方 ・道路の「止まれ」でしっかり止まること ・道路は左側を走行すること ・発車時は左右だけでなく、後ろも確認してから動き出すこと など、大切なことをたくさん知ることができました。 便利なお話の中にあった「自転車も車の仲間」ということを意識して、これからも安全に自転車を利用しましょう! 3年生 コミュニティバス乗り方講座
9月25日(水)3時間目に、コミュニティバスの乗り方講座がありました。清須市には、「あしがるバス」というコミュニティバスが運行しており、年間8万人もの人が利用しているそうです。
バスへの乗り方や乗車マナーを確認した後、実際に学校に来てくれたバスに乗車体験をしました。 車いすの方も乗れるようなつくりになっていたり、4台のバスが市内全体を走っていたりするなど、いろいろな方が便利に利用することができるよう工夫されていることを知りました。 社会の授業でも学習したあしがるバスに実際に乗ることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。 6年生 防災すごろく災害が起こった時の行動を、メンバーで話し合い、協力して解決しようとする姿が見られました。 ぜひご家庭でも、災害時の行動について話し合ってみてはいかがでしょうか。 令和6年度後期児童会役員選挙
令和6年度後期児童会役員選挙が行われました。立候補者も推薦者も練習の成果を発揮し、立派な演説をすることができました。また、選挙管理委員会の児童も上手に司会進行をすることができました。
出前講座「みんなで学ぼう!児童会役員選挙」
市の選挙管理委員の方を講師としてお迎えして、選挙の意義や、実際の選挙での投票の仕方を教えていただきました。本当の選挙と同じ手順、形式で行われたので、臨場感があり、投票の仕方や選挙の重みが実感できました。
9月21日(土)学校支援ボランティア、地域の方々の除草作業4年生 社会「パッカー車見学」
オオブユニティの皆さんにご協力いただき、パッカー車の見学を行いました。ごみ収集車の仕組みがよく分かり、実際に収集車の中でごみが処理される様子を見学した子どもたちからは、驚きの声があがっていました。今後の社会の学習に活かしていきたいと思います。
4年生 社会「ごみ分別体験」
社会の学習で、環境学習出前講座を受けました。クイズで環境問題について学習したり、班に分かれて、可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチックごみの分別を行うことができました。
また、ごみを減らすためにはどうすれば良いかや、節電するための効率的な方法について考えることができました。 授業参観 道徳「きまりのない国」
3年生は、道徳できまりや約束について考えました。
もし、きまりのない国があったらという話から、きまりは何のためにあるのかを考えました。 たくさんのお家の方の前で、はじめは緊張していた子どもたちでしたが、グループでたくさん意見を出し合うことができました。 暑い中、ご参観ありがとうございました。 授業参観 1年生
1年生は、栄養教諭の水口先生と一緒に「はなまるあさごはん」について学習しました。赤黄緑の食品には、それぞれの役割があり、どの食品もバランスよく食べることが大切だと教えてもらいました。朝食ビュッフェゲームでは、栄養や食べられる量を考えながら楽しく活動していました。
お忙しい中、授業参観に参加していただきありがとうございました。 2年生 生活科「わくわくおもちゃランド」完成間近!
19日の授業参観と20日の1年生の招待を控えた「わくわくおもちゃランド」。
各グループの準備も大詰めを迎えています。試し遊びをして、ちゃんとゲームができるかを確認したり、お店の看板を作成したりと大忙しです。お客さんに楽しんで欲しいという一心で、頑張っています。 9月14日(土)おやじクラブ除草作業5年生総合学習 おおきな災害に備えて〜いえまですごろく〜
5年生は、総合的な学習の時間に防災について勉強しています。今回は、昨年まで日本赤十字社に勤めていた本校の教員を中心に、災害が起きたときにとるべき行動について学びました。
東日本大震災がもたらした被害や影響を勉強し、地震の揺れの長さに驚いていました。 また、「いえまですごろく」では、災害時に起きるトラブルへの正しい対処をグループで考えて、ゴールまでたどり着くことができました。どの児童も実際の場面を想定して、真剣に取り組みました。「家でも備えや避難場所について話してみたい」という意見もあり、防災に対する意識を高めることができました。 ぜひ一度、ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。 廊下の掲示を新しくしました9月19日の授業参観の折に、ぜひご覧ください。 薬物乱用防止教室これからの生活の中で気を付けることを、ご家庭でも話してみてください。 1年生 図工の授業AED講習会
PTA研修として、6年生と一緒に「AED講習」を行いました。
西春日井広域事務組合消防本部の方々を迎え、AEDの取扱方を学びました。 講師の方の話を真剣に聞き、身近な人の命を守る意識をより高めることができました。 |