最新更新日:2024/05/15
本日:count up28
昨日:115
総数:714826

3月4日 今日の給食

 今日のこんだては、スライスパン・スラッピージョー・牛乳・米粉のシチュー でした。

 『スラッピージョー』は、ひき肉をトマトケチャップで味付けし、パンではさんで食べるアメリカの家庭料理です。今日は朝から
「今日の給食、どんな料理かな」
「名前が覚えられないな。料理の名前じゃないみたい」
と話題になっていました。
 『スラッピー』には、「よごれる」「だらしない」などの意味があります。食べる時に、パンから肉がこぼれ落ちて、手や口がよごれてしまうことからこの名前がついたようです。給食のスラッピージョーには、ひき肉とそぼろ大豆が使ってあり、スライスパンにはさんだり、上にのせたり、そのまま食べたり・・・。好きなスタイルで食べていました。
 初めての料理でしたが、どの子もみんな「おいしい!!」と大満足。「この料理なら、パンを10枚も食べられそうだよ!」とニコニコの笑顔でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の給食

 今日のこんだては、ちらしずし(短冊卵)・牛乳・えび団子のすり流し・菜の花和え でした。

 今日はひなまつりです。桃の花が美しい時期なので、「桃の節句」とも呼ばれます。
 ひなまつりは、女の子の成長や幸せを願う行事で、ひな人形を飾ったり、ひしもちを飾ったりします。愛知県には「おこしもん」と呼ばれる、米粉の飾りもちを作る地域もあります。                  
 ひなまつりの行事食は、「ちらしずし」や「はまぐりのすましじる」などを食べる習慣があります。ひな祭りに限らず、行事食には、子どもたちや家族の健康や安全、健やかな成長を願う意味がこめられていることが多いです。
 今日の給食も、男女問わずみんなの健康を願った献立で、みんなでおいしくいただきました。  

画像1 画像1

3月2日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ぶたじる・コロッケ・骨ぶとあえ でした。                     
 今日の給食に登場する「骨ぶとあえ」は、変わった名前ですね。その名の通り、骨を丈夫にする「カルシウム」が多く含まれている食品を使ったあえ物です。
 骨ぶとあえの材料のうち、カルシウムが多く含まれている食品は、「ほうれんそう」と「ちりめんじゃこ」です。カルシウムは、成長期である子どもたちになくてはならない栄養素です。給食でも意識的に献立に取り入れられています。
画像1 画像1

3月1日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ちゃんぽんスープ・こめこのあげぎょうざ・きりぼしだいこんの中華サラダ でした。 

                          
 3月が始まりました。
 6年生にとっては、今月が小学校最後の給食、残りの給食回数は14回です。1年生から5年生の児童も、今のクラスのみんなで食べる給食は、残り17回となってしまいました。
 今月の献立は思い出に残った給食メニューがたくさん盛り込まれています。会食中はおしゃべりができませんが、大好きな給食を味わって食べていきたいですね。
画像1 画像1

2月26日 今日の給食

 今日のこんだては、チョコあげパン・牛乳・ポークビーンズ・花野菜サラダ でした。

 給食では、きなこやまっちゃなど、いろいろな味のあげパンが登場しますが、今日は子どもたちの一番人気「チョコ(ココア)」揚げパンでした。給食室でパンを油で揚げて、丁寧にココアをまぶしたおいしい揚げパンに、子どもたちは大満足でした。

 3年生の教室での子どもたちの会話
「揚げパンの日は、スープも特別おいしいよね?」
「うんうん、そう思う!」

毎日おいしい給食のはずですが、大好きな給食だと、他のおかずも特別においしく感じるようです。確かに「ミネストローネ」もとびきりおいしかったです!
画像1 画像1

2月19日 今日の給食

 今日のこんだては、あいちのうなぎ♡の二色丼・牛乳・沢煮わん でした。

 あいちのうなぎ♡二色丼は、名前の通り、愛知県産のうなぎを使用しています。愛知県は、うなぎの生産量が全国で第2位と、日本ではうなぎの産地としてトップクラスです。特に西尾市の一色町で育つうなぎは、「一色うなぎ」というブランドで高く評価されます。今日は、地元の味・愛知県のうなぎを味わっていただきました。

画像1 画像1

2月17日 今日の給食

 今日のこんだては、チャーハン・牛乳・ビーフンスープ・ハートのフルーツアンニン でした。

 今日はハート型のアンニン寒天を使った、かわいいフルーツアンニンでした。
 また、めんのような細長いビーフンの入ったスープもありました。
 ビーフンは、給食で毎日のように登場する食べ物から作られていますが、原料は何でしょうか?

    答えは・・・
     ↓
     ↓
     ↓

 米です。うどんやパスタ、ラーメンなどのめんは小麦から作られますが、小麦の生産が少ない東アジアでは、米から作るめんが食べられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・ひじきごはんの具・牛乳・豚汁・コロッケ でした。

 今日は、ひじきの煮物を、自分でごはんに混ぜていただきました。ツナが入っていたので食べやすく、ついついご飯もすすむ味付けでした。

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ、海の中で育つ植物である「海藻」です。ひじきにはさまざまな栄養素がふくまれていますが、その中の一つがカルシウムです。カルシウムは骨を丈夫にしたり、筋肉を動かすときに必要な栄養素です。カルシウムと言えば、牛乳や乳製品ばかりと考えがちですが、海藻などいろいろな食べ物からカルシウムをとるように意識をすれば、他の栄養素も同時にとることができるので、おすすめです。

画像1 画像1

2月15日 放送朝礼校長先生の話

画像1 画像1
今日は雨のせいか、朝皆さんが登校しているときの挨拶がいつもより元気がなかったかなと思いました。今日は、動物のお話をしたいと思います。動物の生まれ方にはいろいろありますが、鳥のヒナは卵からヒナになるまでにどんなことをしていると思いますか。今回は、あるお話を紹介します。鳥のヒナは、卵の中で自分のくちばしを使ってコツコツたたいて殻を破ろうとしています。ヒナがコツコツたたいているところを探して、外側を親鳥が一緒にたたいてあげている。それでやっとのことで卵が割れる、というお話です。本当にそうなのかは分かりませんが、皆さんが放課になわとびを一生懸命練習している姿を見て、ふとこの話を思い出しました。ヒナは、皆さんです。親鳥は、皆さんの親やおじいちゃんおばあちゃん。学校では、先生です。皆さんがなわとびや勉強に一生懸命取り組んでいる姿をお家の人や先生は見ています。親鳥が外から殻をたたくように、みんなができるようになるようがんばってサポートしています。今の学年もあと少しとなりました。今週もコロナ対策を自分なりに考えて行動してほしいと思います。

2月12日 入学説明会

画像1 画像1
 来年度の新1年生の保護者の方を対象にした、入学説明会を開催しました。今年度は、コロナウイルスの関係で新1年生は参加せず、保護者の方のみの参加となりました。次は、いよいよ入学式です。ピカピカの1年生と良い出会いができるよう、職員一同楽しみにお待ちしております。

2月12日 今日の給食

 今日のこんだては、黒ロールパン・牛乳・ポトフ・ハートのハンバーグ トマトソースがけ・ココアパウダー でした。

 2月14日はバレンタインデーです。バレンタインデーは、イタリアで始まったといわれています。日本では、女性から男性へ、チョコレートをプレゼントする日というイメージが強いですが、海外諸国では、愛する人へ赤いバラの花やメッセージカードをおくり、愛を伝える日となっていることが多いです。
 今日はバレンタインデーにちなんで、ハート型のハンバーグに赤色のトマトソースをかけました。給食室から、愛情たっぷりのおいしい給食が届き、みんな大満足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・さつま汁・さけと野菜のさっぱりがらめ でした。

 さつま汁は、鹿児島県を代表する郷土料理で、とり肉を使用した具だくさんのみそ汁です。「さつま」の名前は、「さつま藩」という現在の鹿児島県に由来します。江戸時代の日本には、肉を食べる習慣があまりなかったのですが、この地域では、豚肉やとり肉、うさぎの肉などを使った汁料理が、古くから食べられてきたそうです。お肉と、さつまいもや野菜のうまみがたっぷりの汁で、おいしくいただきました。
画像1 画像1

2月9日 今日の給食

 今日のこんだては、愛知の肉うどん、牛乳、いちごヨーグルト でした。

 今日は愛知県産の牛肉を使用した、肉うどんでした。
 給食のうどんは、かつおだしのシンプルなうどんの汁に、白玉うどんを自分で入れます。そこに、甘辛く味付けした肉の具をのせていただきました。お肉のうまみがさっぱりしたうどんにからんで、とてもおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 マット運動の勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校後、屋内運動場に集まり、マット運動の勉強会を行いました。

跳び箱の動画を見てから、教員同士で話し合いを行い、その後は実際にマット運動を行うことで、安全な授業づくりに関する共通理解を図りました。

2月1日 プログラミング教育の勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業後、職員がコンピュータ室に集まり、プログラミング教育についての勉強会を行いました。
 講習会を行った後は、実際に学習ソフトを操作し、多角形をかくプログラムを組みました。
 

2月5日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・とりだんご汁・さばのカレーあげ・そくせき漬け でした。

 さばは、青魚の王様といわれるほど、栄養素が豊富な魚です。さばに含まれる脂には、脳の働きを活発にしたり、血液をさらさらにしたりする働きがある、EPAやDHAという栄養素が含まれています。
 今日は、さばにカレー味をつけてから、油であげてありました。サクサクとした食感とカレーの風味で、魚が苦手な子もおいしく食べることができました。
画像1 画像1

2月3日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・あいちの肉♡じゃが・厚焼き卵・菜の花あえ でした。

 まだまだ寒い日が続いていますが、今日は「立春」といい、こよみの上では春の始まりです。みなさん、春というとどんな景色を思い浮かべますか?ピンク色の桜並木、赤や黄色など色とりどりのチューリップ、黄色と緑の菜の花畑を思い浮かべる人もいるかもしれません。今日はそんな春の訪れを告げる「なばな」が和え物に使われていました。自然な甘味とほんのり苦味があるのが特徴です。まだ少し先にある、春を感じていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・おにのすまし汁・いわしのかば焼き・だいずのいそ煮 でした。

 今日は節分です。昔の人は、節分を一年間の最後の日としていました。節分は、古い年の良くなかったことを払い、新しい春に幸せをまねく行事です。おにが苦手なにおいのする、いわしのかざりを玄関にかざったり、炒っただいずをまいて、おに(災い)を払ったりします。それにちなんで、今日の給食には、いわしやだいずが登場しました。残さず食べて、気持ちよく春をむかえることができました。

画像1 画像1

2月1日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・五目中華スープ・とりのからあげ玉ねぎソース でした。

 今日は、から揚げに「たまねぎソース」をかけていただきました。たまねぎの甘味と風味がから揚げの味をさらにおいしく引き立てていました。

 たまねぎは、給食にもよく登場する野菜ですが、植物のどの部分を食べているか、知っていますか?野菜は、「根っこ」、「茎」、「葉っぱ」、「花やつぼみ」、「実」を食べるものに分けられます。たまねぎは、丸い形から「実」だと思う人や、土の中で育つことから「根っこ」だと思う人が多いかもしれませんが、実は「葉っぱ」を食べる野菜です。茶色い皮に包まれた白い部分は、葉っぱが大きくなったものです。

画像1 画像1

1月29日 今日の給食

 今日のこんだては、ロールパン・牛乳・さつまいものポタージュ・ボイルウインナー・野菜サラダ でした。

 25日から始まっている学校給食週間も今日が最後です。この1週間、給食で使われている「にんじん」は愛知県産のものです。
 愛知県の碧南市はにんじんの産地になっています。この地域で栽培されているにんじんの品種は「へきなん美人」といいます。名前に「美人」とついているのは、姿・かたちが美しいにんじんだからです。碧南市南部の海に近い砂地の畑がおもな産地で、足が沈んでしまうほど、さらさらの砂地のため、畑の土がやわらかく、根を伸ばして育つ、根菜類にはうってつけの土地だそうです。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 朝礼 5時間授業 一斉下校
3/11 引落日
3/12 携帯調査