最新更新日:2024/05/18
本日:count up7
昨日:58
総数:715081

12月22日 通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の後に15分間、通学班集会を行いました。2学期の「登下校・校外生活」を振り返り、「冬休みの生活(遊び、交通安全、不審者への注意)について確認しました。来年もみんなが安全に登校できるように、学校に来られるように、みんなでしっかり振り返り、確認をしました。

12月18日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・一宮のだいこん甘辛煮・一宮のなすみそメンチカツ・一宮の切り干し卵いため でした。

 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。
 木曽川の生み出した扇状地にある一宮市は水はけのよい土地です。その特徴を生かし、地中に伸びる野菜が多く作られています。今日は、生のだいこんを使った煮物と、生のだいこんを冬の冷たい伊吹おろしという風で乾燥させて作った切り干しだいこんを食べくらべてみるこんだてでした。同じ食材ですが、食感、はごたえなどの違いに注目して、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 今日の給食

 今日のこんだては、麦ごはん・牛乳・愛知のすきやき・愛知のにじますの甘露煮・即席漬 でした。

 今日は愛知県からプレゼントされた牛肉とにじますを使った給食です。これは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた愛知県内の畜産農家や水産農家、業者を応援し、子ども達においしい食材を食べてもらおうという取り組みの一環です。

 牛肉は「すきやき」でいただきました。おいしい牛肉を引き立てる旬の「ねぎ」は、すきやきらしく、斜め切りに。18キロのねぎを調理員さんが丁寧に切ってくれました。新鮮なので、汁が目にしみて涙が出てきます。

 にじますの甘露煮は、想像以上に大きく立派なものでした。給食で、尾頭付きの姿のままの魚が出ることはめったにないので、戸惑い気味の子どもたちもいました。まずは、食べやすい身の部分から食べて・・・「おいしい!」と食べ進める子もいました。ごはんが進む味付けで、とてもおいしかったです。感謝していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週いじめ防止スローガンを各クラスで考え発表してくれました。スローガンは、職員室前の掲示板にも掲示してあります。その各クラスのスローガンを読み、スローガンの中に入っていた言葉ベスト3を見つけました。その言葉は、「ありがとう」「笑顔」「思いやり」です。みなさんがこの言葉を大事にしていることをうれしく思います。「ありがとう」「笑顔」「思いやり」色々な場面で使えるとよいと思います。
 今週から寒くなるようです。新型コロナウイルスもまだまだ流行しています。引き続き、手洗い・換気・マスク着用を行い自分たちでできる対策をしましょう。

12月11日 今日の給食

 今日のこんだては、チキンピラフ・牛乳・ポトフ・コーンフライ でした。

 今日は彩りのきれいな「チキンピラフ」や、冬が旬のかぶを使った「ポトフ」でした。コーンがぎっしりつまった「コーンフライ」も大好評で、「今日も完食!」というクラスもたくさんありました。
画像1 画像1

12月9日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・かきたま汁・わかさぎとごぼうのあま酢だれ・ゆかり和え でした。

 「わかさぎ」は、一年しか生きられないことから、一年魚と呼ばれます。見て分かる通り、小さな魚です。大きくても15センチくらいにしかならないそうです。 
 わかさぎのつり方といえば、凍った湖に穴をあけ、そこに釣糸をたらしてつりあげる方法が有名ですね。年々、暖冬が続き、このわかさぎつりの風景も見られにくくなっているようです。もちろん、凍っていない湖でもつることはできます。
 今日はでんぷんをつけたわかさぎと、素揚げしたごぼうを甘しょうゆ味でからめてありました。おいしくて、頭から尻尾まで食べられるので、しっかりとカルシウムがとれました。
画像1 画像1

12月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこんだては、カレーライス、牛乳、シャキシャキサラダ でした。

 今日はみんなの大好きなカレーライスということで、子どもたちはみんなニコニコで食べていました。サラダはれんこんと水菜を使ったもので、献立名通り「シャキシャキ」でした。

 さて、今日は「給食もったいない週間」最終日。5日間のチェック表に感想を書き添えてくれました。給食もったいない週間は、絶対に残してはいけない期間ではなく、「自分なりの目標を決めて取り組むこと」にしています。
 全部たべること、牛乳は飲むこと、野菜は残さないようにすること、コロナ対応の「しゃべらないこと」が目標の子もいました。それぞれの目標にコツコツ取り組み、達成感があった5日間になりました。
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)12月

<swa:ContentLink type="doc" item="180455">新型コロナウイルス感染症への対応について</swa:ContentLink>
1 家庭における新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナウイルス感染症は、一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。また、冬季においては、空気が乾燥し、飛沫が飛びやすくなることや、季節性インフルエンザが流行する時期でもあることから、感染症対策を一層心掛けてください。
※飛沫感染:感染者のくしゃみ、咳などでウイルスが放出され、それを他者が口や鼻から吸い込んで感染する。
※接触感染:感染者がくしゃみや咳を手などで押さえた後、その手で触れた物に他者が触れ、そのまま口や鼻を触ることで粘膜から感染する
(1) ウイルスに感染していても症状が出ない場合があり、知らないうちに感染を拡めてしまうことがあります。
休日における不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流を通じて感染が拡大する可能性もあります。下の「感染リスクが高まる『5つの場面』」を参考にした生活への協力をお願いします。

(2) 家庭内で「新型コロナウイルス感染症対策〜『新しい生活様式』を踏まえた家庭での取組〜」を参考にご協力をお願いします。
・毎日の健康観察・手洗いの励行
   ・咳エチケットの徹底
   ・3密(密集・密接・密閉)の回避
    ・抵抗力を高めるために、適度な運動、バランスの取れた食事
※休業中もお子様の健康観察を行ってください。検温、発熱等の風邪症状の有無の確認をお願いします。
※エアコンは室内の空気を循環しているだけなので、エアコン使用時も換気は必要です。

(3) 以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。
同居のご家族に、
ア 新型コロナウイルス感染が判明したとき
イ 濃厚接触者となったとき
ウ PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む)
平日・休日も含めて学校に連絡がつかない場合は、以下の窓口へご連絡をお願いいたします。

 一宮市教育委員会 教育文化部 学校教育課
 <電話 0586-85-7073>
 ※学校教育課から、該当学校関係者へ連絡いたします

【問い合わせ先】教頭 森 彰宏
電話 0586-28-8742

12月4日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・ご汁・れんこんと豚肉のあま酢いため・いそか和え でした。  

 「れんこんと豚肉のあま酢いため」は、木曽川東小学校 6年生の児童が考えてくれた献立です。昨年度の「あったらいいな!こんな給食」応募献立で入賞したものです。
 食物アレルギーを持っている子も食べられるような献立を考えてくれました。アレルギーを持つ子も、そうでない子も、クラスみんなで味わって食べることができ、おいしさもひとしおでした。 
画像1 画像1

12月3日 青空の下で授業!

 コロナウイルス感染予防対策として、児童同士が近距離で活動する図工の授業を、外で行いました。今日は、4年生が昇降口前にビニールシートを敷いて、それぞれが、のこぎりや金槌を使って作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 今日の給食

 今日のこんだては、わかめご飯(金芽ロウカット玄米)、牛乳、えび団子汁、名古屋コーチンのいりどり でした。

 今日は愛知が誇る地鶏・名古屋コーチンを使った「いりどり」でした。れんこんやごぼう、にんじんなどの根菜類と煮込んで、うまみたっぷり、つやつやとおいしい煮物に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 今日の給食

 今日のこんだては、卵とじうどん・牛乳・だいずとじゃこのカリカリ揚げ・みかん  でした。

 だいずは、漢字で大きい豆と書きますが、名前は「大いなる豆」から由来しています。「大いなる」とは、偉大な、りっぱな、という意味です。「豆の中で1番」という意味をこめて付けられたそうです。
 だいずは、「畑の肉」といわれるほど、肉に匹敵するくらいの栄養素を含んでおり、たんぱく質が豊富です。たんぱく質とは、筋肉や血など、体をつくるもとになる栄養で、成長期のみなさんにとって、とても大切なものです。今日は骨を丈夫にする栄養素・カルシウムを多く含む「ちりめんじゃこ」と一緒に甘しょうゆ味でいただきました。

 下の写真は、うどんの卵とじを作っているところです。具が煮えて味付けしたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。その後、しっかりと溶きほぐした卵液をゆっくり丁寧に加えることでふわふわの卵とじになります。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 放送朝礼

画像1 画像1
 今日の放送朝礼での校長先生からの話です。
 先日、5年生が自然教室にでかけ、6年生が京都・奈良へ修学旅行へでかけました。みんなが元気に帰ってこれたこともうれしかったですが、もう一つ心が温まることがありました。それは、5年生が自然教室に出かけるときに、6年生の廊下の窓に「いってらっしゃい」というメッセージがはってありました。それを目にした5年生は、日帰りではあったけれど、思いっきり一日を楽しむことができたと思います。今度は、6年生が修学旅行に出発するときに、「いってらっしゃい」帰ってきたら「おかえりなさい」のメッセージがお返しではってありました。5年生から6年生へ、6年生から5年生へ、先生はとてもうれしく心が温かくなりました。この上級生のバトンを、来年さらに続けていけたらなと思います。
 コロナのニュースが毎日たくさん聞こえてきます。でも、まず何をするのかは、変わっていません。手洗い・マスク・換気、この3つをきちんとすることがこれからも大事です。インフルエンザ対策にもなります。明日から12月です。まず、みんなが笑顔で元気に登校できることが大事です。

11月26日 今日の給食

 今日のこんだては、黒ロールパン・牛乳・さつまいもの豆乳ポタージュ・さけとおまめのトマト煮 でした。

 今日のポタージュには、秋の味覚の代表でもある、さつまいもがたっぷり入っています。さつまいもを角切りにしたものと、ペーストにしたものを使いました。
 実は、今日のさつまいもの一部は、2年生が学校で育てたものも使ってありました。たくさんは収穫できなかったので、お店で買ったものと一緒に使いましたが、調理員さんが丁寧に泥を落とし、きれいに切って調理してくれました。
 2年生はポタージュの中のさつまいもを「これかな?」「おいしい」と味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 今日の給食

 今日のこんだては、名古屋コーチンのかきまわし・牛乳・あいちのめぐみ汁・いわしの八丁みそ煮 でした。

 今日は「愛知の旬を食べる学校給食の日」でした。
 「名古屋コーチンのかきまわし」は、愛知のブランド鶏「名古屋コーチン」を使った郷土料理です。普段は高価で使うことが難しい名古屋コーチンですが、地元の子どもたちと、消費の落ち込んだ生産農家をつなぐ事業として、愛知県から無償提供されました。
 「愛知のめぐみ汁」は、愛知県産の大豆を使って作ったとうふや、愛知県で収穫された、れんこん、みつば、だいこんが入っています。
 「いわしの八丁みそ煮」は、愛知県を代表する調味料・八丁みそを使っています。

 地元でとれた旬の食材がいっぱいの給食で、感謝して味わっていただきました。

画像1 画像1

11月16日(月)どんぐり読書週間です。

画像1 画像1
11月9日から20日まで、どんぐり読書週間を行っています。今日は、図書館の先生が放送で、本の紹介をしてくれました。コロナ感染拡大予防のため、学校図書館を利用できる回数が減ってしまいましたが、できるだけ、東っ子のみんなに、本に親しみ、読書の楽しさを味わってほしいと思います。

11月13日 今日の給食

 今日のこんだては、あいちのハッシュドビーフ・牛乳・トムジェリサラダ でした。

 今日のハッシュドビーフには、愛知県からプレゼントされた牛肉を使用してします。
 これは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた、愛知県内の畜産農家や業者を応援し、子どもたちにおいしい牛肉を食べてもらおうという取組みです。温暖な気候と、豊かな水に育まれた愛知の地で、大切に育てられた牛肉です。

 最高級のお肉を使って、調理を始めると、学校中においしそうな匂いがただよってきて、おなかが空いてしまうほどでした。牛の命、生産者、調理員さん、たくさんの方に感謝しながらおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯・牛乳・吉野汁・いかのいそべ揚げ・かれいなるうまうま煮   でした。

 「かれいなるうまうま煮」は木曽川中学校の生徒が考えてくれた献立です。カレー味で食欲が増すように考えてくれました。
 一宮市の特産物である、太い切り干しだいこんがたっぷり使われています。切り干しだいこんは、日光にあてて乾燥させることで、栄養価が高くなり、うま味が増します。今日の味付けはケチャップとしょうゆ、純カレー粉の3つだけ。切り干しだいこんとツナのうまみでとってもおいしく仕上がっていました。
 サクサクに揚がった、いかの磯辺揚げとともに、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・豚汁・ちくわのもみじ揚げ でした。

 今日は、秋の紅葉をイメージして、ちくわをオレンジ色に色づけて揚げました。オレンジ色には、にんじんをすりおろしたペーストを使用しています。彩りがきれいなだけでなく、体の粘膜をじょうぶにして、かぜなどの感染症を予防するカロテンが豊富です。

 学校や、校区の木々も、オレンジや黄色に色づいています。「紅葉狩り」という言葉があるように、登下校中の風景を楽しんでみるのも良いですね。

画像1 画像1

11月9日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・スタミナ肉じゃが・厚焼き卵 でした。

 今日のスタミナ肉じゃがは、食べると元気になれるメニューです。なぜかというと、ビタミンB1を多く含んだ、豚肉が使われているからです。
 ビタミンB1は、ご飯に含まれる炭水化物を、エネルギーに変える働きがあります。さらに今日はたまねぎの他にも、にらや、にんにくも入っていました。これらは、ビタミンB1をお手伝いしてくれるアリシンを多く含んでいるため、疲労回復効果があります。
 おいしくて元気になれる給食は子どもたちにも大好評でした。
画像1 画像1
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 短縮日課 避難訓練
2/25 ほたる号