最新更新日:2024/05/07
本日:count up32
昨日:116
総数:714136

2月12日 入学説明会

画像1 画像1
 来年度の新1年生の保護者の方を対象にした、入学説明会を開催しました。今年度は、コロナウイルスの関係で新1年生は参加せず、保護者の方のみの参加となりました。次は、いよいよ入学式です。ピカピカの1年生と良い出会いができるよう、職員一同楽しみにお待ちしております。

2月12日 今日の給食

 今日のこんだては、黒ロールパン・牛乳・ポトフ・ハートのハンバーグ トマトソースがけ・ココアパウダー でした。

 2月14日はバレンタインデーです。バレンタインデーは、イタリアで始まったといわれています。日本では、女性から男性へ、チョコレートをプレゼントする日というイメージが強いですが、海外諸国では、愛する人へ赤いバラの花やメッセージカードをおくり、愛を伝える日となっていることが多いです。
 今日はバレンタインデーにちなんで、ハート型のハンバーグに赤色のトマトソースをかけました。給食室から、愛情たっぷりのおいしい給食が届き、みんな大満足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・さつま汁・さけと野菜のさっぱりがらめ でした。

 さつま汁は、鹿児島県を代表する郷土料理で、とり肉を使用した具だくさんのみそ汁です。「さつま」の名前は、「さつま藩」という現在の鹿児島県に由来します。江戸時代の日本には、肉を食べる習慣があまりなかったのですが、この地域では、豚肉やとり肉、うさぎの肉などを使った汁料理が、古くから食べられてきたそうです。お肉と、さつまいもや野菜のうまみがたっぷりの汁で、おいしくいただきました。
画像1 画像1

2月9日 今日の給食

 今日のこんだては、愛知の肉うどん、牛乳、いちごヨーグルト でした。

 今日は愛知県産の牛肉を使用した、肉うどんでした。
 給食のうどんは、かつおだしのシンプルなうどんの汁に、白玉うどんを自分で入れます。そこに、甘辛く味付けした肉の具をのせていただきました。お肉のうまみがさっぱりしたうどんにからんで、とてもおいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 マット運動の勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校後、屋内運動場に集まり、マット運動の勉強会を行いました。

跳び箱の動画を見てから、教員同士で話し合いを行い、その後は実際にマット運動を行うことで、安全な授業づくりに関する共通理解を図りました。

2月1日 プログラミング教育の勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業後、職員がコンピュータ室に集まり、プログラミング教育についての勉強会を行いました。
 講習会を行った後は、実際に学習ソフトを操作し、多角形をかくプログラムを組みました。
 

2月5日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・とりだんご汁・さばのカレーあげ・そくせき漬け でした。

 さばは、青魚の王様といわれるほど、栄養素が豊富な魚です。さばに含まれる脂には、脳の働きを活発にしたり、血液をさらさらにしたりする働きがある、EPAやDHAという栄養素が含まれています。
 今日は、さばにカレー味をつけてから、油であげてありました。サクサクとした食感とカレーの風味で、魚が苦手な子もおいしく食べることができました。
画像1 画像1

2月3日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・あいちの肉♡じゃが・厚焼き卵・菜の花あえ でした。

 まだまだ寒い日が続いていますが、今日は「立春」といい、こよみの上では春の始まりです。みなさん、春というとどんな景色を思い浮かべますか?ピンク色の桜並木、赤や黄色など色とりどりのチューリップ、黄色と緑の菜の花畑を思い浮かべる人もいるかもしれません。今日はそんな春の訪れを告げる「なばな」が和え物に使われていました。自然な甘味とほんのり苦味があるのが特徴です。まだ少し先にある、春を感じていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・おにのすまし汁・いわしのかば焼き・だいずのいそ煮 でした。

 今日は節分です。昔の人は、節分を一年間の最後の日としていました。節分は、古い年の良くなかったことを払い、新しい春に幸せをまねく行事です。おにが苦手なにおいのする、いわしのかざりを玄関にかざったり、炒っただいずをまいて、おに(災い)を払ったりします。それにちなんで、今日の給食には、いわしやだいずが登場しました。残さず食べて、気持ちよく春をむかえることができました。

画像1 画像1

2月1日 今日の給食

 今日のこんだては、ごはん・牛乳・五目中華スープ・とりのからあげ玉ねぎソース でした。

 今日は、から揚げに「たまねぎソース」をかけていただきました。たまねぎの甘味と風味がから揚げの味をさらにおいしく引き立てていました。

 たまねぎは、給食にもよく登場する野菜ですが、植物のどの部分を食べているか、知っていますか?野菜は、「根っこ」、「茎」、「葉っぱ」、「花やつぼみ」、「実」を食べるものに分けられます。たまねぎは、丸い形から「実」だと思う人や、土の中で育つことから「根っこ」だと思う人が多いかもしれませんが、実は「葉っぱ」を食べる野菜です。茶色い皮に包まれた白い部分は、葉っぱが大きくなったものです。

画像1 画像1

1月29日 今日の給食

 今日のこんだては、ロールパン・牛乳・さつまいものポタージュ・ボイルウインナー・野菜サラダ でした。

 25日から始まっている学校給食週間も今日が最後です。この1週間、給食で使われている「にんじん」は愛知県産のものです。
 愛知県の碧南市はにんじんの産地になっています。この地域で栽培されているにんじんの品種は「へきなん美人」といいます。名前に「美人」とついているのは、姿・かたちが美しいにんじんだからです。碧南市南部の海に近い砂地の畑がおもな産地で、足が沈んでしまうほど、さらさらの砂地のため、畑の土がやわらかく、根を伸ばして育つ、根菜類にはうってつけの土地だそうです。
画像1 画像1

1月28日 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について

 いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。なお、後日、新制服基本デザイン投票が行われます。

1 展示期間・時間
  令和3年1月29日(金)       9:00〜18:30
      1月30日(土)       9:00〜16:30
      2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30
      2月 5日(金)       9:00〜11:30
2 場所
  一宮市教育センター 第3研修室
(一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)

1月28日 今日の給食

 今日のこんだては、かきまわし・牛乳・吉野汁・さばの八丁みそ煮 でした。

 今日は、愛知県の伝統特産物の「八丁みそ」を使用した、「さばの八丁みそ煮」が出ました。「八丁みそ」は、徳川家康が生まれた岡崎城から西へ八丁はなれた八町村で、みその仕込みを始めたのが始まりと伝えられています。この地方は、良質な大豆がとれたため、全国的にもめずらしい、豆みそを食べる食文化が生まれました。約半年で出来上がる一般的なみそと比べて、二夏二冬かけて熟成させるため、濃厚な色とうまみが特徴のみそになっています。

 また、今日は郷土料理「かきまわし」も登場しました。ごはんと具を別に炊き、「かきまわす」ように混ぜ込む、混ぜご飯です。優しい味で、ついおかわりしたくなるようなおいしいご飯でした。

画像1 画像1

1月27日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯・牛乳・ひきずり・ちくわの磯辺揚げ でした。

 今日は、愛知県の郷土料理である、「ひきずり」が出ました。ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきです。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。今日は名古屋コーチンを使用しています。

 ひきずりの名前の由来は、貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことからそう呼ばれるようになりました。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片付けてから新年を迎えるという意味もあったそうです。

画像1 画像1

1月26日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯・牛乳・ウキウキエッグスープ・一宮マーボーなす でした。

 今日は、「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市でとれた食材がたくさん使われています。「ウキウキエッグスープ」には、一宮市でとれた「浮野たまご」と、「だいこん」「ねぎ」が使われていました。「一宮マーボーなす」には、温かく温度の保たれたビニールハウスで栽培された「なす」を使い、愛知県産のおいしい牛肉と赤みそを使って味付けされていました。

 私たちの地元・一宮市で育ったおいしい食材に感謝して、残さずいただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 今日の給食

 今日のこんだては、きしめん・牛乳・愛知のかき揚げ・愛知のみかんゼリー でした。

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。この週間中には、この地方に古くから伝わる郷土料理や、伝統的な食材を使った献立がたくさん登場します。

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」でもありました。今日の給食は、三河湾で採れた「ちりめんじゃこ」や、一宮市で作った「切り干しだいこん」を使った愛知のかき揚げでした。調理員さんが一つ一つ手作りしてくれました。
 また、デザートには蒲郡市で採れたのみかん果汁をふんだんに使った愛知のみかんゼリーもあり、海の幸、山の幸の両方に恵まれた愛知の食のよさを味わって食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 今日の給食

 今日のこんだては、ご飯・牛乳・豆腐の中華煮・プルコギ風いため でした。

 今日は、愛知県産の牛肉を使った「プルコギ」でした。
 プルコギとは、韓国の家庭でよく食べられている料理です。韓国語で、プルは「火」、コギは「肉」を表します。つまり、「焼き肉」といった意味になります。甘いしょうゆ味で、牛肉や野菜を焼き、はるさめを加えることもあります。日本でいう、すきやきに近いかもしれませんね。今日は、韓国の調味料、コチュジャンやごま油を使った、本格的な味付けで、おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 今日の給食

 今日のこんだては、クロスロールパン・牛乳・ミネストローネ・チキンのリモーネソース・イタリアンサラダ でした。

 今日は、一宮市が友好都市提携を結んでいる、イタリアのトレビーゾ市にちなんだ「イタリア献立の日」です。イタリアではトマトの栽培が盛んなので、トマトを使った料理が多くあります。ミネストローネは、イタリアでは日本の「おみそ汁」のような存在で、家庭ごとにレシピが違うそうです。今日はトマトと、2種類の豆が入っています。また、ハーブ(香草)やスパイスを料理につかいます。今日は鶏肉に漬け込み、レモン風味に仕上がっていました。
 イタリアの味を楽しんで食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 飲食時にご注意を

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月14日付けで、愛知県が緊急事態宣言の対象地域に加えられました。また、愛知県の感染レベルが「レベル3」に引き上げられ、警戒度をこれまでより一段高めて、感染症対策のさらなる徹底を図ることが必要となります。特に、最近では、食事中の会話での飛沫による感染リスクが非常に高いとされています。「飲食時注意啓発ポスター」を参照していただき、感染予防に努めていただくようお願いします。

1月14日 今日の給食

 今日のこんだては、麦ご飯・牛乳・ちゃんこ汁・みぞれハンバーグ・味付けのり でした。

 今日は、はしの使い方を意識して食べる献立になっていました。日本の食事作法は、はしだけで食事ができるようになっています。ちゃんこ汁から具を「すくう」、ハンバーグを「切る」「つかむ」、のりでごはんを「くるむ」など、さまざまな動きで食事をしています。今日の「味付けのり」は、ご飯の上にのりを置き、はしを広げてのりを押し付けるようにつかんでご飯を「くるみ」ます。
 4年生の教室では、先生が実物投影機を使って、のりをくるむ様子を見せて説明していました。
 日頃からはしの使い方を意識していないと、なかなかうまくいきませんが、今日の給食にとどまらず、日々の食事で身につけていってほしいです。悪戦苦闘しつつ、どの子もおいしそうに給食をほおばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 5時間授業 一斉下校15:00 引落日 携帯調査 一日入学 入学説明会
2/15 朝礼 携帯調査 委員会最終
2/16 教育相談特別日課 ほたる号
2/17 班長会
2/18 読み聞かせ6年 ミニ通学班集会