最新更新日:2024/05/24
本日:count up5
昨日:59
総数:715933

令和元年度修了式の中止の連絡について

3月24日(火)の修了式は行いません。
1 令和元年度通知表(修了証)については、次年度にお渡しいたします。
※ 転出等の事情で次年度に受け取りができないご家庭につきましては、個別に連絡します。
2 今後の連絡については、必要に応じて学校ウェブサイトやメール配信等で連絡させていただきます。

<swa:ContentLink type="doc" item="162792">令和元年度 修了式に関する対応について</swa:ContentLink>

3月11日 学習支援コンテンツポータルサイトの開設について2

3月11日 学習支援コンテンツポータルサイトの開設について

 新型コロナウイルス感染症対策のための、臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトが、文部科学省より開設されました。
 児童のみなさんや保護者の方々が自宅で活用できる教材や動画などが多数あります。ぜひご活用ください。


なお、「子供の学び応援サイト」は以下からアクセスできます。
○「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト
       (通称「子供の学び応援サイ ト」)」
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

3月10日 自主登校教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分で計画したことを進めながら、静かに過ごしています。
 自主登校教室の送迎のために、正門(北門)駐車場をあけています。
※職員の車は、中庭や東昇降口前、校庭などに移動させています。

3月10日 しろまる、元気です。

 うさぎの「しろまる」、みんなの元気な声が聞こえてこないので、淋しそうです。でも、しっかり食べて、みんなに会える日にそなえています。
画像1 画像1

3月5日 「自主登校教室」対象学年拡大について

3月9日(月)から「自主登校教室」の受け入れ対象学年を小学校全学年に拡大します。
※ 変更点: 受け入れ対象者:1年〜6年(小学校全学年)
※ 変更開始日:3月9日(月)から
※詳しくはホームページの新着配付文書(全児童配布文書)で確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="162373">自主登校教室 対象学年拡大について</swa:ContentLink>

3月5日 自主登校教室

自主登校教室では、学校生活のリズムに合わせて、過ごしています。それぞれ自分でやることを決めて、安全に過ごしています。
画像1 画像1

★臨時休校中の子ども見守り訪問についてのお知らせ

 お子さんの健康状態・学習状態を確認するため、3月9日(月)〜13日(金)の間に、9:00〜16:00の間に、家庭訪問を行います。担任の空いた時間に訪問しますので、ご家庭でお時間を調整していただく必要はありません。ご不在の場合は、訪問したことをお知らせする手紙等をポストにいれますので、ご覧下さい。尚、児童クラブや自主登校教室で担任が会える場合は、そこで行います。

3月2日 明日から「自主登校教室」を始めます

明日、3月3日(火)から自主登校教室」を始めます

1 期間:3月3日(火)から3月24日(火)
※土日祝日、3月19日は卒業式のために除く。
2 時間 8:30〜16:00
3 対象 1〜3年児童 
※放課後児童クラブに入所している児童は除く。
※事前申し込みは不要です。
4 登下校:保護者による送迎
5 持ち物:弁当、お茶、学習に必要なもの
6 お願い:検温して熱がないことを確認ください。
体調不良の場合はご遠慮ください。

※詳しくはホームページの新着配付文書(全児童配布文書)で確認ください。

2月26日 6年3組・明日学級閉鎖のお知らせ

6年3組 学級閉鎖のお知らせ
 本日、6年3組では、インフルエンザを含む欠席者が12名ありました。学校医と相談の上、2月27日(木)と28日(金)の2日間を学級閉鎖とさせていただきます。
 各家庭におかれましても、インフルエンザの予防及び感染症拡大防止に向けて、再度以下の点について十分留意していただきますようお願いします。
 ○細目に手洗い・うがいをする。
 ○部屋の適度な湿度・換気に努める。
 ○人ごみへの外出は避け、マスクの着用に努める。

2月19日 本当にかっこよかった!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は来年度の児童会役員選挙の立ち合い演説会がありました。どの候補者も真剣な眼差しで自分が東小のためにできることを堂々と演説していました。その姿は、本当にかっこよかったです

2月11日 ロードレース部頑張りました

ロードレース大会がありました。
2か月間の練習の成果を十分に発揮し、全力で走りぬくことができました。
多くの選手が自己ベストを更新しました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
画像1 画像1

2月7日 最後の全校練習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東っ子たちは、「なわとびチャレンジ検定」のために12月から一生懸命練習をしてきました。全校で中間放課に練習するのは今日が最後でした。寒い中でしたが、どの子たちも元気よく縄を回していました。できる技も増え、上達したのがわかります。これからも放課は縄跳び等で運動し、体力をつけていけるようにしたいと思います。

2月6日 今日の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもより寒い朝でしたが、子どもたちは元気よく登校することができました。東小のインフルエンザで欠席している子どもは現在7人です。今後もインフルエンザが広がらないように引き続き「手洗い」「うがい」「換気」「マスク」による予防をして、元気にみんなが登校できるようにしていきたいと思っています。

2月2日 今日の給食

 今日のこんだては、ナン、キーマカレー、牛乳、ツナサラダ、プチみかんゼリー でした。
      
 今日はインドのパン「ナン」がでました。
「ナン」は、小麦粉でこねた生地を、タンドールと呼ばれる窯の内側に、はり付けるようにして焼きます。日本ではすっかりなじみ深い「ナン」ですが、インドではインド北部の高級調理店で食べられている程度で、インドの人々の多くが「ナン」を食べているわけではないようです。今日の給食では、ひき肉でできた「キーマカレー」をつけて、おいしくいただきました。
また、プチゼリーは、愛知県の蒲郡でとれた うんしゅうみかんの果汁を使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 今日の給食

 今日のこんだては、クロスロールパン・牛乳・焼きそば・バンバンジーサラダ・ココアパウダー でした。

 毎月の最後の日は「そばの日」だそうです。江戸時代に商人が縁起物として毎月 月末にそばを食べていたことに由来して、「もっと多くの人に、おいしいそばを食べてもらう」ことを目的として制定されました。みなさんも、1年の最後の月末、大晦日の夜に「年越しそば」を食べる人は多いと思います。
 一宮の学校給食では、本物のそば粉を使ったそばは出ませんが、今日は久しぶりの「焼きそば」でした。給食室では、大きなざるに4杯もキャベツを準備しました。大量調理ででもおいしく仕上がるように、そばはオーブンで焼いてから、炒め合わせています。
 調理員さんの愛情いっぱいの焼きそばでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 教室訪問(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、一宮市から外部講師の方に来ていただき「租税教室」を行いました。税金の種類や使い方についての話をしてもらいました。どの子も真剣な表情でしっかり聞いていました。

1月30日教室訪問(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、体育の授業の中で、軽快な音楽に合わせて元気よくリズム縄跳びをやっています。縄跳び検定もあるので、どの子も一生懸命に取り組んでいました。

1月30日 教室訪問(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養教諭の野田先生からカルシウムを食べ物から接収しないと骨が弱くなるしくみについて学んでいました。みんな真剣に先生の話を聞いていました。

1月29日 今日の給食

今日のこんだては、かきまわし・牛乳・吉野汁・いわしの梅煮・花野菜のごま和え でした。

 「かきまわし」は、愛知県の郷土料理です。鶏肉やにんじん、ごぼうなどの食材を煮た具を、炊きあがったごはんに、かきまわしながら混ぜこむことからこのような名前がつきました。「かきまし」「とりめし」とも呼ばれ、広い地域で親しまれています。昔は、民家の縁側の床下や庭先などを利用してニワトリを飼い、急な来客があるときにかきまわしを炊いてもてなしたそうです。普段の食卓だけでなく、祭りや行事などでもふるまわれることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 徴収金引落 SC(午前)
3/12 子どもの安全を確認する日 携帯調査
3/13 携帯調査
3/16 5時間授業 携帯調査
3/17 卒業式予行・記念品授与式