最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:91
総数:716316

10月11日 町探検3

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しい中、見学に快く応じていただいた企業や事業所の皆さま、ありがとうございました。
 また、町探検に同行していただいた保護者の皆さま、お疲れ様でした。
 ご協力いただいた皆様のおかげで、2年生の町探検を無事、終える事ができました。
 重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

10月11日 ボランティアのお母さん

 ボランティアのあ母さん方、協力ありがとうございました。2年生のみなさんが無事に町たんけんを行うことができました。これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 町たんけんのボランティア

 2年生が町たんけんに出かけました。ボランティアのお母さん方の協力を得て、安全に行うことができました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 町探険2

画像1 画像1
 児童が安全に町探険できるように、保護者の方にご協力いただきました。
 お忙しいところ、ありがとうございました。

10月11日 町探険

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の児童は、学校周辺の企業・事業所などに見学へ行きます。
 出発前のようすです。

10月10日 2年生 朝読書

 8時30分から10分間の朝読書に集中している、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 2年3組 国語

 ことばであそぼうということで、1つの言葉を使っていろいろな文をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 2年2組 算数

 算数の問題で、かけ算の式を書いて答える練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 2年1組 生活科

 町たんけんで、各班ごとの係の確認や見学方法・質問内容等の確認を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 2・3年生

 2年2組では、町たんけんに向けての話し合いをするところです。3年2組の理科では、風やゴムのはたらきをどう調べるか話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 2年遠足に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋の遠足に向けて,遠足係の会を開きました。遠足の目的をはっきりさせたり,バスの中で行うレクリエーションについて準備したりするのが主な活動内容です。少しでも自分たちで準備していこうとはりきっていました。各クラス5人程度で,これから準備を進めていきます。今日早速,クラスでは遠足係の会で話し合われた内容の連絡がありました。

10月3日 2年生

 1組の図画工作では、ひかりのプレゼントという作品を制作しています。セロハンと光を活かした作品です。2組の図画工作では、紙粘土で食べたくなるようなケーキを作ろうとしています。どんなおいしいケーキができるでしょうか。3組の算数では、時計を見て行動時間を読み取る練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 朝読書

 朝読書がはじまりました。読書の秋です。家庭でも本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 1・2年 みてみて☆こっちこっち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生のみんなが、明るい顔で楽しく踊っています。

9月30日 2年生

 1組では、町たんけんについてグループごと話し合いを行っています。2組は算数で、2つの式を1つの式で表す方法を考えています。3組の算数では、かけ算の問題で解答をし確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 1・2年 合同練習

 1・2年ダンスの合同絵練習です。30日の本番に向けて、最後の練習です。本番を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 移動図書館 その1

 学級の係の児童とほたる号のみなさんとが一緒になって、本の整理整頓です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 清掃 その2

 学校をきれいにすると、気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 光のプレゼントつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に光のプレゼントを作りました。段ボールを好きな形に切ったり、くりぬいたりして、裏からカラービニールを貼りつけました。太陽の光にあてると、カラフルできれいな模様が浮かび上がります。まるで虹みたいでとってもきれいです。

9月25日 2年 徒競争練習

運動会まで,あと5日に迫りました。2年生は,学年そろって徒競争の練習をしました。本番は,何着になれるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
6年生修了式
同窓会入会式6年
5時間授業(一斉下校14:40)
卒業記念品授与式6年
給食終了6年
3/19 卒業式
卒業式(4〜6年)
食育の日
交通事故ゼロの日
3/20 春分の日
3/21 給食終了(1〜5年)
大掃除
3/22 修了式
椅子・机移動
一斉下校(11:40)
事故・けがゼロの日