最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:100
総数:716518

9月22日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。
 熱中症指数が高かったため、教室で。

 5年生の福祉実践教室の点字講座。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 2年 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では筆算の学習をしています。数字カードを使って、隣同士で筆算の問題を出し合いました。お互いに答えを確認し合い、学習の定着が見られました。
 生活科では、パッチンジャンプの作成に取り組んでいます。より高く跳ぶように切り込みの入れ方など工夫しました。材料のご準備など、ご協力ありがとうございます。

9月21日 わかあゆ 今日の様子

 給食の時間。

 1年生のダンスの練習。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 わかあゆ 今日の様子

 「さるかにがっせん」
 読み聞かせの様子。

 教室でダンスの練習。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝に、読み聞かせ隊たんぽぽさんによる読み聞かせがありました。児童たちは、とても集中してたんぽぽさんが紹介してくれるお話を聞いていました。
 これからもたくさんの本にふれることができるといいですね!

9月19日 6年 国語の時間

 「やまなし」の単元を学習しています。今日は音読早読みにチャレンジしました。最初から最後まで何分で読むことができたでしょうか。毎日の音読の成果が表れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。
 
 給食後の歯みがき。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年 ひらいて広がるふしぎなせかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では、「ひらいて広がるふしぎなせかい 」の学習をしています。

重ねた2枚の画用紙の上の紙に切り込みを入れて、扉や窓をつくります。

開いた先の不思議な世界やキャラクターをたくさん描くことができました。

今日は下書きでしたが、来週は本番にチャレンジしていきましょう。

9月14日 3年 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、ポートボールの学習を行いました。

初めての授業でしたが、ドリブルをしたり、仲間にパスをしたりして、積極的に運動することができました。

また、ゲームでは、ゴールを決めるために友達と声をかけてプレーする姿が光りました。

次の練習は、運動会後になり、期間が開きますが、また今日のような全力のプレーが見られることを期待しています。

9月15日 6年 KYTの授業

 今日の5時間目に全校一斉にKYTの授業が行われました。安全に生活するために必要なことや危険を回避するための目標などを班で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 4年 危険予知トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり2週間ほど経ちました。子どもたちもだんだんとリズムが戻り、元気いっぱい生活しています。
 今日はKYT(危険予知トレーニング)を行い、身の回りに潜む危険を未然に防ぐ方法をみんなで考え、たくさん発表することできました!考えるだけで終わることなく、意識して行動できるといいですね!

9月15日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の運動場での体育。
 WBGTが高く、教室で輪投げ!

 5時間目のKYT(危険予知トレーニング)の授業。
 学校生活の中にある危険な行動について考える。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 6年 発育測定と保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生全クラスで発育測定が行われました。測定後は養護教諭による保健の授業がありました。パーソナルスペースの取り方や、SNSで気を付けるべきことなど、自分の身に関わる大切な内容で、皆真剣に話を聞いていました。

9月14日 1年生 体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育で「マットあそび」の学習に取り組みました。
 
 だるまころがり、アンテナ、まえころがりなどの技に挑戦しました。ルールを守って楽しく安全に活動できました。
 
 

9月14日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の生活科。
 秋の虫探し。

 3時間目の図工。
 スクラッチ。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年 丁寧に取り組んでいます

 図工の授業では、パズル作りをに取り組んでいます。今日はパズルの絵に色塗りを行いました。ペンと絵の具を使って、丁寧に塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の道徳の時間。
 「かぼちゃのつる」
 自分勝手な行動について考える。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)2年生 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、2年生の今日の学校生活の様子をとったものです。授業中は先生の話をしっかりと聞き、集中して取り組むことができています。休み時間は、教室で運動会ダンスの練習をしたり、外で元気に遊んだりして過ごしていました。
 まだまだ暑い日が続きますが、熱中症には十分に気をつけながら、暑さに負けないよう頑張っていきたいと思います!

9月13日 5年生 発育測定

 今日は、発育測定がありました。そのあとには保健の先生から歯周炎を予防するためのお話を聞きました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年 丈夫な歯を目指そう

 今日は、養護教諭の先生にきてもらい、歯の病気や葉の磨き方について学習しました。自分の歯を、鏡を見ながら確認しました。学習した磨き方をお家でも活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表