最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:100
総数:716513

10月25日 5年生 演技発表会

 今日は演技発表会でした。子どもたちはいつもより緊張していましたが、練習の成果を発揮し、自信をもって踊ったり、旗をふったりすることができました。また、ほかの学年の演技では拍手をしたり、声を出して応援したりするなど、演技発表会すべてを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 5年生 いのちの学習

 今日は、「いのちの学習」を行いました。どのようにいのちが誕生するのか、家族が自分のためにどんなことをしてくれたのかを知り、命はとても大切で、自分はかけがえのない存在であることに改めて気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 6年 授業の様子

 図工・国語・社会の様子です。社会は、研究授業が行われました。皆、集中して発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 5年生 学年練習

 今日は演技発表前、最後の学年練習でした。明日に向けて表現の動きを確認しました。少しずつ動きもそろい、自信をもって演技できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の国語の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 3年 空ききようきのへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は、家から持ってきた空き容器を使用して、入れ物づくりを作りました。

紙粘土やモールをくっつけながら様々な装飾を加えたり、絵の具を用いて色鮮やかな作品を作ったりすることができました。

次回は、色塗りを加えたり、粘土をつけ足したりしながら完成を目指しましょう。

10月23日 4年 おみこしリレー

おみこしリレーの練習をしました。
チームワークを合わせて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 4年生 いじめ防止講座

お笑い芸人のオレンジ田中さんを招いていじめ防止講座が行われました。
伝言ゲームなど楽しいお話を通して、相手のことを考えることが、いじめをなくすために大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 6年 いじめ防止講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3限に、5年生と一緒に、吉本興業のオレンジ田中さんから、ご自身の体験を元に、いじめ防止に関する大切なお話を伺うことができました。また、夢や自分の得意なことを見つけようという、素敵なお話もありました。以下児童の感想です。「私はいじめは絶対にいけないことだとあらためてわかりました。田中さんが、実際の体験を混ぜながら真剣に話してくれて、わかりやすかったし、そのときの辛い思いを話してくださったことで、よりいじめる人になってはいけない、と思いました。」子どもたちにとって、とても有意義な時間となりました。本当に有難うございました。

10月23日 わかあゆ 今日の様子

 オンラインでの朝礼。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 3年 いじめ防止講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、吉本興業のオレンジ田中さんから、いじめの防止に関わる話を聞かせて頂きました。

ユーモア溢れる田中さんの話やジェスチャーで伝える伝言ゲームを通して、自分の思いや考えを伝えることの大切さについて学びました。

普段の生活を振り返り、人との関わり方について考えさせれる内容で、児童らにとっても有意義な時間になったと思います。

10月20日 わかあゆ 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展 作品作り
4年生 ダンス練習(雨で途中から屋内で練習しました)
わかあゆ1組  教室掃除の様子

10月20日 5年生 今日の様子

体調に気を付けながら、運動会の練習もがんばっています。今日の給食はカレーうどんでみんなよろこんでいました。3組は、画面越しですが、たくさんの笑顔を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 3年 生き物のすみか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、生き物のすみかについて学習しています。

生き物は、えさがとれる場所、身を隠せる場所などを主なすみかとしています。

秋の生き物を探し、どうやって身を隠し、どのようなえさを狙っているのかを考えました。

10月20日 5年生 今日の様子

 社会の授業では、パソコンを使って、意見を交流しました。体育の学年練習では、退場の仕方の確認をしました。休み時間に練習をがんばっている子もいました。また学級閉鎖中の児童もオンラインで授業に参加し、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 2年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日の運動会練習を一生懸命頑張っています。1年生のお手本になれるように、ダンスも力いっぱい、先生のお話をしっかりと聞いて取り組むことができています。残り一週間、よりよい演技ができるように頑張ります。

10月19日 わかあゆ 今日の様子

 朝の手洗い。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5年生 最近の授業

 今週から学年による運動会練習が始まっています。仲間と協力しながら勉強に運動に一生懸命がんばっている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5年生 就学時検診のお手伝い

 5年生は、来年1年生になる子たちの健康診断のお手伝いをしてくれました。進んで行動をしたり、優しく声をかけたりする姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 2年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習の先生と一緒に学習している様子です。どの児童も背筋ピンで、とてもいい姿勢でお話を聞けていました。先生と一緒に過ごせる日も残り2日間になりました。みんなで良い思い出を作っていきましょう。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 短縮日課 一斉下校14:10
3/1 6年生を送る会
3/2 サポーターズ午前
3/4 通学班集会 短縮日課 一斉下校14:10

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表