最新更新日:2025/01/31
本日:count up2
昨日:41
総数:720249
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

1.31 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・いわしのかば焼き・白和え・おとしこし

〇献立メモ
 あさって、2月2日日曜日は節分です。節分が日曜日のため、前倒しで今日が節分にちなんだ献立になっています。「おとしこし」は、愛知県春日井市の郷土料理で、冬にとれる大根や里いも、にんじんなどの旬の食材を使った煮物です。昔から、「大みそか」や「節分」に健康を願って食べられてきました。「おとしこし」という名前は、「年を越す」からきているといわれています。健康で過ごすことを願ってしっかり食べましょう。

1.31 今日の授業 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.31 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.31 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.31 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.31 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.31 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1月も終わります。この一か月間、とても欠席が少なく、みんな元気に登校できました。インフルエンザの流行も、今月は全くありませんでした。
 今日は、全校一斉の漢字計算コンクールでした。合格をめざしてこれまで取り組んできました。出来は、どうだったでしょうか。真剣に問題に取り組んでいる姿が素敵でした。

1.31 たてわり活動の様子(5年生)

 昨日行われたたてわり活動の様子です。それぞれのグループでしっかりと説明をすることができていました。前回の反省を生かして活躍する姿がたくましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.30  版画を刷っています(3年)

 版画を刷っています。インクの付いたローラーを転がして、インクをつけます。ローラーに紙がくっついてしまい、絵の一部がはがれてしまうなど、苦戦している子もいます。和紙を版に乗せて、バレンで上手にこすります。完成が楽しみです。
画像1 画像1

1.30 今日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立
 ごはん・牛乳・しゅうまい2個・一宮のマーボーなす・うきうきエッグスープ

〇献立メモ 
 今日の給食は、一宮を食べる学校給食の日です。「うきうき」と言う名前は、一宮市の浮野地区のことを意味しています。浮野地区は、1963年に養鶏場を一か所に集め、当時は「日本一の養鶏団地」と注目を集めました。今日の給食は、浮野地区の卵が入ったエッグスープです。「一宮のマーボーなす」の「なす」も一宮産です。一宮は、千両なすのハウス栽培が有名です。一宮でとれた食材を知って食べましょう。

1.30 今日の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.30 今日の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.30 今日の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.30 今日の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1.30 今日の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時折雪の舞う寒い日となりました。そんな中でも、休み時間になると、今日もたくさんの子どもたちが、元気いっぱい外遊びも楽しんでいました。
 今日の朝は、一昨日に続いて、たてわりグループが集まり、卒業生を送る会の準備を行いました。みんなで協力して作成物を作り始めています。低学年に優しく声をかける5年生の姿が印象的でした。
 

1.30 たてわり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日のたてわりまつりで引き継いだ5年生を中心に作業に取り組みました。みんなで話し合ったり、確認しあったりするなど協力して製作に励んでいます。

1.30 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風が冷たく吹いていますが、太陽が明るく輝いている朝です。今日は「交通事故ゼロの日」です。PTAや地域の方々に加えて多くの方々が開明っ子の安全な登校を見守っていただきました。ありがとうございます。全員が無事登校を終えることができました。

1.29 冷たくても手をあらおう

画像1 画像1
画像2 画像2
 心も体もスマイル週間。
 高学年もしっかり手をあらっています。保健委員会の子も毎日手あらいを応援してくれています。先週と比べると寒くなっていますが、手あらい・かんきをがんばりましょう。

1.29 博物館見学 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暮らしの道具の見学だけでなく体験もさせていただきました。石臼をまわしたり、ながぎを着て藁草履をはいたりしました。とても良い体験になりました。

1.29 博物館見学 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
博物館見学に行きました。暮らしの道具を見学しました。写真で見て学んできたものが、実物で見られたので感動しました。しっかり見学ノートに記録しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

家庭配布文書

学校評価

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

行事予定

月行事予定

教育目標

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

沿革史

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153