最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:62
総数:362536

5月31日 ホタルの成虫

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、成虫が3匹増えていました。毎日、少しずつですが成虫が増えているので、卵の誕生も楽しみです。地域の方にもいつもお世話になっています。ありがとうございます。

5月31日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でかけっこあそびをしました。
 コーンやダンボールなどの用具を使って、走るコースをアレンジしました。回ったり、飛び越えたりしながら、楽しんでかけっこをしました。

5月31日 4年生 水のしみこみ方と土

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科は土に対する水のしみこみ方の違いを確かめました。
実験の経過をクロームブックで撮影し、繰り返し見ることで、土の粒の大きさの違いが水のしみこむ速さや量とかかわりがあると学ぶことができました。

5月31日 あさひ 勉強の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で5月が終わります。1学期が始まって2カ月が経ちました。それぞれの勉強もだいぶペースができてきてがんばっています。

2年生は算数でたし算のひっ算の勉強をしていました。位をそろえてひっ算をかくことを意識しながら計算していました。

4年生は理科の交流授業で「水のしみこみ方と土」で、ペットボトルを使って水のしみこむ速さはをストップウォッチで計り、タブレットパソコンで動画を撮っていました。


5月31日 今日の献立

画像1 画像1
〇 今日の献立
 牛乳・ご飯・厚焼き卵・五目豆煮・キャベツ豚汁・あじつけのり

〇 献立メモ
 今日は正しいはしづかいの日です。給食を食べながら、はしづかいが上手にできるか挑戦してみましょう。
1.厚焼き卵を切る
2. 味付けのりでご飯をくるむ
3.豆をはしでつまむ
4月の正しいはしづかいの日も、おかずが厚焼き卵でしたが、先月より上手につかえますか?ぜひ、はし使いを練習してみてくださいね。

5月30日 1年生 あさがおの観察

 あさがおの芽がでて、ふたばが生えてきました。
 今日は、クロームブックを持って、あさがおの写真を撮りにいきました。
 昨日、教室で練習した甲斐があり、みんな上手にクロームブックを使いこなしていました。
 これから、あさがおの成長を写真に撮って、記録をしていこうと思います。
 他の花の芽も撮ったので、写真をじっくり見て、ちがいをみつけようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「劇団風の子九州」の皆さんに来ていただき、観劇会が開かれました。
「勇気って」「本物の友情って」何だろうと考えることができる内容で、子どもたちにとても好評でした。
最後、とても名残惜しそうに手を振る姿が印象的でした。

5月30日 3年生 図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の朝の様子です。図書委員会の子が、紙芝居を読みに来てくれました。とても上手に読んでくれたので、みんな集中して聞いていました。紙芝居の後はクイズをしました。図書委員の子がしっかり準備してくれたので、みんな楽しんでいました。
 来週から読書週間が始まるので、たくさんの本に触れてくれるといいなと思います。

5月30日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 牛乳・中華麺・春巻き・切干大根のナムル・しょうゆラーメン(しる)

〇 献立メモ
 木曽川に生み出した扇状地にある一宮市は水はけのよい土地です。その特徴を生かし、地中に伸びる野菜が多く作られています。今日使われている「切り干しだいこん」は、一宮市でたくさんとれるだいこんを細く切って、冷たい風にさらして水気を飛ばし、乾かして作ります。乾燥させるおかげで今の時期にもおいしく食べる事ができます。今日の切り干しだいこんは、おとなりの朝日東校区で作られたものです。

5月30日 ホタルの成虫

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3匹成虫になっていました。今までに比べると少ないですが、まだ、成虫になっていない幼虫箱もあるので期待したいと思います。4年生のみなさん、いつもお世話をしてくれてありがとう。

5月29日 2年生 今日の様子

 朝、図書委員さんの読み聞かせがありました。「なぞなぞだいぼうけん」の紙芝居と「なぞなぞ」の本を読んでくれました。なぞなどが大好きな2年生にぴったりのお話でした。なぞなぞを出題されて、みんな一生懸命考えていました。正解したときは、みんなが拍手を送っていて、とてもよい雰囲気でした。
 3時間目は、クロームブックを使って算数の「長さ」の問題に取り組みました。テストが近いので、自分のペースで問題を解きながら、学習のたしかめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、クロームブックで写真を撮って、保存をする練習をしました。
 育てている「あさがお」の成長を、写真に撮って観察をしていく予定です。
 みんな、真剣に取り組みました。
 明日、天気がよければ、あさがおの芽の写真を撮りに行きます。
 上手に撮れるといいね。

5月29日 6年生 社会の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、複線型の授業をだいぶスムーズに進めることができるようになってきました。子どもたちは、個人での活動や、友達と協働する活動などを、必要に応じて選択できるようになってきました。教科書を何度も何度も読み直して情報を収集したり、子ども同士で分析をし合う姿が見られました。

5月29日 5年生 算数のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の時間は、「小数のかけ算」のテストを行いました。問題数が多くありましたが、時間いっぱいまで粘り強く取り組むことができました。自分が何ができて、何が苦手かをしっかり確認して、次の学習にのぞみましょう!

5月29日 今日の給食

画像1 画像1
〇 今日の献立
 牛乳・麦ご飯・ビーフカレー・まめまめサラダ・いちごヨーグルト

〇 献立メモ
 みなさんは食事のあいさつをしていますか?私たちが普段食べている食事は、食べ物の「いのち」をいただいています。また、野菜を育ててくれる人、料理をしてくれる人など、たくさんの人が心を込めて作ったものです。食事は感謝をもって食べる事が大切ですね。

5月29日 あさひ 図書委員による読み聞かせに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は図書委員の子たちによる読み聞かせが2年生でありました。読み聞かせ中は、とても静かにしっかりと聞くことができていました。
来週の5日から「あじさい読書週間」が始まります。少しでも読書が好きになってほしいですね。

5月29日 朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝も青色パトロール隊の方が、朝の登校を見守って下さいました。安心して登校することができます。いつもありがとうございます。

5月29日 ホタルの成虫

画像1 画像1
 ホタルが成虫になっているのを、子どもたちは楽しみにしています。今日は、11匹成虫になっていました。筆を使って、やさしく成虫箱にうつしています。明日も楽しみです。

5月28日 5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の調理実習では、ほうれん草のおひたしを作りました。クロムブックを使って、調理の手順や役割分担を確認しながら行いました。みんなで共有することができ、手際よくできました。

5月28日 3年生 話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は道徳で話し合い活動をしました。「ヒキガエルとロバ」というお話を読み、ロバがヒキガエルを助けた場面について話し合いました。色々な意見が出たので、楽しかったようです。また話し合い活動をしていきたいと思います。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校通信

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

給食献立

保健だより

学校紹介

緊急時の対応

人権教育・いじめ対策

相談窓口一覧

年間行事予定

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186