2月3日 どんな絵が出来上がったかな?(5年生)2月3日 マット運動の動画を見ました(3年生)2月3日 今日の一年生(1年生)2月3日 勉強、楽しい!(3年生)授業中も、生き生きと学習を楽しんでいます。 写真は、上から順に国語(説明文の読み取り)、算数(三角形の長さを求める)、英語(ジェスチャーで動物クイズ。質問などやり取りはもちろん英語で)の様子です。 眼を輝かせて学習する姿がまぶしいです。 2月3日 今日も笑顔いっぱい(気持ちのよいあいさつ)今週はぐっと寒くなりそうですが、暦の上では「春」です。 登校中の子どもたちが、見守り隊の方に目を合わせて「おはようございます!」とあいさつしていました。 あいさつは、心と心をつなぐ第一歩です。あいさつした方もされた方も、気持ちがぱっと明るくなります。 ある教室の黒板には、「あいさつの天才」というこんな言葉が書かれていました。 「挨拶」の「挨」は、心を開くという意味。 「拶」は、相手に近づくという意味。 つまり、「挨拶」は、「あなたと仲良くなりたい」というすてきなメッセージ。 みんなで、「仲よくなれる」あいさついっぱいの学校にしていきましょう。 |
|