あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

2月3日 どんな絵が出来上がったかな?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の図工では、版画の作品作りが続いています。今日は彫り終わった児童からインクをつけて印刷をしました。一生懸命彫ったところがきれいに模様になったところをみて、とてもうれしそうにしていました。

2月3日 マット運動の動画を見ました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NHK for schoolでマット運動の動画を見ました。見たのは、前転、後転、開脚前転、開脚後転です。今日学んだ「できるポイント」を練習のときに生かしてほしいと思います。

2月3日 今日の一年生(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は楽しく活動することが多くありました。学活では、3学期スタートした係活動についての反省をそれぞれ話し合いました。算数では、大きいかずのすごろくで数の学習をしました。生活科では、風遊びのための風車作りをしました。帰りの会では、楽しかったことをたくさん発表するみんなでした。

2月3日 勉強、楽しい!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも元気いっぱい、やる気いっぱいの3年生。
授業中も、生き生きと学習を楽しんでいます。
写真は、上から順に国語(説明文の読み取り)、算数(三角形の長さを求める)、英語(ジェスチャーで動物クイズ。質問などやり取りはもちろん英語で)の様子です。
 眼を輝かせて学習する姿がまぶしいです。

2月3日 今日も笑顔いっぱい(気持ちのよいあいさつ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は立春。
今週はぐっと寒くなりそうですが、暦の上では「春」です。
 登校中の子どもたちが、見守り隊の方に目を合わせて「おはようございます!」とあいさつしていました。
あいさつは、心と心をつなぐ第一歩です。あいさつした方もされた方も、気持ちがぱっと明るくなります。
 ある教室の黒板には、「あいさつの天才」というこんな言葉が書かれていました。
「挨拶」の「挨」は、心を開くという意味。
「拶」は、相手に近づくという意味。
つまり、「挨拶」は、「あなたと仲良くなりたい」というすてきなメッセージ。

 みんなで、「仲よくなれる」あいさついっぱいの学校にしていきましょう。
 
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

下校時刻

保護者のみなさんへ

学校紹介

学校評価

緊急時の対応

いじめ対策広報誌紙

相談窓口

年間計画