1月21日 小数の計算(4年生)本日はお忙しい中、学校公開に足を運んでいただきありがとうございました。明日もがんばる子どもたちをぜひ見に来てください。 1月21日 第2回PTA委員総会議事は、以下の通りです。 ・今年度の経過報告、・各委員会からの活動報告、・会計見込み報告、・令和7年度の地区委員候補、その他として、・通学路点検の結果報告、・学年委員選出方法について、・「子とともに ゆう&ゆう」購読依頼 。 委員の皆様はじめ、PTA会員の皆様には、大変お世話になりました。陰で子どもたちを支えていただく活動が多くありました。皆様のご協力に感謝いたします。 今後も、学校・家庭・地域が協力し、子どもたちを健やかに育てていきたいと思います。 引き続きよろしくお願いいたします。 1月20日 たくさんの物語にふれて(5年生)1月20日 クラブ見学(3年生)1月20日 読み聞かせありがとうございました(1年生)1月20日 クラブ活動〜2〜3年生が、来年度に向けて見学をしました。 写真は上から順に、外スポーツ、クロームブックの活動の様子です。 3年生のみなさんは、来年度が楽しみですね。 1月20日 クラブ活動〜1〜3年生が、来年度に向けて見学をしました。 写真は上から順に、バドミントン、卓球、イラストの各活動の様子です。 3年生のみなさんは、イメージがつかめたでしょうか。 来年が楽しみですね。 1月20日 今日も笑顔いっぱい(読み聞かせありがとうございます)楽しい絵本の挿絵にも、みんな興味津々です。 高学年では、ストーリーテリングをしていただいたクラスもありました。 どのクラスも、朝から豊かで素敵な時間をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。 1月20日 健康な生活を(3年生)「早寝」「早起き」「朝ごはん」。 特別に目新しいことではありませんが、この基本的な生活習慣はひとの健康にとって、たいへん大きなサポート役としての役割を果たしています。 科学的に見ても、理にかなったことばかりです。 とりわけ、成長期のみなさんはこれからどんどん体がつくられていきますから、「あたりまえ」のこととして習慣になるようにしていきたいものです。 1月20日 今日も笑顔いっぱい(大寒)今年は、今日から2月2日までの間です。 そのような中でも、植物は着々と春の準備をしています。 わたしたちも、しっかりと準備をととのえて、心の「春」を迎えたいと思います。 1月17日 冬の生き物(4年生)1月17日 今日も笑顔いっぱい(もくもく ぴかぴか)クラスのメンバーで、教室をはじめ分担された場所を掃除します。 協力して、黙々と取り組み、終わった後はぴかぴかになりました。 さすが南っ子たちです。 1月17日 今日も笑顔いっぱい(安全な生活)日頃、みなさんが交通安全に気を付けて登下校していることや「このはキッズ」の活動が認められたことによります。 贈呈式の式典では多くの方々や多くの団体のみなさんが感謝状を贈られていました。 市長や警察署長からも、交通事故や犯罪を減らし、安全な一宮市にしたいというお話がありました。 みなさんも、これまでのように交通安全や防犯に努めていきましょう。 1月16日 道徳 (6年生)1月16日 道徳 (1年生)1月16日 心をこめて(5年生)1月16日 社会「古い道具を調べよう」(3年生)1月15日 「みんなで学ぶ みんなが伸びる」(4年生)グループのみんなで、ノート1冊分の値段やリンゴ1個分の値段を、図を使いながら求めていきました。 グループで話し合う中で、「たしかめ算みたいに、戻して考えるのがポイントじゃない?」という意見が出されました。 例えば、「ノート6冊分は6を掛ける、1冊分は6で割る。60円安くしてもらったら、元の値段は60円高い。」 なるほど! 「みんなで学ぶ みんなが伸びる」が達成できていました。 1月15日 たのしくうつして 紙はんが(2年生)今は、「版」を作っています。 動きがあるように工夫をすることと、刷るときに版がはがれないように、ていねいにのり付けすることをがんばっています。 刷り上がるのが楽しみです。 1月15日 クラスの紹介(3年生)先週水曜日と今日は、3年1組と3年2組のクラス紹介がありました。 好きな給食NO1は、どちらのクラスも仲よくカレー。 クラスのいいところも、これまたどちらも仲よく「元気」「やさしい」「助け合える」…。 これからもみんなで協力し、二人の「永遠の40歳」と「優しくてめっちゃ元気な」担任の先生方とともに、さらに「明るく優しいクラス」にしていきます。 |
|