2/28 ティッシュケースづくり!(6年生)
6年生は家庭科の授業で、ティッシュケースをつくりました。子どもたちは、ミシンやアイロンを使い、一生懸命取り組んでいました。グループで意欲的に取り組んでいる姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-28 12:21 up!
2/27 元気よく意欲的に!(6年生)
6年生は体育の授業でサッカーを行いました。子どもたちは、ドリブルや3対1のゲームなど基本練習をしていました。子どもたちが、元気よく意欲的に取り組んでいる姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-27 16:25 up!
2/27 グループで音読!(4年生)
4年生は国語の授業で、初雪の降る日を学習しました。子どもたちは、読んで感じたことが伝わるように、グループで音読するところを自分たちで分担しました。グループで音読することは、とてもよいことです。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-27 16:18 up!
2/26 資料で調べる!(6年生)
6年生は社会の授業で、日本とかかわりの深い国について学習しました。子どもたちは近くの児童に相談したり、資料で調べたりしてワークシートに書いていました。今まで知らなかったことがわかることは、とてもよいことです。今後も自分で調べたり、周りの人から聞いたりして内容を深めていってほしいです。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-26 11:48 up!
2/25 メリハリのある!(6年生)
先週6年生は算数の授業で、長さと面積・体積について学習しました。子どもたちは、先生のメリハリのあるわかりやすい授業で、真剣に話を聞いていました。そんな姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-25 13:18 up!
2/24 自分のおもいを表現!
昨日6年生は図工の授業で、版画を彫っていました。子どもたちは自分でテーマを決め、これまでの経験を生かし、自分のおもいを表現しました。静かに真剣に彫っている姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-24 14:09 up!
2/23 ミシンやアイロンを使って!(6年生)
6年生は家庭科の授業で、ティッシュケースを作りました。子どもたちは、ミシンやアイロンを使って丁寧に作っていました。子どもたちが、真剣に集中して取り組んでいる姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-23 14:36 up!
2/21 元気いっぱい!(6年生)
6年生は体育の授業で、サッカーを行いました。子どもたちは、元気いっぱい声を出して、ボールを追いかけていました。子どもたちの笑顔で取り組んでいる姿が好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-21 19:13 up!
2/21 和やかに先生と面接!(6年生)
6年生は担任の先生と面接をしていました。中学校入学への夢と希望もありますが、不安な面もあると思います。その辺りを相談していました。和やかに話している姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-21 09:06 up!
2/20 誰もが幸せになるまち!(6年生)
6年生は社会の授業で、日本国憲法について学習しました。子どもたちは、誰もが幸せになるまちづくりをめざして、意見を交換しました。そんな姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-20 15:11 up!
2/19 国民主権!(6年生)
6年生は社会の授業で、国民主権の考えは、暮らしの中でどのように反映されているかを学習しました。子どもたちは、日々の暮らしを頭において考えていました。周りで考えて話し合ったり、自分の考えを発表したりすることは、大切なことです。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-19 13:16 up!
2/9 見積もりの工夫!(6年生)
6年生は算数の授業で、見積もりの工夫について学習しました。子どもたちは、教科書の心臓の鼓動をはかる問題で、正確に心拍数を数えていました。身近な問題で興味をもって授業に臨んでいました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-09 12:44 up!
2/8 みんながひとつに!(6年生)
6年生は音楽の授業で、卒業式の歌を練習しました。子どもたちは先生のピアノ伴奏に合わせ、心をこめて歌っていました。みんながひとつになり、口を大きく開け、体ごと表現して歌っている姿に感動しました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-08 09:49 up!
2/7 興味深く真剣に!(6年生)
6年生は社会の授業で、世界の中の日本について学習しました。子どもたちは貿易について先生の説明に耳を傾け、理解を深めていました。興味深く真剣に話を聞いている姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-07 09:48 up!
2/6 見積もりを使って!(6年生)
6年生は算数の授業で、切り上げや切り捨てを使った見積もりについて学習しました。子どもたちは、先生と一緒に問題文を読み、何を求めるかを確認しました。その後、じっくり考えている姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-06 10:06 up!
2/5 雪にも負けず!(6年生)
6年生は体育の授業で、持久走を行いました。子どもたちは、途中から降ってきた雪にも負けず一生懸命走りました。そんな姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-05 12:44 up!
2/2 冬の温かい着方!(6年生)
6年生は家庭科の授業で、快適な住まい方や着方を学習しました。子どもたちは、冬の温かい着方について考えていました。温かい雰囲気の中で子どもたちが取り組んでいる姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-02 13:16 up!
2/1 失敗を恐れず何度も!(6年生)
6年生は体育の授業で、跳び箱を行いました。子どもたちは、手のつき方や踏み切りの仕方などに気をつけ、一生懸命取り組んでいました。失敗を恐れず、何度も練習している姿に好感をもちました。がんばれ!富士小の子どもたち。
【6年】 2018-02-01 14:07 up!