最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:29
総数:565533
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3月19日(金) 仲間とともに 【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 この1年間をともに過ごした仲間、そして先生との最後の時間。最高の笑顔で送ることができました。

3月3日(水)6年生を送る会 6年

 残り11日。卒業に向けて頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(水)6年生を送る会 6年

 今日は6年生を送る会がありました。在校生から温かいメッセージや素敵な贈り物をいただき、6年生は、とても喜んでいました。卒業まで残りわずかですが、今日の気持ちを忘れずに、卒業に向けて頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火) 電気のまとめ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、理科の時間に電気の学習のまとめをしました。3年生や4年生、5年生でも電気の分野の学習はしてきましたが、今日の授業ではそれらを振り返り、まとめをしていきました。子どもたちの中からは、当時の授業を懐かしむ声が聞こえてきました。

2月10日(水) 物語文を読む 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、国語の時間に物語文「海のいのち」の学習をしました。今日の授業では、主人公の行動を振り返り、その生き方について自分の考えを書きました。真剣な態度で授業に臨めていました。

2月9日(火) 変化を生きる 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科で「変化の中の日本」について学習しました。今から約30年ほど前、冷戦(冷たい戦争)が終了し、世界は国際協調に向けて大きく歩み始めました。
 そんな中、日本ではバブル経済の崩壊後の不景気、阪神淡路大震災などの自然災害、地球温暖化など困難に立ち向かうことになります。そうした大きな変化の中で生まれた新たな価値観。今日の授業では、そうした側面を中心に学習をしました。

2月4日(木)自動で明かりをつけるには?【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科でプログラミングの授業を行いました。「人が通ったら自動で明かりつく照明」を作るためのプログラムを考えました。どのような条件で明かりをつくようにすればよいか、真剣に考えていました。

2月1日(月) 働くこと 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は道徳の時間に「働く意義」について考えました。「人はなぜ働くのか?」だれもが一度は考えたことのある、問いかもしれません。
 子どもたちは、授業のはじめ「お金を得るため」「家族を養うため」「仲間が増える」など多様な考えを発表しました。その後、実際に働く人たちの「働く意義」についてのインタビューに触れました。さて、1時間を通して新しい見方を得られたかな?

1月28日(木) 親切について考える 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は道徳の時間に「最後のおくり物」という題材を学習しました。主人公ロベーヌの夢の実現のために、こっそりと資金の応援をする守衛のジョルジュ。そんなジョルジュの行為を、ジョルジュの死に際に知った主人公。相手の親切心に対して、どうやって応えていくとよいのかを1時間で考えました。

1月26日(火) 写真から読み取る 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科の時間に現代史の学習が始まりました。東京都新宿区の戦後、復興期、現在の写真を比較しながら、その移り変わりを読み取りました。戦後急速な勢いで復興を遂げていく日本の詳細は、今後学習していきます。

1月22日(金) 新しい学びの形 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国がGIGAスクール構想を推進する中で、千秋南小学校にもChromebook(クロームブック)が配当されています。
 今日は、2年生と6年生の教室でこれを利用した授業実践がありました。いつもと違う、新しい学びの形。子どもたちはいつも以上に意欲的に学習に取り組みました。

1月21日(木) 資料から読み取る 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は社会科の時間に戦争の終わりについて学習しました。授業の中で子どもたちは、戦争末期の日本の様子を教科書や資料集から読み取りました。当時の被害の大きさを知った子どもたちの中からは、驚きの反応がたくさんみられました。
 次からは戦後日本の学習に入ります。戦後、日本はどのように復興していったのでしょうか?興味深いですね。

1月20日(水) 私たちの生活と電気 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は理科の時間に「私たちの生活と電気」について学習しています。今日の学習は、「つくったり、ためたりした電気が乾電池の電気と同じ働きをするかどうか」です。実験を通して、豆電球がついたり、プロペラがまわることから「同じ働きをする」という結論を導きました。しっかりと結果がノートに書けましたね。

1月19日(火) 理想 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は書写の時間に「理想」の毛筆を学習しました。一画ずつ丁寧に、思いをこめて書いていきました。一人ひとりが、それぞれの理想に近づけるように頑張りたいですね。

1月15日(金) 思いを込めて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は図工の時間に牛乳パックとフェルトを使った「ミニランドセル」に取り組んでいます。細かな作業がともなうため、やり方を慎重に確認しながら作っていきました。意欲的に取り組む子どもたちの姿が、とても印象的でした。

1月14日(木) つくった電気のはたらき 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、手回し発電機で発電した電気のはたらきを調べました。
発電機を回す速さや向きによって、豆電球やモーターの様子がどのように変化するかをたしかめながら実験を行いました。

1月12日(火) 電気はどこから? 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科の時間に「私たちの生活と電気」という単元の学習が始まりました。今日は、発電所について学習したのち、そこでつくられた電気が私たちのもとに届くまでの流れを確認しました。次回からは、本格的な学習に入っていきます。

1月8日(金) 持久走 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強く吹き付ける風にも負けず、6年生は持久走に取り組みました。自分のペースを考えながら、記録に挑戦する姿は頼もしいものです。よくがんばりましたね。

12月28日(月) 1年生となわとびの練習をしました 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の終わり、体育の授業を1年生と合同で行いました。ペアを組んで、1年生一人ひとりになわとびの跳び方のコツを優しく・丁寧に教えていました。さすが、6年生のお兄さん・お姉さんですね。

12月22日(火) リズムにのって 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、体育の時間にリズム縄跳びと持久走に取り組んでいます。リズム縄跳びも持久走も楽しく活動することができました。

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式