最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:202
総数:950690
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

国語「スーホの白い馬」2年生(2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
4場面の読み取りをしました。馬頭琴ができた過程や、どうしてスーホの演奏が美しいのかを中心にみんなで読んでいきました。

道徳「こんなときはどうするかな?」2年生(2/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
「だれかがこまっているときどうするかな?」をテーマに、考えます。例えば、「さみしそうにしている子がいるときにどんなことばをかけますか?」ということを理由をセットに考えます。さみしそうにしている子には、その子なりの理由があります。相手の理由を考えてよい言葉をかけてあげるとうれしいですね。

書写「おすすめの本のしょうかい」2年生(2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
おすすめの本を紹介するためのメッセージをノートに書いていきます。
手紙を便箋に書くようなイメージできれいに書くことを心がけます。
きれいな字だとおすすめされた内容まで、よく見えますね。

図工「たのしくうつして」2年生(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
かみがたを作って、版画を取ります。
右と左が逆になることや、凹凸でインクが付くところが決まることが先生の話の時はわかっていても、実際刷った後、「えーこうなるんだ」と、びっくりなことが多いようです。

算数「1000をこえる数」2年生(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
1000をこえる数の勉強です。漢数字で表した数字を口頭で読んだり、100や10をいくつあわせた数なのか考えたり、数量を理解するのは難しいですね。

体育「ボールあそび」2年生(2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
2人対人での投捕の練習もおわり、ゲーム形式でのあそびに入ります。
3対1の状況を作り、数的有利の状況で、ゴールを襲います。どのようにパスまわしをしたら、ゴールに効率よくシュートできるのか、考えて投げ合います。

「部屋の大きさは?」算数2年生(2/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋の縦横の長さを測ります。自分たちで1mの長さに切ったリボンテープをつなげて、何本分かで長さを測っていきます。一本一本のリボンテープは自分で作ります。スケールとして正確に切れている場合、何本分かと性格にわかるのはよいですよね。

「どうしてうまくいかないのかな」道徳2年生(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
人間は万能ではないので一生懸命努力をしていてもうまくいかないことはあります。そういったことに向かい合い、時にとってはできない自分に自信を失うことがあります。
自分の頑張りや自分ができるようになったことを好きになることで、自信を獲得できることを知りました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

保護者向け案内文書

保健だより

食育だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025