最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:129
総数:598360
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R3.10.28 理科もののとけ方 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年3組の理科では
水にさとうを入れたときに、水とさとうを合わせた重さになることや
水に溶けたさとうがどこへいくのかを実験しました。

写真は水に色のついたさとうを溶かしている様子です。

子どもたちは意欲的に実験に参加していました。



R3.10.27 今日の5-2

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業では、ものの溶け方の実験をしました。英語の授業ではALTの先生に言われた建物までの道案内をしました。

R3.10.23 徒競走 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走では、高学年になって走る距離が長くなりましたが、どの子もゴールまで一生懸命走ることができました。

R3.10.22 名前でアート(5年生)

自分の名前を、漢字やカタカナ、ひらがな、ローマ字などをつかって、線の形を工夫してデザインします。今日は、アイデアスケッチを元に下絵を描き、名前部分を黒アクリル絵の具で塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.19 名前でアート (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年3組の図工では、
名前でアートの作品づくりを進めました。

自分の名前を重ねたり文字を曲げたりし、
アートとして絵に表しています。

前回までに下絵を完成させ、
今日は画用紙に名前をアクリル絵の具でかきました。

次回は色塗りを行います。
個性豊かな作品になりそうで楽しみです。

R3.10.18 台形の面積(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、いろいろな形の面積を求めています。今日は台形です。今まで習った公式を使えるように線を加えたり、図形をひっくり返したりして台形の面積の出し方を考えました。そして、班で出た意見を発表しました。

R3.10.18 固有種が教えてくれること(5年生)

中心部分を前後に分け、それぞれに見出しをつけました。自分の考えを班で伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.15 面積の学習(5年生)

今日は平行四辺形の面積を考えました。長方形に形を変えたり、三角形の面積の公式を使ったりして面積を出しました。いろいろな面積の求め方が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.15 ミラクルミラーステージ(5年生)

 いよいよ完成です。学習発表会で披露いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.13 台形の面積を求めよう (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年3組の算数では、台形の面積の求め方を学習しました。


今までに習った長方形や三角形、平行四辺形の公式を使おうと、
子どもたちは図に線をいれたり、台形を切って移動させて長方形にしたりと、いろいろな工夫をして面積を求めていました。

R3.10.11 パソコンクラブ

画像1 画像1
 今日のパソコンクラブは、丹南のゆるキャラを作りました。
丹南にしかないものを考えてゆるキャラを作っていました。
パソコンクラブの子が作った作品はパソコン室の掲示板に掲示してあります。

R3.10.11 面積の学習(5年生)

 算数の学習で平行四辺形の面積の求め方を考えました。まず、自分で考え、その考えを発表しました。いろいろな面積の求め方が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.6 よりよい学校のために (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の5年3組の国語の授業では、
クラスをよくするための話し合いをしました。

※話し合いは短時間で自席に座ったまま行いました。


1分前着席や話の聞き方をできるようにするための方法を
1人ひとりが考えて付箋に書き、
付箋をもとにグループごとに方法を考えていきました。


考えたことをこれからの生活に生かし、
よりよいクラスにしていきたいです。

R3.10.5 漢字の読み方と使い方(5年生)

 同じ漢字でも複数の音をもつ漢字を調べました。そして、言葉全体をひとまとめにして、特別な読み方をする熟語について知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.4 流れる水のはたらき(5年生)

 理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。今日は、流れる水には、土地をけずったり、土を流したりする働きがあることを実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R3.10.1 図工 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の5年3組の図工では、
ミラクルミラーステージの作品づくりを進めました。

先週作った紙粘土の作品をステージにのせ、飾りなどを付け加えていきました。

完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。