最新更新日:2024/05/24
本日:count up10
昨日:90
総数:597760
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

今日の4年3組(24.10.31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組は国語で「ごんぎつね」を学習しています。ごんの気持ちや兵十の気持ちを考えながら、読みを進めています。「ごんぎつね」の作者は、ほとんどの方がご存知だと思いますが、愛知県出身の新美南吉です。記念館が半田市にありますので、お出かけになった方も多いかと思います。近くの川の土手は、秋には一面彼岸花(曼珠沙華)の花畑となります。その場に行くことも、登場人物の気持ちをより深く知るのによいと思います。また、作者の思いも感じることができるのではないでしょうか。

4年2組図工の授業(24.1031)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の図工は、「ゆめの世界のゆめの家」で、ペットボトルや紙粘土の特性を生かし、組合せ方や飾り方を工夫して、イメージを広げながら立体作品を制作しています。家だけでなく、車やロケットを作っている子もいます。みんな夢の家、夢の乗り物など、アイディアいっぱいの作品をつくることをめざして頑張っています。

「がい数」 4の1 (H24.10.26)

 4の1の算数の授業の様子です。
 今、学習しているのは「がい数」です。
 今日の授業では、「がい数」のグラフの書き方、書くときに気をつけることについて学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「夢の世界の夢の家」 4の3 図工 (H24.10.26)

 今日の4の3の図工の様子です。
 テーマは「夢の世界の夢の家」です。
 ペットボトルを重ね合わせて家の形を作り、そこに粘土で飾り付けをしながら、アイディアいっぱいの「夢の家」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生 (H24.10.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目の写真は、1組の国語です。「ごんぎつね」の学習をしています。ごんの行動からその気持ちを読み取っています。子どもたちが発表した意見を黒板にまとめてあります。
 2枚目は、2組の音楽です。音の強弱に気をつけながら、全員で「とんび」歌っていました。とんびの鳴き声がとても上手でした。
 3枚目は、3組の理科です。「月の動き」の学習をしています。一昨日、下校前に校庭で観察した昼間の月の様子について、ノートにまとめていました。
 

「おおよその数=がい数」 4の2算数 (H24.10.22)

 4の2の算数の授業の様子です。
 「おおよその数=がい数」の学習をしています。
 特に今日は、四捨五入の復習を最初にして、四捨五入によって「おおよその数=がい数」を求めることができることを習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生(H24.10.18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の授業で,マッチの使い方の学習をしました。最近見かけなくなったマッチということもあり,今回初めてマッチに火をつけた子も多くいました。マッチに火がつくとなぜか歓声もあがり,「できた」「やれた」という達成感や喜びを味わっていました。

「6÷2 60÷20 600÷200」 わり算 4の3算数 (H24.10.15)

 算数のわり算、わり算の筆算の学習をしています。
 今日の授業では、「6÷2」の計算から「60÷20」の計算の仕方を考えます。「わる数、わられる数」の両方を10で割って考えます。「600÷200」は両方を100で割って考えます。答えは、「3」に10をかけ、100をかけて出します。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「孫悟空」 学習発表会の練習 4年 (H24.10.12)

 学習発表会の練習が始まりました。
 演目は、とても有名なお話「孫悟空」です。
 今日は台本を読みながら、どんなせりふがあるのか、どんな役があるのか、確かめました。
 そして、「94人でいい劇を作ろう!」と声を上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「商が2ケタの筆算」 4の2 算数 (H24.10.10)

 算数の授業の様子です。
 最初に教室をのぞいたときには、「レベル3」の商が1ケタになるわり算で、商が大きすぎたときに商を小さく検討づけて問題を解く、筆算の練習をしていました。
 「32÷16」や「414÷46」といった問題です。
 その後、今日のめあて「商が2ケタの筆算 レベル4」の練習に入っていきました。
 「552÷24」の問題を「たてて」→「かけて」→「ひいて」→「おろして」という順で解いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とび箱運動 4の1体育(H24.10.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 屋内運動場で「とび箱運動」を行いました。
 今日は、“できそうな技”に挑戦です。踏み切りの強さや跳び箱に手を着く位置などを考えながら、一人一人自分にあった高さの跳び箱を跳んでいました。
 片付けは、グループごとに協力しながら行うことができました。

「ギコギコ コロコロ たのしいなかま」 4の2図工 (H24.10.5)

 今日の図工は、「ギコギコ コロコロ たのしいなかま」というキットを使って工作をしています。のこぎりを使って木を切ったり、切った木をかなづちと釘で組み合わせたりして作っています。
 男子は、車や飛行機、ロケットなどを作っています。女子は、自分の部屋に飾るうさぎやねこの置物や、お気に入りのものを入れる宝箱のようなものを作っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足(H.24.10.4)

 行きのバスの中では全員でしりとりなどをして楽しく過ごしました。初めに、「アクアプラザながら」に到着しました。子どもたちは学んだことをメモしながら、河口堰や魚道についてのビデオを観たり、実際に見学したりしました。
 次に、「輪中の里」へ行きました。輪中や木曽三川の分流工事のビデオを観た後、館長さんのお話をお聞きし、子どもたちは初めて知ることばかりでとても驚いている様子でした。お弁当タイムの後は、グループごとに施設の見学をしました。模型や実際の道具などもあり、子どもたちはここでも一生懸命メモをとっていました。
 天候に恵まれ、大きなけがもなく、予定時刻に学校へ帰ってくることができました。勉強にもなり、友達との絆も深めることもでき、とても楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足(H24.10.4)

 4年は、社会の学習を兼ねて、「アクアプラザながら」と「輪中の里」の見学に行きました。見たこと、聞いたことを記録できるように“見学のしおり”を探検バックの中に入れて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 今日の担任は森先生です。 (H24.10.3)

 3の2の岩田先生と同じように、柴田先生も一日出張でいません。柴田先生に代わって、今日の担任の先生は森先生です。
 写真は、そろばんの授業の様子です。
 3年生の時に、「そろばん」の先生に教えていただいたことを思い出しながら、そろばんの玉の動かし方、そろばんを使った計算の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「出ている漢字を使って」 4の2 国語 (h24.10.2)

 国語の授業の様子です。
 ワークシートにある漢字やことばを並べて、テレビの実況中継を行う原稿づくりをしていました。
 どのような順で漢字やことばを並べていくと、聞き手に内容がよく伝わるかを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2ケタ÷2ケタ」の筆算 4の1算数(H24.10.2)

 昨日の4の3の紹介でもお伝えしましたように、算数では「2ケタで割る割算の筆算」の学習をしています。
 1組も二つに分かれて学習をしています。教室では担任の八木先生グループが、少人数教室では大森先生グループが割算の仕方を反復していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2けたでわる わり算の筆算」 4の3算数(H24.10.1)

 算数の授業の様子です。
 今、学習しているのは、「2ケタで割る割算の筆算」です。
 今日は二つに分かれて学習をしています。教室では担任の宇佐見先生グループが、少人数教室では大森先生グループが、10円玉の模型や図を使って、割算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 丹陽中学校入学式・始業式
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。