最新更新日:2024/05/14
本日:count up11
昨日:117
総数:596340
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

児童会役員選挙(H22.2.26)

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期児童会役員選挙では立候補者をはじめ、立候補者を応援するクラスの仲間、選挙管理委員が大活躍しました。投票する子どもたちも一票の重みを感じながら責任をもって投票することができました。

4年3組のブックトーク(H22.2.16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日、2時間目に司書の先生によるブックトークがありました。1、2組のときと同じように、今、国語で勉強している『ごんぎつね』と関わらせて、新見南吉さんの『狐』という本を読んでいただきました。
 読み聞かせの前に、図書の分類についてや本の返し方のマナーのお話もあり、みんなが楽しく本を読むための、いい勉強になりました。

食育の授業(H22.2.16)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、栄養士の川島先生による「骨とカルシウム」についての授業がありました。
 骨を丈夫にして健康な体を作るために、どんなことに気をつけて生活すれば良いか、みんなで真剣に考えました。

4年1・2組の読み聞かせ(H22.02.09)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日の火曜日に読み聞かせがありました。今週は、1.2組で、2時間目に図書館で行いました。読んでいただいたのは、新美南吉さんの作品で、「狐」という本でした。今、子供たちは、「ごんぎつね」で新美南吉さんの作品を勉強しています。そこで、この本が選ばれたようです。
 本には、「狐」は、でてきません。《夜、新しいはき物をおろすと、きつねがつく。》という言い伝えに怖い思いをする子供の気持ちが伝わってくるお話でした。また、子供を思うお母さんの気持ちが伝わってくる。お話でもありました。その他にも、新美南吉さんの作品をいっぱい紹介してくださいました。
 図書館の本の配置が分類番号別になっていることや、本の返し方の注意なども教えていただきました。
 みんな、進んで本を借りて読んでくれました。

春大根の種まき(H22.1.20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(水)に、春大根の種まきをしました。寒い冬でも元気に育つように、ゲストティーチャ―の方々があらかじめ、畝にシートを張って穴があけてありました。その中に春大根の種をまきました。高価な種なので、2粒ずつ大切にまきました。
 ゲストティーチャ―の方から、
「秋は、2・3日で芽が出ますが、冬は寒いので1週間から10日くらいかかります。」と、教えていただきました。子供たちがまいた後、ビニールのトンネルを作ること。
暑い日には、隙間をあけて、温度調節をすることも、教えていただきました。
 子供たちは、いろいろ行なわれる野菜の世話を知って、感心したり、感謝したりしていました。


博物館見学(H22.1.14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 博物館見学に出かけました。子どもたちは熱心にメモをとりながら博物館の中を見学することができました。藁の刀を作ったり、昔の着物を着る体験を通して、昔の道具や文化をより身近に感じることができました。「昔の子どもたちは毎日着物を着て学校に行っていたなんて朝の支度が大変だったのかな。」「ワラゾウリはちくちくして痛いからかわいそう」などと率直な感想を話していました。博物館見学により、子どもたちは「昔のくらし」に興味をもち、授業での新聞づくりにもしっかりと取り組むことができました。

プラネタリウム利用学習(H22.1.8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業を通して月や星の学習をします。その授業の一環として、今日は4年生みんなでバスに乗り、一宮地域文化広場に行き、プラネタリウム見学にでかけました。
 これまでに習った学習に加え、初めて知る星座の名前やその成り立ちを教えてもらったり、一宮市では見ることのできない星空を見せてもらったりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 「星のことをもっと勉強してみたくなったな。」「またプラネタリウムにきたいな。」と子どもたちは嬉しそうに話していました。
 夜空を見上げた時に、今日学習したことを思い出しながら星空を見られればと思います。

持久走大会(H21.12.16)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日のためにみんなで放課にたくさん走る練習をしてきました。なかには家に帰ってから練習していた子も!!みんなのがんばりに拍手です。寒空の下、あきらめずに最後まで走りぬくことができました。

ストップ温暖化教室(H21.12.11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 環境学習の一環として、四年生は「ストップ温暖化教室」で地球温暖化について勉強しました。地球温暖化とはどのようなものなのかを学んだあと、自分たちには実際に何ができるのかを考えて実行するプラン作りをしました。映像やパネルを見たり、クイズをしたりと楽しく学習に取り組んでいました。

表彰伝達(H21.12.7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集会で、表彰伝達が行われました。4年生の児童は「赤い羽根共同募金のポスター 2位」、1年生の児童は「税に関する習字 銅賞」でした。みんなも賞がもらえるように頑張りましょう。

大根エコクッキング(H21.11.27)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲストティーチャーの方に教えていただいて、春に種植えを行った大根がすくすくと育ち、とっても大きくなりました。四年生は大根の葉と皮を利用して大根のエコクッキングにチャレンジしました。
 「大根の葉そぼろ」と「大根の皮のきんぴら」を作りました。切ったり、炒めたり、みんなで協力しながら料理をしました。出来上がった料理を前に、「おいしくできた!!」「家でも絶対作りたい!」と大満足。みんなでおいしくいただきました。

秋のブックトーク(H21.11.26)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(木)お話広場で、4年生全員がブックトークをしてもらいました。
今、国語では、「ウミガメのはまを守る」という単元で生き物を環境について学んでいます。そこで、ブックトークも、環境について考えることができる本を色々教えていただきました。
 本の内容をクイズをまじえて楽しく教えてもらいました。さっそく、「借りてみたいな。」という子もいて、とても勉強になりました。
 子供でもできる環境保護の本などもあり、1つでも実践できればすてきだなと思います。
 ご家庭でもぜひ、話題にしながら試してみてください。

学習発表会(H21.11.21)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学習発表会の当日でした。4年生は、「宝は どこだ!」という劇をしました。
どの子も今までの練習の成果を発揮し、堂々と、大きな声や動作で自分の役を演じました。劇の最後には、たくさんの拍手をもらうことができました。

11月17日 学習発表会まであと少しです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会まであと数日となりました。四年生は「宝はどこだ!」という劇を力いっぱいに演じます。衣装も自分たちで工夫し、鬼役、海賊役などそれぞれ個性的に仕上がりました。照明や幕の開け閉め、音響の係にも責任をもってしっかりと取り組んでいます。
 本番まであと少しとなりましたが、それまでにもっともっとよい仕上がりになるようみんなやる気いっぱいです。

読み聞かせ 21.11.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、ボランティアの方の読み聞かせがありました。
ボランティアの方が読んでくれた本を、どの子も真剣に聞いていました。
読書週間の活動にも意欲的に取り組み、よい読書の秋を過ごしています。

菜の花の種まきをしました。H21.10.27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 菜の花の種まきをしました。ゲストティーチャーの方々に種まきの仕方を教えていただきました。みんな熱心にお話を聞いていました。そのあと、畝に入り、教えていただいた方法で種まきをしました。みんな花が咲く日を今から楽しみにしています。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の遠足で、「アクアプラザながら」と「輪中の郷」に行ってきました。
社会でも勉強している低い土地のくらしを実際に見ることができました。
おいしいお弁当もいただき、とても充実した遠足でした。

ほたる号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水)は、月に1度のほたる号の日でした。
多くの子が、自分の気に入った本を探し、借りました。
実りある読書の秋にしたいものです。

読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水)に、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
ボランティアさんが読んでくださる本を、どの子も真剣に聞いていました。
多くの子が本と触れ合うことで、心が豊かになることを願っています。

ぬのから生まれた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生では,今図工で「ぬのから生まれた」の授業を行っています。不要な布やひもなど,家で集めた材料を中心に,作品を作っています。いろいろな形や色の布,ひもや糸,綿などを使って,自分の思いを込め,布の特徴を生かしたり,材料の使い方を工夫したりして作ります。まもなく,作品が完成します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 1〜3年下校15:00、4〜6年下校15:50
3/9 1〜3年下校15:10、4〜6年下校16:00
3/10 ノーテレビ・ノーゲームデイ、挨拶の日、かんちゃんの日、1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00
3/11 集金日(引き落とし日)、一斉下校15:10
3/12 1・2年下校15:10、3〜6年下校16:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

一宮市の食育推進資料

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。