最新更新日:2024/05/17
本日:count up67
昨日:133
総数:596841
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

「第4回丹陽南小学校区学校運営協議会」 (H25.1.31)

 今日の午後、第4回の学校運営協議会を行いました。
 議題は、
 1 学校評価アンケートの結果とそのまとめ方について
 2 いじめ・不登校、特別支援教育など児童の現状について
 3 平成25年度の学校支援ボランティアの組織について
 4 中学校区学校運営協議会領域部会の報告
です。
 「学校が楽しいか」「授業がよく分かるか」などのアンケートの結果と、いただいた多くの貴重なご意見を一つ一つ見ていただき、委員の皆さんからご意見・ご示唆をいただきました。
 このアンケートの結果については、次回の運営協議会で承認をしていただいたものを保護者のみなさんにご報告できるようにまとめていきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「わらぐつの中の神様」その2 5の1国語(H25.1.31)

 今日は、「わらぐつの中の神様」の第二場面の学習です。先生の授業研究ということで多くの先生が参観をしました。
 おみつさんが一生懸命に編んでつくった「わらぐつ」から、おみつさんの人柄を読み込んでいきました。

 「おみつさんは、少しくらい格好が悪くても、はく人がはきやすいように、あったかいように、少しでの長持ちするようにと、心をこめて、しっかりしっかり、わらを編んでいきました。」
 「上からつま先まで、すき間なく、きっちりと編みこまれていて、じょうぶなことは・・・。」

 文章にあるおみつさんの人柄を表す表現に注目して考えていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「一ぱん多色刷り」 4の1図工(H25.1.31)

4年生は彫刻刀をはじめて使って、版画をしています。
 小さく、細かくなり過ぎないように注意して絵を描き、その絵を線彫りします。
 そして、自分の好きな色の水彩絵の具を彫った版画板につけて、紙に写し取ります。それを繰り返して版画を仕上げていきます。
 どんな風に仕上がっていくか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おにごっこ」 2の3国語(H25.1.31)

 「おにごっこ」という説明文の学習です。
 どの子も楽しく鬼ごっこができるように、子どもたちでいろいろなルールを作っていきます。
 そのルールと、ルールをつくったわけが分かるような書き方、まとめ方の勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ローマ字入力」 3の1情報(H25.1.31)

 3の1の子どもたちが、パソコン室で黙々とキーボードにむかっていました。
 パソコンのローマ字入力の練習です。
 「もじやきや」というソフトで、画面に出てくる文字をローマ字で正確に、速く入力したり、問題の答えをローマ字で入力したりして、正しくキーが打てるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サンドイッチ お手のものです」 6の1家庭科(H25.1.31)

 今日の1時間目と2時間目に家庭科で「サンドイッチ」を作りました。
 レタスにキュウリに、ハムにタマゴをはさんで、おいしいサンドイッチを作りました。
 これまで食育の学習で経験してきた調理の腕前が役に立ちます。
 「サンドイッチくらいならお手のもの」と言ってくれると覗いてみたら、ゆでたまごの殻がうまくむけずに悪戦苦闘している子たちが何人か。
 何とかできて、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2−1(H25.1.30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は、1時間目の算数テストのときの写真です。気持ちを集中させて解きました。
 2枚目は掃除の写真です。1年生の時より掃除の仕方が上手になりました。みんなよく働いています。
 3枚目は5時間目の生活科の時間です。グループで話し合いをしています。
 

冬も公園へいったよ。(H25.1.30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の一年生は、冬みつけをしに公園に出かけました。
学校の中では、月曜日に雪や池の様子を観察しました。
今日は中央公園での冬みつけです。

秋と冬の様子はどんなふうにちがっているかな?
木や草の様子は?遊具を触ったらどんなかんじがするかな?
風の吹き方はどうかな?生き物はどうかな?

子どもたちは池をじっと見つめて生き物を探したり、草や木の様子を見ては夏や秋とのちがいを見つけたりして、カードにまとめていました。

行き帰りは交通安全に気をつけて仲良く歩くことができました。


「わらぐつの中の神様」 5の1国語(H25.1.30)

 新潟県高田市に住む「杉 みき子」さんが書いた「わらぐつの中の神様」というお話を学習しています。
 雪国の冬の家族を中心とした温かい家庭の中でのお話です。
 中心の登場人物は、おばあちゃんと孫のマサエさんです。
 二人の会話のやり取りに注目しながら、二人の人柄や性格、ものの見方を読み、題名の「わらぐつの中の神様」の意味を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「インターネットを使うとき」 4の3情報(H25.1.30)

 今日の総合的の学習の時間では、インターネットの使うときの注意「ネチケット」について、一宮市の「138まなびリンク」にあるサイトを使って学習をしました。
 ディズニーキャラクターとネチケットを勉強するサイトで、最後に「ネチケットアドベンチャー」というページに挑戦できるということで、子どもたちは夢中になって取組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ちがいをみて」 2の2算数(H25.1.30)

 算数の授業の様子です。
 問題は、2つの数量のちがいに着目し、そのちがいを線分図に表して、問題を解いていくという学習です。
 線分図にちがいが表れているので、2つの関係や求めるものが目でよく見え、式を立てることが簡単にできていきます。
 先生に○付けをしてもらうことで子どもたちは自信をつけ、どんどんとに問題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「もののとけ方」 5の2理科(H25.1.30)

 今日の理科の授業も「もののとけ方」の学習です。
 前回の実験は、50mLの水に食塩を5gずつとかしていき、限りなく食塩は水に溶けるかどうかの実験をしました。
 今日は、ホウ酸で同じことをしています。食塩の実験では「とける量に限りがある」ことを学習しました。「ホウ酸では?」というのが今日の実験で、子どもたちの多くの予想が食塩と同じで「限りがある」としていました。
今日は、野村先生に加え、学習チューターの平井先生にも一緒に実験を手伝ってもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「単位の関係のまとめ」 6の2算数(H25.1.30)

 6の2の算数の授業の様子です。
 1枚目の写真は、今日の学習「単位の関係」をまとめたものです。
 長さ、面積、体積、水の重さの関係を単位に気をつけ、まとめたものです。
 子どもたちがとても苦手にするところです。
 この図をまとめ、関係をしっかりと頭の中に入れ、物の大きさ、量、重さの問題が単位の関係に気をつけながら解けるようになることを目標にがんばっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2−2(H25.1.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6時間目ににんじんを取りに行きました。夏休みに種をまいたにんじんも、今回で最後の収穫となります。今日も大きくたくましく育ったにんじんを収穫し、子どもたちは大喜びでした。
 自分たちで収穫する喜びを知り、にんじんパーティーでは、おいしく調理して食べる喜びを学びました。ゲストティーチャ―の皆さま、これまで大切に手をかけて育ててくださり、本当にありがとうございました。

電気の性質とはたらき(H25.1.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の電気の性質とはたらきの学習をしました。今日は電気をためたコンデンサーを用いて,豆電球と発光ダイオードで,電気の使われ方にちがいがあるのだろうかと課題を決め,実験を行いました。

つり合っているときをみつけよう(H25.1.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の「てこのはたらき」の学習で,実験用てこにおもりをつるして,つり合っているときをいろいろ見つけてみました。また,その時に,つり合っているときのきまりを用いて,確かめも行いました。多い子は,20通り以上見つけることができました。

3年博物館見学その3(25.1.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな道具を見たり、実際に触れてみたりしました。授業のときに、写真で見た道具もありました。初めて見る道具もありました。およそ2時間30分の見学時間でしたが、たくさんのことを学ぶことができました。わらを使った「わら刀」も作りました。家のほうに持って帰ると思いますが、見てあげてください。昔の子どもたちは、そんなものを作って遊んでいたことを聞き、今は既成のものでしか遊ばない子どもたちにとっては新鮮であり、工夫して遊んでいたことを学んだと思います。

3年博物館見学その2(25.1.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔の子どもの着物を着せてもらいました。

3年博物館見学その1(25.1.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は博物館へ見学に行ってきました。社会科で勉強している昔のくらしを、道具を中心に実際に目で見て、手で触れ、体験してきました。
 授業でも見学の目的は確認していますが、最初に、博物館の学芸員の方に見学のねらいから説明してもらいました。初めて見るものも多く、みんな目を輝かせて、話を聞いていました。

味噌つくり その4(H25.1.29)

 開始から2時間ほどたち、味噌の仕込みもほとんど終わりました。
 1枚目。容器の中の大豆も平らに整えられました。
 2枚目。左側のなべの中は、「種水」です。1枚目の写真の容器の中に流し込みます。右側は「塩ざぶとん」です。半日たったら、仕込んだ大豆の上にのせます。
 最後に、去年、6年生が今日のようにゲストティーチャーの方に教えていただきながら作った味噌で味噌汁を作り、おいしくいただきました。これから10ヵ月間、容器の中でおいしい味噌ができあがることを楽しみにしながら、今日の活動を終えました。午後は、2組が同じように味噌つくりに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 特別日課 5限まで 一斉下校14:20
3/5 特別日課 1,3年下校14:20 2,4〜6年下校15:05
3/6 特別日課 1,2年下校14:20 3〜6年下校15:05
3/7 一斉下校15:00   丹陽中学校卒業式
3/8 交通安全の日 丹中入学説明会(6年 丹中にて) 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。