最新更新日:2024/05/17
本日:count up47
昨日:71
総数:596892
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

大きな地震で(H23.3.11)

画像1 画像1
 今日の午後、5時間目の授業が終わった時間でした。体が左右に揺れ、地震を感じました。
 低学年は、下校準備ができ運動場に移動が始まったところでした。揺れがおさまったところで、子どもたちを確認し、職員が方面別に分かれて引率して下校をしました。
 中学年・高学年は、6時間目の授業をはじめるもののその後も続く揺れに机の下に入ったりするなどしていました。
 午後3時45分、今日の部活動を中止にして全員、下校措置をとりました。教室を出て一斉下校の隊形に整列したところで、下校の注意点について指導をした後、通学班の担当職員がついて下校をしました。
 今回の地震において、けがや建物の被害等がありましたら、担任へご連絡をお願いします。

「今日の5−3(H23.3.10)」

校長先生に教えていただいて、スライム作りに挑戦しました。
材料は、以外に簡単に手に入るものだったので、びっくりしました。
(材料:PVAのり、ホウ砂、絵具、水)
材料を混ぜ合わせていくうちに、ゼリーのような物体が出現!
みんな楽しくスライムを作ることができました。
家でも挑戦しようと張り切っている子もいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカになりました。(H23.3.10)

 下校のときに教室の中の机や配膳台、教卓やロッカーなど廊下に出せるものを全部出して、教室の油引きをしました。
 普段は、元気な子どもたちがいて狭いなあと感じている教室も、すべてのものを出してみると「こんなに広いのかあ」と感激するほどです。
 担任の先生同士で協力して、丁寧に、丁寧に油を引いていきました。
 明日の朝、子どもたちがきれいな教室を見て、感激してくれるのがとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生 (H23.3.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2年生の様子です。
 1組の4時間目は、図工をしていました。カラフルなストローを使った作品です。できた作品を子どもたちは自慢げに見せてくれました。
 2組、4時間目は音楽でした。今日は音楽室で授業を行うということで、係りの子がみんなを廊下に整列させて移動の準備をしていました。2年生ともなると、係りの子がしっかりと整列の号令をかけ、クラスのみんなもきちんと指示を聞いてできるようになっています。
 3組。4時間目の前から今日の油引きに合わせて、一生懸命に雑巾がけをしていました。教室をのぞいたときには、自分の机の上を水ぶきをしていました。1年間使った机を感謝の気持ちをこめて必死に磨いていました。

卒業式に向けて (H23.3.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが帰った後、今日と明日、教室や特別教室など油引きをする予定です。
 来週の卒業式に向け、今週はじめから掃除をいつも以上に念入りに、また、普段は乾拭き中心のところも水ぶきをするなどして、きれいにしています。
 油引きは、子どもたちではなかなかできないので職員で分担して行います。
 写真は、今日の1、2時間目の卒業式の練習です。
 4年生から6年生まで、体育館に入り、式に流れに沿っての全体練習です。練習が終わったところで、校長先生、教務主任の先生から式の流れで注意すること、仰げば尊しやほたるの光、校歌や君が代など、式で合唱する歌について、さらによくするといいところについて話がありました。

話し合いの様子 (H23.3.9)

 国語の授業で、話し合いを行ったときの様子です。盲導犬をはじめ、はたらく犬などについてインターネットや本で調べたことをグループで分担してまとめて、みんなの前で発表し、話し合いをしました。
 一生懸命準備をして全員が自分の言葉で発表し、ときには質問をしたり、考えたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関の花 加茂本阿弥 (H23.3.9)

今週はじめ、お花の先生、吉田先生が玄関の花をまた飾ってくださいました。
 今回は、ボケの花と椿です。椿は昔から、お茶の世界や切り花など使われ、とても多くの品種が存在する花木です。日本に限らず、中国や欧米でも人気があるそうです。
 椿というと赤い花と思いがちですが、今回の椿は白。種類は、加茂本阿弥(カモホンナミ)というそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の6−1(H22.3.9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「卒業」がすぐそこまで迫ってきました。子どもたちが登校する日はあと7日です。
 算数はまとめの単元です。聞き合い、学び合いをしています。体育ではチームでサッカーをしています。1時間1時間を大切に過ごしていきたいと思います。

今年度、最後の読み聞かせ (H23.3.9)

 今年度、最後の読み聞かせがありました。
 6月の第1回の会から9回にわたり、PTA文化広報委員の保護者のみなさんと読み聞かせボランティアの方々の協力で、毎月1回の読み聞かせを行っていただきました。
 朝読書の時間を使って、絵本や紙芝居を中心に読んでいただきました。低学年が喜びそうな楽しいお話、低学年のときに自分で読んだ懐かしいお話など、子どもたちは毎回この会を楽しみにしています。
 今日が最後ということで、ボランティアの方々に子どもたちからの感謝状を贈り、お礼をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6−2(H23.3.8)

 送る会も終わり卒業式の練習が本格的になってきました。今日は屋運で卒業証書授与の一連の動作の練習と、呼びかけ、歌の練習を行いました。卒業証書の練習は今日が初めてで、慣れない動きに混乱している児童も見られましたが、そこは6年生。同じミスを繰り返さないように友達の動きを自分に置き換えて学んでいました。
 歌の練習では、音楽の森先生に指導していただきました。CDからピアノと指揮に変わり、本格化してきました。毎日卒業式の練習は続いていきます。毎日進化していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習がスタートしました。(H23.3.8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日の6年生を送る会が終了してから、5年生の子どもたちを中心に卒業式の会場作りをしました。紅白幕や赤い絨毯、花などがないだけで、正面には6年生の席、両サイドには保護者の席、また、来賓の方々の席、職員の席、入り口には4年生、5年生の席が作られています。
 その中で、在校生代表の4年生と5年生の練習、卒業生する6年生の練習とが今は別々に進んでいます。
 1回1階の練習を重ねていくうちに、1日1日卒業式が近づくにつれ、子どもたちの気持ちは高まり、心に残るすばらしい卒業式を作っていくんだと。

今日の4−1 (H23.3.8)

 今日の1時間目、時間割変更で図工をしました。
 苦労して、苦労して仕上げた版画の作品の鑑賞をしました。初めて彫刻刀を使ってみて、初めて木版画をやってみて、がんばったこと、くろうしたこと、一生懸命に表現したことなどをまとめていきました。また、友達の作品すばらしいと感じたところ、自分の作品に取り入れることができることなどをまとめました。
 その後、今、名古屋で開催されているゴッホ展から、ゴッホの「ひまわり」と「糸杉」の模写をしました。色使いに気をつけて模写をしていくと、どのこの作品もゴッホの作品と変わらないすばらしいものが出来上がってきていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぜやインフルエンザで欠席する子が (H23.3.7)

画像1 画像1
 休み明けの月曜日になると体調不良で欠席する子が多くなることが続いています。
 特に今日は特定の学年や学級にかたよることなく、どのクラスも2から3人の欠席があり、多いクラスで5名の欠席でした。いずれも、かぜやインフルエンザ、それによる発熱や腹痛が原因のようです。
 先週の6年生を送る会もかぜが広がることがないようできるだけマスクを着用して参加するよう指導をしましたが・・・。そんなことで今朝の集会は中止をしました。かぜが広がらないように、学校では十分に注意をしていきますが、ご家庭でもご注意をいただき予防に努めていただきますようお願いいたします。
 写真は、今日の一斉下校の様子です。今朝の集会でできなかった読書郵便コンクールや体育表彰の伝達も一斉下校の場で行いました。
 
画像2 画像2

今日の3年生 (H23.3.7)

 3年生の5時間目の様子です。
 卒業式まであと2週間、終了式まであと20日ほど、どの学年もどのクラスも学年のまとめの学習をしています。
 1組では、ローマ字の練習をしていました。先生から配られたプリントで復習をしてから、自分の好きな言葉、好きなものの名前をローマ字で書いていました。男の子の中には大きな画用紙いっぱいにポケモンの名前をローマ字にして、特大のカードを作っている子もいました。
 2組は、算数です。復習プリントをしていました。長谷川先生が熱のこもった解説をしながらみんなで学習したことの理解をしっかりとさせていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑の手入れ (H23.3.6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後より、ゲストティーチャーの方々が、畑にはえた草をぬいてくれました。また、ビニールハウス内にわらを入れてもらいました。休みの中、みなみちゃんのやさいランドの手入れをしてくださいました。みんなで感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。

学校運営協議会で (H23.3.6)

 3月4日(金)の9時から本校の学校運営協議会を行いました。
 今回の主な議題は、保護者の皆さんからいただいた学校評価の結果、児童の学校生活アンケートについて、また、先日ご協力をいただきました子育てに関するアンケートについて、結果の報告と今後の保護者の皆さんへの報告の内容とその方法についてご示唆やご意見をいただきました。そして、平成23年度の学校経営方針について、校長先生より説明をし、お認めをいただきました。
 その後、学校運営委員の方々に6年生を送る会にも参加をいただきました。子どもたちが自分たちで運営をし、各学年ごとに心温まる発表を見ていただき、委員の方々からは子どもたちが温かく健やかに成長している姿にお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学生長なわとび大会(H23.3.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市総合体育館のオープニングイベント 小学生長なわとび大会が開催されました。丹陽南小学校からは、5、6年生の有志を募り、中間放課に集まって、今日まで練習をしてきました。
 本番では5分間に跳んだ合計回数を競いあいました。
結果は、1回目は6年男女で挑戦し、125回、二回目は6年女子、5年女子で挑戦し、129回という記録を出すことができました。
 短い練習期間でしたが、集中して取り組み、成果をあげることができ、子どもたちは達成感でいっぱいの顔をしていました。
 応援にきてくださった保護者の方々ありがとうございました。

長なわとび大会に出発(H23.3.5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月より開館する光明寺にできた一宮市の新しい体育館「一宮市総合体育館」で、本日、一宮市総合体育館オープニングイベントとして、「小学生長なわとび大会」がおこなわれます。中間放課や昼放課に練習を重ねてきた子どもたちが元気良く出発していきました。力を合わせ、そして心を合わせ、1回でも多く跳んでほしいと思います。
 がんばれ!! 丹南っ子!!

今日の1−1(H23.3.4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、いよいよ「6年生を送る会」本番でした。子どもたちは、今まで一生懸命送る会の練習をしてきました。屋運で待っている間、とても緊張していましたが、お世話になった6年生に心をこめて出し物をがんばることができました。
 まず、ペアのお兄さんやお姉さんにおめでとうカードを渡しました。次に、鍵盤ハーモニカとトライアングルなどの打楽器で「きらきらぼし」の演奏をしました。最後に、「心のファンファーレ」という曲を呼びかけをまじえて歌いました。少し、演奏が速くなったりしましたが、1年生の気持ちを届られたと思います。本当に6年生の皆さん、ありがとうございました。

6年生を送る会 その5 (H23.3.4)

 送る会には先生方からのサプライズプレゼントがありました。「世界にひとつだけの花」をみんなで歌いました。また、大野先生と小田先生によるギターの演奏もありました。予想外の出来事に6年生を始め全校の児童は大盛り上がりでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 1・2年下校15:10、3〜5年下校16:00
3/24 終了式、一斉下校11:00

学校紹介

学校評価

学校運営協議会

元気もりもり通信 食育

食育授業指導案

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。