最新更新日:2025/01/24 |
1月22日(水) アイデアスケッチ(6年生)どんなデザインにするかアイデアスケッチに取り組んでいます。 1月22日(水) 小数倍(4年生)何倍かをあらわす数が小数の時の意味を図を使って考えました。 小数倍の学習をしました。 1月22日(水) 三角形(3年生)円を使ってできる三角形、二等辺三角形について学びました。 1月22日(水) まなびをいかそう(1年生)かいものするときのお金の出し方を考えました。 1月22日(水) 振り返りが大切(5年生)返却された時が大切です。間違えたところていねいにふりかえっています。知識として定着できるようにしています。 1月22日(水) 3分間がんばっています(3年生)ペアになってお互い声を掛け合ってがんばっています。自己記録更新をめざしています。 1月22日(水) リズム遊び(2年生)だされたお題のとおり手拍子をします。テンポよく楽しそうに活動しています。 1月21日(火) 今日の給食「ご飯・牛乳・ひきずり・にぎすフライ・いんげんのごま和え・愛知のみかんゼリー」です。 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県産のにんじん、にぎす、みかんゼリーを使っています。ひきずりはとり肉を使ったすきやきのことで、尾張地方の郷土料理です。なべの上で肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。 1月21日(火) 書写の時間(5年生)穂先のつながりと線の動きの復習をしました。ていねいに書こうと集中して取り組んでいます。 1月21日(火) 訪問研修アドバイザー1月21日(火) ブラッドレーのせい求書(4年生)家族の一員として、どんなことができるのか話し合いました。 1月21日(火) 発電(6年生)光電池で発電できることを確かめました。 1月21日(火) くらしのうつりかわり(3年生)昔の道具について学びました。大きくくらしが変化していることに気づきました。 1月21日(火) 新しい漢字(2年生)どんな言葉として使われているのか、使い方を確かめながらドリルに書きました。 1月21日(火) 図工では(1年生)作り方の説明を聞きました。制作するのが楽しみです。 1月21日(火) 書写の時間(4年生)「元気」の文字を今まで学習したことを生かせるように練習しました。 1月20日(月)学習発表展参観ありがとうございました(3年生)学習発表展では、自ら考えたプランに少しでも近づくことができるように、それぞれ考えて粘土の色づけから制作までていねいに仕上げました。掲示物は4つの学習(総合・理科・社会・タイピング)の作品をご覧いただきました。 今年度も残された日も少なくなりましたが、子どもたちと共にがんばっていこうと思います。よろしくお願いいたします。ご参観ありがとうございました。 1月20日(月) 今日の給食「ご飯・牛乳・やさいのふんわり揚げ・ひじきのいため煮・とり団子汁」です。 ひじきは昔から日本人になじみの深い海そうです。縄文時代の遺跡から発見されたため、縄文時代には食べられていたと考えられています。ひじきには、おなかの調子を整えてくれる食物繊維や、骨や歯を作るカルシウムなどが含まれています。 1月20日(月)目標目指して1月20日(月)ロボット(2年生)「はじめ」「中」「おわり」の文章構成を考え、段落分けをしました。 |
|