最新更新日:2025/01/17
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

2年 秋季校外学習3 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、獣医さんにレクチャーをしていただきました。国語の「どうぶつ園のじゅうい」で学習したことが、より深まりました。
 その後、リスザルの島へ行きました。間近でリスザルを観察することができ、「かわいい!」と声が上がりました。
 今日一日、とても素敵な思い出を作ることができました。
 保護者の皆様、準備やお弁当作りなどありがとうございました。

2年 秋季校外学習1 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れ渡る青空の中、校外学習(日本モンキーセンター)へ出かけてくることができました。
 現地へ着き、まずは集合写真を撮りました。
 おさるさんのポーズで、はいチーズ!

2年 秋季校外学習2 9/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集合写真を撮ってから、園内の見学へ行きました。
 アフリカセンターでは、ニシゴリラの「タロウ」さんの飼育員さんにガイドをしていただきました。
 Waoランドでは、ワオキツネザルを間近でみることができました。
 どちらもなかなかできない経験で、みんな目を輝かせていました。貴重なお話を聞いたり、体験ができたりしてよかったね!

2年 運動会の練習1 9/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から運動会の練習が始まりました。2年生は、まず表現のMagicという曲から取り組んでいます。音楽に合わせて楽しく踊っています。やる気いっぱいでどんどん動きを覚えています。

2年 今週もがんばりましょう 9/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝学習の時間に、漢字の小テストに取り組みました。繰り返し取り組むことで、着実に力を伸ばしていきたいと思います。
 算数では、減った数をまとめて考えるために、図にかいて分かりやすくする学習をしました。順に考える以外にも方法があることが分かりました。
 今日から運動会の練習が始まりました。秋らしい涼しさを感じられるようにはなってきましたが、引き続き熱中症に注意しながら練習に取り組んでいきます。

2年 休み時間の様子 9/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は熱中症指数が高く運動場で遊ぶことができないため、室内ですごしました。友達と折り紙をしたり、タブレットで勉強したりして楽しく過ごしました。外で元気に遊べる涼しい秋の到来が待ち遠しいです。

2年 みんなで力を合わせて 9/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「どうぶつ園のじゅうい」の読み取りのまとめとして、獣医さんがいつ何をしたのかをまとめました。
 みんなで協力をして、頑張ることができました。

2年 連休明けも頑張っています 9/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業では、先生の話をしっかりと聞いてから字の練習に取り組みます。良い姿勢で聞くことができ、とても素晴らしいです。
 国語の授業では、まず音読をします。はきはきと読むことができました。

2年 みの回りのものを読もう 9/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内の掲示物には、どのような工夫がされているのか考えました。
 見つけた工夫を写真にとり、クロームブックを使ってクラスのみんなに共有しました。
 工夫をしっかりと考え、クロームブックを適切に使いながら学習を進めることができました。

2年 楽しみな読み聞かせ 9/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせがありました。
 どの子も、本の世界に夢中でした。
 ひだまりのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
 2学期もよろしくお願いします。

2年 頑張る姿 9/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業では、ノートに練習する前に空書きをします。正しい書き順を確認してから、丁寧に練習することができています。
 屋内運動場での体育はマットの学習をしています。得意な技に磨きをかけるだけでなく、苦手な技にも果敢に挑戦していて立派です。
 生活科ではおもちゃ作りを行っています。「ここはどうするといいかな?」と、工夫を重ねながら進めることができています。

2年 みんなのために 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除の時間の様子です。
 みんなが気持ちよく過ごすことができるように、隅々まで丁寧に頑張っています。

2年 今日の様子 9/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は筆算の練習問題に取り組みました。集中して黙々と頑張ることができました。
 2組は国語です。板書を写し終えると、良い姿勢で次の指示を聞いていました。
 3組は音楽です。1学期に学習した鍵盤ハーモニカの曲の復習をしました。きれいな音色が響いていました。

2年 基本的な生活習慣を身に付けよう 9/5

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間が終わると、はみがきタイムです。お手本の動画を見ながら、丁寧に磨きます。
 はみがきタイムが終わると、掃除の時間です。みんなで協力して、気持ちの良い教室環境に整えています。
 心身ともに健康な学校生活を送るために、基本的な生活習慣を身に付けていきたいと思います。

2年 おもちゃ作り 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 おもちゃ作りの設計図を考え、必要な材料の確認をしました。
みんな、わくわくした様子で取り組んでいました。
来週から制作に取り掛かる予定です。
 9月号の学年便りでもお知らせさせていただきましたが、材料のご準備をよろしくお願いします。

2年 今日の様子 9/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は給食の様子です。慣れていない道具でしたが、てきぱきと配膳を進めることができました。新しい給食センターで調理されたメニュー。「おいしい!」とみんな笑顔でした。
 2組は席替えをするところでした。自分の場所を聞き逃さないよう、先生の指示をしっかりと聞いていました。
 3組は漢字の学習です。書き終えると、手をピンと挙げ、先生から丸を付けてもらっていました。静かに集中して取り組み、立派でした。

2年 始業式 9/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期がスタートしました。
 多くの行事が予定されていますが、一日一日の積み重ねを大切に過ごしていきたいと思います。
 2学期も、どうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度
1/19 食育の日 家庭の日
1/20 交通事故ゼロの日 委員会
1/21 SC来校
1/23 定時退校日 1日見守り日 ミニ分団会

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427