最新更新日:2025/01/10
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

「愛知県こども計画 はぐみんプラン2029(仮称)」(案)にかかる子ども・若者からの意見募集について

 愛知県福祉局子育て支援課から見出しの件について依頼がありました。
 チラシを掲載します。意見募集の期間は,2024年12月19日〜2025年1月17日です。対象者は小学校高学年〜30歳未満までの子ども・若者です。
画像1 画像1

第2回北部中学校区学校運営協議会全体会 12/23

画像1 画像1
 北部中学校の図書館で,北部中学校区3校の委員が集まり,各校の2学期の取り組みの報告と今後の予定について話がありました。
 委員のみなさんから,各校の取り組みについてのご意見・ご質問をいただき,活発な情報交換が行われました。
 会議後には場所をかえ,「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)」「万引き防止キャンペーン(冬期)」の一斉街頭啓発活動を行いました。
 今後も保護者・地域のみなさまからのご意見をいただきながら,校区で連携・協力して学校運営を進めていきます。

5年 2学期が終わりました! 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が終わりました。2学期は、運動会を始め、大きな行事もあり、学習面でも生活面でも大きく成長することができました。2025年ももうすぐやってきます。6年生に向けて何を頑張るか、3学期の目標を立ててみましょう。
 最後になりますが、次回の登校日は1月7日です。交通事故に気をつけることはもちろんのこと、風邪にも気をつけてゆっくり過ごしてくださいね。また元気な姿で合えることを楽しみにしています。

2年 終業式 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式でした。校長先生のお話を聞きながら2学期を振り返り、「今学期も頑張ったな!」という気持ちが高まりました。最後に、元気いっぱいに校歌を歌いました。
 明日から始まる冬休み、健康に十分注意をして、楽しい日々を過ごして下さいね!
 よいお年をお迎えください🎍

6年 終業式 12/23

画像1 画像1
 2学期も学習や行事を通し、大きく成長しました。
今日は冬休みになると同時に、卒業も意識した日となりました。
3学期はあっという間に、時が過ぎてしまいます。
卒業までの時間を大切に3学期も頑張っていけたらと思っています。
2学期もご家庭のご支援・ご協力ありがとうございました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の歌
 朝の会で毎日「今月の歌」を歌っています。12月は「あわてんぼうのサンタクロース」でした。12月も今日で終わりですが、とっても元気に上手に歌うことができました。

エアなわとび
 貴船小学校では、なわとび検定を行っています。教室では「エアなわとび」で練習をしています。上手にとべるイメージを育てています。

終業式
 インフルエンザの人が増えたので、終業式はオンラインで行いました。久しぶりで慣れない人もいましたが、次第に落ち着いて話を聞くことができるようになりました。

4年 2学期終業式 12/23

画像1 画像1
 2学期の終業式を迎えました。2学期の間、みんな、本当によく頑張りました!心も体も、大きく成長した2学期だったと思います。健康や安全に気を付けて、充実した冬休みを過ごしてくださいね!

3年 終業式の日 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もあっという間で、終業式の日を迎えました。
 子どもたちは始業式よりも引き締まった顔つきで式に臨んでいました。
「うわーあっという間だったな!」「来年はよりよい年にしたいな。」学校で2学期を振り返って口々に話す姿が素敵でした。
 保護者の皆様、2学期も様々なところでお世話になりました。3学期もよろしくお願いいたします。よい年をお迎えください。

冬休みといえば 12/23

画像1 画像1
 オンラインで2学期の終業式を行いました。
 校長先生の話では、「2学期の振り返り」と「冬休みの日本の文化」の2つについて、話されました。
 まず、「2学期の振り返り」です。
 「協力」「挑戦」「いじめなし」は、どうでしたか?また、ふわふわ言葉の達人になれましたか?1年で一番長い学期が今日で終わります。元気な2学期になったでしょうか?

 次に、「冬休みの日本の文化」です。
 大晦日やお正月など、日本の文化を学びました。さらに、お年玉は、年神様からいただく魂のことです。無駄遣いせず、大切に使ってください。と、話されました。

 最後に、校長先生から「新年の目標をたてましょう。」と宿題が出されました。冬休み中は、交通事故に気をつけて過ごしてください。

 命を大切に 命を輝かせて

3年 2学期最後のお楽しみ会 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最後のお楽しみ会を行いました。ドッジボール大会で体もポカポカ。楽しいひと時を過ごしました。

4年 大掃除 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期も残すところあと1日です。今日は、大掃除をしました。机や床、壁の汚れを、「今年もありがとう。来年もよろしくね。」の気持ちをこめて、一生懸命きれいにみがきました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 2学期の学習も今日で終わりです。最後までしっかりとみんな頑張りましたね。3学期もみんな頑張ってくださいね!

2学期最後の給食
 2学期最後の給食でした。言われなくてもお椀をもって食べる子がふえました。箸で刺して食べないということも少しずつ意識されてくると嬉しいです。

歯磨きタイム
 食事の後は歯磨きをしています。虫歯にならないように毎食後に歯磨きをするように指導しています。休みの間もしっかりと継続してほしいです。

1年 学年レクリエーション 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の3クラス合同でリズム縄跳びの練習とドッチビーをしました。リズム縄跳びは8級から6級まで音楽に合わせて跳び、みんなで見合いました。ドッチビーはクラス対抗で楽しみました。1学期より投げるのもとるのも上手になっていて成長を感じました。

4年 百科事典の使い方 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の先生から、百科事典の使い方について教えていただきました。調べたい事柄の探し方について話を聞いた後、実際に百科事典を使ってみました。楽しみながら学ぶことができました。

5年 自ら企画し、開催したお楽しみ会! 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もいよいよ残り3日でラストスパートとなりました。子どもたちからの「お楽しみ会がやりたい!」という発案がきっかけで、空き時間を使って計画を練り、企画をしていきました。計画をする中で、「この遊びだと、ルールが複雑でみんなが分からないかもしれない。」「これならみんなで仲良く遊べるね!」と相手のことを考えながら、計画をしていく姿が見られました。そして、今日、お楽しみ会を開催する中で「このゲーム、とっても楽しかった!」や「今日も楽しかったが、計画をしている間がなんだかとても充実していた!」という声があふれていました。クラスがより1つにまとまりました!

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の様子
 物を作る活動は、人気のある活動です。粘土など可塑性のあるものは、指先の運動になるとともに、脳の発達においても良い影響があると言われています。

SST(交通安全)
 冬休みも近いので、交通安全についての学習をしました。自転車に乗っているとき、歩いているとき、どんなことに気をつけるとよいのかを学習しました。事故の無い冬休みを過ごしてほしいと思います。

3年 給食にデザートが! 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食には、クリスマスデザートが出ました!チョコケーキを朝から楽しみにしていたようです。
 「うわっおいしそう!」「空き箱をあつめたいー!」給食がより一層おいしく食べれましたね!給食も2024年残すところあと2回です!モリモリ食べよう!

4年 響け!トライアングル 12/17

画像1 画像1
 音楽の時間に、リコーダーとトライアングルで合奏をしました。リコーダーの音色と、トライアングルの高音が美しいハーモニーになり、すてきな合奏になりました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ音楽
 月曜日に音楽ができなかったので、火曜日の3時間目にたんぽぽ音楽を行いました。今月の歌を元気に歌い、楽器の演奏をしました。最後は、リクエストがあった「ジェンカ」をみんなで踊りました。楽しそうな笑顔がいっぱい見られました。

たんぽぽ体育
 体育館でボールを使った運動をしました。低学年の子は「的あて」高学年の子は「転がしドッジボール」を行いました。それぞれに楽しそうに取り組んでいました。

図書館タイム
 冬休み用の図書館の本の貸し出しができなかった子がいたので、今日の5時間目に図書館行って本を借りました。その他の子も、興味のある本を手にして友達と一緒に楽しそうに読んでいました。

1年 すてきビンゴ 12/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達のすてきなところを伝えてサインをもらう活動をしました。「やさしいね」「〇〇名人だね」「おもしろいね」など、温かいことばがたくさん飛び交い、みんな嬉しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2024年度
12/26 事故けがゼロの日
12/27 御用納め
12/30 交通事故ゼロの日

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427