最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:28
総数:480854
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 英語 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の英語の授業は、「How many」の質問に対して数を答える勉強です。電子黒板に映った様々な物の数を数えて、英語で答えていました。

ふれあい 英語 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業の様子です。電子黒板の映像に合わせて、じゃんけんをしたりや数字を読む練習をしたりしました。

ふれあい 運動会 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会でした。1・2年はダンスと40m走を行いました。3・4年生は、ソーラン節と80m走を行いました。子どもたちは、一生懸命に取り組んできた練習通りに、本番でも力いっぱいの演技や競技をすることができました。

5年生 運動会 5/25

画像1 画像1
運動会のご参観、ありがとうございました。フラッグダンスでは、子どもたち一人一人が力いっぱい演技したことで、見ごたえのある発表になったと思います。子どもたちにも、学校でしかできない、大人数であるからこその達成感を味わってもらえたら嬉しいです。休み時間に歌を口ずさんだり、教室で練習したりする子もおり、そうした子にとっては、特に思い出深いものになったのではないでしょうか。
ところで、今回の2曲は懐かしいものと新しいものでしたが、それらの共通点には気が付かれましたか。それぞれのアーティスト名を声に出すと、分かりやすいと思います。

6年生 フラッグ 5/25

本日はご参観ありがとうございました。
6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。
直前に担任から「ここまで6年生は準備や練習に一生懸命取り組んできた。だから今日は自分がやりきったと思える運動会にしてほしい。」と伝えました。
1人1人の思いのこもった演技になったと思います。

6年生にとって、これから自分のがんばったことを自分でどう価値づけるかが大切になってくると思います。順位にこだわることも大切ですが、そこに至るまでの過程を自分で認め、最高到達点のさらに先を目指してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、多くの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。ソーラン節では、春明太鼓の音と合わせて、大きな声でみんな力いっぱい最後まで踊りきることができました。これまで練習してきた成果を一人ひとりが全力で発揮できたと思います。
 80m走でも全員が一生懸命走り切ることができました。

4年生 運動会 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、多くの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。ソーラン節では、春明太鼓の音と合わせて大きな声と、腰を落とした低い姿勢や体全体を使った大きな動きで漁師の力強さを表現しました。
 80m走でも一人一人が一生懸命走り切ることができました。これまで練習してきた成果を全力で発揮できたと思います。

2年生 運動会 5/25

 2年生は2回目の運動会。練習では、いつも1年生のお手本になれるように頑張って取り組んでいました。
 ダンスは、元気いっぱい笑顔で踊ることができました。今日のダンスは今までで一番の演技でした!!40m走では、どの子も力を出し切り、最後まで精いっぱい走り切ることができました。この3週間、一生懸命練習に取り組んできた成果が出せましたね!!
 保護者の皆様、今日まで子どもたちを見守り、励ましていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会 5/25

本日は、運動会のご参観ありがとうございました。
1年生は、小学校生活初めての運動会でした。
入学してから早2か月。毎日覚えることがたくさんあり、大変だったと思います。
しかし、子どもたちは学校生活だけでなく、運動会の練習も毎回頑張って取り組んでいました。今日は、ダンス・徒競走共に、集大成を観客の皆さんに披露できたのではないかと思います。
とてもよくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 体育 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最後の運動会練習。迫力満点のソーラン節が完成しました。明日を楽しみにしていてください。

1・2年生 体育 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けての最後の練習です。みんなの集中力はMAX!
明日の演技、期待してください。

ふれあい 生活の授業 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活の授業がありました。今日は、先生へのインタビューの準備として、5名の先生への質問をペアで考えました。その後、子どもたちは、ペアで考えた質問をクラス全員に発表しました。

2年生 算数 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の勉強は大きな数の計算です。電子黒板に写された空き缶を拾っている場面をもとに、計算の仕方を考えました。

3年生 算数 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数では「時刻や時間の求め方」を勉強しました。実際に時計を動かしながら、時計の針の動きも確認しました。

1年生 生活 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生活科では、先生へのインタビューの準備をしました。「失礼します」「おはようございます」「こんにんは」「こんばんは」など、あいさつの練習もしました。みんな笑顔で、素敵なあいさつができていました。

4年生 算数 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、「折れ線グラフ」のテストです。全集中で取り組んでいます!

野外教育活動下見 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5年生担任と校長先生の3名で野外教育活動の下見に行ってきました。場所は、旭高原少年自然の家です。ハイキングコースを歩いていると、「ホーホケキョ」とウグイスの鳴き声が聞こえてきました。

5/21(火)あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はあいさつ週間です。今日は、東部中学校の生徒会の子と代表委員会の子が門に立ち、あいさつ運動を行いました。いつもよりも大きな声であいさつをする子が増えました。あいさつの輪が広がっていくといいですね。

運動会全校練習 5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会まで残り4日となりました。今日は、初の全校練習で、入退場、開会式、準備運動の練習を行いました。生徒指導の先生から「気をつけ!の号令に合わせて、パンと音を立てて気をつけができるとかっこいい」とアドバイスを受けて、全体の音が一つに聞こえるようにもなりました。当日は、「気をつけ」の姿勢も演技の一つとして、ご覧いただきたいと思います。

ふれあい 運動会全体練習(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会の全体練習がありました。入退場や開会式の練習をしました。子どもたちは、朝から着替えるため、緊張気味でしたが、落ち着いて活動できました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
6/3 B日課 プール掃除(6年生)
6/4 一宮市消防音楽隊演奏会 相談週間(4・6・11・13・17日)
6/5 歯科検診
6/6 防犯の日 3校学校運営協議会
6/7 田植大会
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

保健室

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り