最新更新日:2024/05/17
本日:count up64
昨日:159
総数:921060
朝夕が冷え込むようになってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 書に親しもう!

3月17日(火)
 今日は、著作権の切れた書物が読めるサイトを紹介します。その名も「青空文庫」
 情報モラルの授業でも学習したとおり、本や詩などには、一定年数の「著作権」が存在します。この青空文庫にある文章や詩は、著作権が切れているので、自由に読むことができます。
 学芸会で演じた「どんぐりと山猫」をはじめとした宮沢賢治の作品もありますよ。
 スマホやタブレットから見ることもできます。さまざまな名著を楽しんでみよう!

『青空文庫』(https://www.aozora.gr.jp/
画像1 画像1

5年生 おすすめの本〜自然・科学編〜

3月12日(木)
 今日は自然科学分野の本を紹介します!
 日頃気に留めないことに焦点を当てて楽しめる本たちです。

1 動物の見ている世界(ギョーム・デュプラ作)
 動物の目の見え方は、動物によって異なるのでしょうか。それとも、我々人間と同じように見えているのでしょうか…。目のある位置も、色もバラバラ。生き方に適した見え方があるのかな?仕掛けもあって視覚的にも楽しい一冊です。

2 生きものとつながる石ころ探検(盛口満作)
 石、どこにでも転がっている石。そんな石にも、歴史あり?きれいな石やなんの変哲も無い石、とがった石に丸い石。そんな石と生きものが「つながる」とは一体どういうことでしょうか。石ころをじっくり観察したくなる一冊です。

3 加古里子のかがくの世界 あそびとくらし(加古里子作)
 「からすのパンやさん」でお馴染みのかこさとしさん。実は、科学にも非常に造形の深い人物です。そんな加古里子さんがおすすめする、6つの実験遊びが紹介されています。科学の入口にはぴったりかも…。

 科学と聞くと、「難しそう!」と身構えてしまいますが、これらの本ならきっと楽しく科学に親しめることと思います!ぜひ、読んでみてね!!

5年生 おすすめの本〜ファンタジー編〜

3月9日(月)
 元気に過ごしているでしょうか。生活が乱れないように、早寝早起きに努めましょう!
 今日は、おすすめのファンタジー作品を紹介します!

1 クレヨン王国の十二か月(福永令三作)
 「クレヨン王国シリーズ」の第一作目です。クレヨン王国の王様を探して、シルバー王妃とユカの不思議な旅が始まります…。登場人物が個性的で、夢があって楽しいストーリーがおすすめです!

2 床下の小人たち(メアリー・ノートン作)
 「小人の冒険シリーズ」の第一作目です。主人公アリエッティが、新たなすみかを探して冒険に出発します!スタジオジブリ「借りぐらしのアリエッティ」の原作としても有名です。

3 オズの魔法使い(ライアン・フランク・ボーム作)
 昨年度、学芸会で5年生が演じていましたね。突然の竜巻に襲われたドロシーが、カンザスの自宅への道を探すさなか、たくさんの大切なものに出会うお話です。かかし、木こり、ライオン、それぞれに欲しいと願ったものとは…!!

 活字を読んで、頭のなかであれこれと想像するのがファンタジーの楽しさ!ぜひ読んでみてね!

5年生 長いお休みには…

3月6日(金)
 突然の休校から1週間、みなさん、元気に生活していますか。
 なかなかやることが見つからない!という人に、先生からおすすめの本を紹介します。

1 星の王子さま(サン・テグジュペリ作)
 本当に大切なものは、目には見えない。忘れがちなことに気づかせてくれるストーリーが魅力です。

2 ロビンソン・クルーソー(ダニエル・デフォー作)
 舟が難破し、突然無人島に一人になったロビンソンクルーソーが、たくましく生き抜いていくお話です。

3 きまぐれロボット(星新一作)
 いろいろな短いお話が詰め込まれた1冊です。(ショートショートといいます)
 1つ1つのお話が短いので、飽きやすい人にもお勧めです。

 健康のためには規則正しい生活が大切です!4月7日に元気にみなさんに会えることを楽しみにしています!

5年生 守口漬け、完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(火)
 壽俵屋のみなさんにお越しいただき、守口漬けの完成品をいただきました。
 3年生の秋頃から足かけ3年、いよいよ、守口漬けを持ち帰るときです。

 土から掘り起こした真っ白な大根が、つけ込みをする度に黄色から琥珀色に変わっていく様子や、固くて弾力があった大根がだんだんと柔らかくなっていく様子など、たくさんのことを学んだ3年でした。
 「わたしのまち ふそう」の伝統を知ることで、より地元に対して愛着を持って生活していってほしいと思います。

 壽俵屋のみなさん、ありがとうございました。

5年生 救助袋体験

画像1 画像1
2月12日(水)
 本館音楽室(3階)からの救助袋を用いた降下避難体験をしました。

 本館3階は想像以上に高く、ところどころ怖がる声が上がりました。
 丹羽消防の方から正しい滑り方の講習を受けた後、実際に滑ります。やはり恐怖心があるのか、なかなかスムーズに行かない子もちらほら。ですが、中にはあっという間に滑り降りていく強者も。みんな「バンザイして!!」の声に送られて、スーッと救助袋に飲み込まれていきました。

 本来であれば、使わない方がよい設備です。しかし、いざというときのために、安全な降り方を覚えておくのは大切なことです。感想は「楽しかった」「怖かった」などさまざまですが、この一度の経験が、「もしも」のときに思い起こされればやった甲斐もあろうものです。

5年生 電動のこぎりを使って…

画像1 画像1
画像2 画像2
2月6日(木)
 電動のこぎりを使って掲示板の制作を進めています。
 扱いにも徐々に慣れてきて、切断も、以前と比較して素早く正確にできるようになってきました。

5年生 著作権って…?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(水)
 ネットモラル教育の一環として、著作権についての学習をしました。
 インターネット上にあふれる著作物の正しい扱い方、望ましい付き合い方を学ぶことができました。
 社会科の学習でも情報についての学習をしています。これからの調べ学習にも今回学んだ著作権のことを意識できるようになることを願っています。

5年生 たんぽぽ交流会

画像1 画像1
2月4日(火)
 本年度3回目のたんぽぽ交流会を開催しました。
 今日は、お手玉ボッチャ、転がしドッジの2つの企画で、ベーカリーたんぽぽのみなさんと楽しく交流しました。

5年生 学校公開

画像1 画像1
2月3日(月)
 本日は、お忙しい中、学校公開にお越しくださいまして、ありがとうございました。
 最高学年に向けて、学習面も生活面も、日々成長中の5年生です。これからもご支援のほど、よろしくお願いします。

5年生 朝の一コマ

画像1 画像1
1月8日(水)
 朝、教室へ行くと、今日予定されている漢字テストの勉強をしている子たちがいました。間違えやすい字のチェックや、苦手な字のチェックをくり返すことで、知識は定着していきます。自発的に学習すると、結果がよかったときのうれしさは倍増です。

5年生 書き初めの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日(火)
 5時間目に、学年で書き初めの会を行いました。
 菅原道真の肖像画を前に、静かに集中して書き上げました。
 凛とした雰囲気の中、心地よい緊張感があふれる時間になりました。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1
12月10日(火)
 コロボックルさんによる読み聞かせがありました。
 5年2組では、「もうママったら」という絵本を読んでもらいました。

<もうママったら 作:寺島ゆか>(文溪堂出版)
 あさごはんを食べていたら、ママったら「はやく!はやく!」って怒ってばっかり。だから私も、怒ってるんだ。
「ママのいじわる!だいっきらい!」
怒ったママは、なんと!おならこうげきを仕掛けてきた。さらに更にその後には、はなくそこうげき!?どうなっちゃうの!?

5年生 アルミ缶回収

画像1 画像1
12月10日(火)
 毎月恒例の、アルミ缶回収がありました。
 今日は、3箱集まりました。ご協力ありがとうございました。
 回収は明日も続きますので、ぜひご協力をお願いします。

5年生 学校保健委員会『スマホ・ケータイ安全教室』

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(木)
 5時間目に講師の方をお招きし、第2回学校保健委員会を開催しました。
 今日のテーマは、「スマホ・ケータイとの安全な付き合い方」でした。スマホやタブレットの使い方が不適当な場面について、動画も用いて分かりやすく解説していただけました。
 技術の発達で大変に便利になった情報機器ですが、その反面、危険性も増しています。安全に使うために大切なことも確認することができました。

 今を生きる子どもたちは、ほぼ100%の確率でスマホを持つことになると思います。いざ持ったときに、自分の身に危険が降りかかることのないよう、また、誰かを傷つけることのないように、今日の学びを生かしてほしいと思います。
 各自、振り返りを書く用紙を持ち帰っています。ご家庭でも話題にして、ルールや使い方などを確認していただけたらと思います。

5年生 どんぐりと山猫

画像1 画像1
11月16日(土)
 保護者の方や来賓の方のたくさんの視線に緊張しながら幕が開いた「どんぐりと山猫」。どんぐり達の裁判に招かれた一郎の物語が、ピアノ伴奏とともに流れていきます。

 児童鑑賞日やこれまでの練習と比較すると、セリフの言い回しがずいぶん早いように感じましたが、演技はナンバーワンでした。
 クライマックスである、「どんぐりの反省」。これまでの言葉だけの反省ではなく、一言一言がどんぐりになりきっていたように思います。

 この難しい劇ができるのだろうかと大人も子どもも不安になった時期もありましたが、無事、幕が降りてホッとしました。5年生、よくがんばりました。難しいことにチャレンジして、この学芸会で一皮むけました。

 さて、実はまだこの劇は終わりではありません。次回上演は19日、たんぽぽさんとの交流会で上演します。それが本当のフィナーレです。

 保護者の皆様、学芸会にあたり、さまざまなことにご協力いただきまして、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

6年生 縁の下の”力持ち”

画像1 画像1
10月30日(水)
 学芸会のステージ前に並べるひな壇を、業前の時間を使って6年生が運んでくれました。階段の移動も周囲に気を配りながら、安全に運んでいました。
 こういった裏方の仕事が学芸会を支えています。まさに縁の下の「力持ち」でした。

3・5年生 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(水)
 3年生と5年生のペア読書がありました。
 3年生の子が聞きやすいように、挿絵を見やすいように一人一人が工夫をしながらペア読書を楽しんでいました。

5年生 図工「ミラクル!ミラーステージ」

画像1 画像1
10月25日(金)
 鏡に造形を写して楽しむ「ミラクル!ミラーステージ」という作品を作成中です。
 鏡に写すことで、奥行きのある海や草原を表現したり、キャンプファイヤーを表現したりして、思い思いの作品を作っています。

5年生 舞台稽古はじまる!

画像1 画像1
10月21日(月)
 舞台を使っての練習が今日からはじまりました。
 5年生は、立ち位置と舞台への出入りの確認を行いました。
 これから演技の練習が本格化します。学芸会の担当からは、「あさってからの練習は台本はなし!台詞を全て覚えてくる!!」という宿題が出されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/23 臨時休業(〜3/24)
3/24 1〜5年修了式【中止】
臨時休業
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023