最新更新日:2024/05/17
本日:count up68
昨日:159
総数:921064
朝夕が冷え込むようになってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

書き損じはがき 集めています

画像1 画像1
1月24日(金)
 年末に「PTA活動の活性化を図る資金に充てる。不要になったと思われる物の再利用について、親子で話し合う機会とする。」ことを目的に書き損じはがき収集のお願いをしたところ、年賀はがきの抽選が終わった今週から、書き損じはがきが集まり始めました。
ご協力ありがとうございます。
 まだ、お手元に書き損じはがきのある方は、2月10日(月)まで受け付けていますので、お子様を通じて学校まで持たせてください。
 書き損じはがきは今年の年賀状に限りません。書き損じと思われるもののうち、汚れ・破れのないものであればOKです。なお、年賀はがきでは、消印がなくても使用済みのものは不可となりますので、ご注意ください。
 よろしくお願いします。
  

尾張小中学校PTA研究発表大会

画像1 画像1
1月22日(水)
 江南市民文化会館で、尾張地区の小中学校PTAが一堂に会して研究発表大会がありました。本校PTAからも役員・事務局が参加しました。3つのPTAが、それぞれ「家庭教育」「学校支援」「地域連携」の視点で実践発表をされました。その中で『PTAは「負担なく、楽しく、明るく」をモットーに』という発表が、まさにPTA活動の本質に迫っていると感じました。

低学年図書館「えほんのくに」が春の装いに!

1月22日(水)
 学校ボランティア掲示物作成グループのみなさんに春バージョンのすてきな掲示物作っていただきました。
 暖冬とは言え寒い日が続く中、低学年図書館「えほんのくに」はひとあし早く春の装いです。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

冬休みチャレンジ14賞状つくりました

1月21日(火)
 臨時PTA実行委員会を開いて、冬休みチャレンジ14でパーフェクトを達成した(全部〇がついた)人の賞状を作成しました。あらかじめ印刷した賞状の用紙に、「がんばったね!」という気持ちを込めて名前を書きました。賞状は、明日以降、担任の先生から渡してもらいます。
 記録用紙(柏森小PTAだより)には、「PTA」のイラストのゴム印を押しました。このゴム印は保健厚生委員長さんの手作りです。記録用紙に書かれたおうちの方からのコメントにもすてきなものがたくさんありました。PTA会長さんにデータ入力していただいたので、一部を紹介します。

 はやねはやおきをしてまいにちげんきにすごせましたね。げんかんがきれいだとうれしいきもちになりましたよ。 (1年 保護者)

 お母さんよりも早起きで朝ご飯を作ってくれたり、犬の世話をしてくれたりしてありがとう。お客さんが多かったのでくつならべがとっても助かりました。 (2年 保護者)

 遊んでいても、「手伝いある?」とキッチンに来て、手伝ってくれました。ありがとう。これからもよろしくね。(3年 保護者)

 近所の人にも自分からあいさつできたね!新聞も寒いのに毎日持ってきてくれてありがとう!! (4年 保護者)

 みんなのために、自分で考え、気になった場所をそうじしてくれました。指示に従うのではなく、自発的に行っていた姿に成長を感じました。ありがとう。
 また、自分の成長のために、自分の苦手な内容の本もかりてきてよんでいたのでおどろきました。 (5年 保護者)

 人のために続けるということは本当に難しいですね。「継続」ということは中学生になると益々大切になると思います。がんばってね。 父母より (6年 保護者)





画像1 画像1

PTA文化講座

12月12日(木)
 PTA文化講座「 己書幸座 」を会議室で行いました。日本己書道場 「福猫道場」師範の先生から基本を教わり、自分だけのオンリーワンの書にチャレンジしました。書ということで、硬い感じのイメージもありましたが、筆ペン、パステルを使って、そのまま年賀状にも使えるとてもすてきな作品ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「算数セット」の有効活用

12月4日(水)
 「算数セットがきれいなまま残っていてもったいない。リサイクルとして提供できる機会があるとよい」という保護者の方のご提言を受け、リユース活動に取り組むこととしました。高学年になって不要となった算数セットの内、再利用可能な品がありましたらぜひともご協力を!と呼びかけたところ、個人懇談1日目だけで多くの方にご提供いただきました。ありがとうございます。
 おかげさまで、令和2年度入学児より、入学時に購入していた「算数セット」のセット購入をやめ、必要最小限の物のみにして保護者負担の軽減を図ることができます。
 皆様のご協力に感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

低学年図書館「えほんのくに」はひとあし早くクリスマス

11月20日(水)
 学校ボランティア掲示物作成グループのみなさんにクリスマスバージョンのすてきな掲示物作っていただきました。
 低学年図書館「えほんのくに」はひとあし早くクリスマスの装いです。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

PTA委員さんも一緒にあいさつ運動

11月12日(月)
 今週はあいさつ週間です。今朝は、生活委員とともにPTA委員さんも一緒に、それぞれの門であいさつを呼びかけました。朝から子どもたちの元気なあいさつが飛び交いました。
画像1 画像1

学芸会 大道具・小道具作り

10月30日(水)
 学芸会に向けて、大道具や小道具を作る準備も進んでいます。
 今年度は、PTAの学校ボランティアのみなさんにもお願いしておもに低学年の小道具を作っていただいています。今日は、1年生のきらきらの「星」をたくさん作っていただきました。学芸会のどの場面で登場するか楽しみです。
 南館への渡りでは、大きな背景画が完成していました。こちらは5年生の劇で使われるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA給食試食会

10月8日(火)
 6年生が修学旅行でいない間に、1年生の保護者の方を対象に、給食試食会を開催しました。
 初めに学校給食共同調理場の栄養教諭から給食についてお話を聞きました。また、朝ごはんの大切さにも触れ、4月に実施された「全国学力学習状況調査」の結果で、朝ごはんを毎日食べている子は、食べていない子に比べて学力が高い傾向があることも紹介されました。資料としていただいた朝食レシピは、すぐにでも生かせそうです。
 続いて、給食の試食です。本日のメニューは、「わかめご飯、ごぼう入りつくね、なめ茸和え、蕪と海老のふきよせ汁、牛乳」。PTA委員のみなさんが「給食当番」となって、準備をしました。
 試食後は、1年生の教室に移動し、「我が子」が給食を食べる様子をご覧いただきました。
 PTA環境整備委員の皆様には、受付から片付けまでたいへんお世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1

PTA研修視察

9月25日(水)
 令和初のPTA研修視察は、高浜市の「おとうふ工房いしかわ」に出かけました。
 はじめに、ガラス越しに豆腐ができる様子を見学しました。続いて、「ざる豆腐」作りに挑戦です。熱い豆乳とにがりをすばやく混ぜ、固まるのを待ちます。その間に、絞りたての豆乳や、おからでできたお菓子の試食をしました。固まった頃合いを見計らって、豆腐をざるに移して水を切ります。参加された45名のみなさんのお宅です、今晩の食卓においしい豆腐が登場することと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館が秋の装いに

9月20日(金)
 学校ボランティア掲示物作成グループのみなさんが、夏休みの出校日の午後からも取り組んでいただいていた図書館の掲示物が完成しました。
 高学年図書館のカウンターと低学年図書館「えほんのくに」の掲示板に掲示しました。図書館が、すっかり秋の装いになりました。
 ボランティアのみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな掲示物ができるかな?

8月19日(月)
 午後からは、学校ボランティア掲示物作成グループのみなさんに来ていただき、図書館の掲示物作成を行いました。
 大人・子どもあわせて30名ほどのボランティアのみなさんが、図書館内の掲示リニューアルに向けて準備に取り組みました。
 どんな掲示物ができるか楽しみですね。
画像1 画像1

PTA研修視察申込みしめきりのお知らせ

7月17日(水)
 9月25日実施のPTA研修視察は、本日、お申し込みが定員である40名となりましたので、ご案内のように本日提出分をもって申込受付を終了させていただきます。ご了承ください。

令和元年度PTA研修視察のご案内

7月11日(木)
今年度のPTA研修視察は、9月25日(水)です。「おとうふ工房いしかわ」で、簡単な豆腐作りの体験に加え、工場見学、豆腐の歴史を学びます。参加申し込みは、明日から受け付けます。定員40名になった日をもって受け付けを終了しますので、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。なお、今年度は体験費用と昼食代として、お一人2000円の参加費が必要ですのでご承知おきください。
 詳しくは、本日、長子のお子さんに配付したご案内をご覧ください。

PTA救急法講習会

6月11日(火)
 第2回PTA委員会に続いて、体育館で救急法講習会を行いました。丹羽消防署から講師をお招きし、夏休みにプール当番をお願いするPTA委員のみなさんを対象に、いざというときの対処法を教えていただきました。胸骨圧迫やAEDの使い方などを体験しました。「AEDは止まってしまった心臓を動かすものではなく、止まりそうな心臓に刺激を与えるものなので、AEDがないときでも胸骨圧迫(心臓マッサージ)を救急隊が着くまで続けてほしい」というお話を聞きました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/9 臨時休業(〜3/24)
3/10 臨時休業(〜3/24)
3/11 臨時休業(〜3/24)
3/12 臨時休業(〜3/24)
3/13 臨時休業(〜3/24)
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023