最新更新日:2023/12/08
本日:count up36
昨日:155
総数:892128
朝夕が冷え込むようになってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

5年生 学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(木)
 各クラスで練習していた「Believe」を、初めて学年で合わせて歌いました。全クラスで合わせることで、体育館に美しい歌声が響きました。
 来週には富澤先生の合唱練習を控え、これからどんな成長ができるのか、とても楽しみです!合唱発表会に向けて、頑張りましょう!

5年生 代表委員「朝会で司会」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月4日(月)
 代表委員の児童がテレビ朝会で司会進行を務めています。全校に向けた話し方を意識して、真剣に取り組んでいます。

5年生 家庭科「調理実習で、ゆでたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(金)
 家庭科で調理実習を行いました。今回は「ゆでる」の第二弾として、ゆでたまごをつくりました。茹で時間を調節して、好みのゆで卵ができるかチャレンジしました。

5年生 家庭科「調理実習・ほうれんそうのおひたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(水)
 11月21日と22日の二日間で、5年生は調理実習を行いました。今回は、「ゆでる」の調理を行うため、ほうれんそうのおひたしを作りました。協力して活動し、片付けまで丁寧に取り組むことができました。

5年生 国語「グラフや表を用いて書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(火)
 国語の「グラフや表を用いて書こう」の学習では、「固有種が教えてくれるもの」の説明文を参考に、「私たちの社会はくらしやすい方向に向かっているか」について自分の考えを書いています。タブレットを用いて、表やグラフを入れながら、それを根拠に自分の考えをまとめています。

家庭科 調理実習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月16日(木)
 家庭科の学習で、調理実習を行う予定です。1回目は、ほうれん草のおひたしを作ります。実習に向けて、家庭科室で道具の確認をしました。

5年生 運動会 ダンス「応援歌メドレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(土)
 天候に恵まれ,無事に運動会を開催することができました。一生懸命,これまで練習してきた成果を発揮して,ダンスの発表を行いました。笑顔で元気よく踊ろ所,メリハリをつけて力強くカッコよく踊るところ,みんなで息を合わせて作る大きなウェーブなど,全力で取り組み,素敵な思い出の1ページができました。

5年生 図工「読書感想画」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月10日(金)
 今週の図工の時間の様子です。本の中から,心に残った場面を想像して,絵で表現しています。様々な技法を用いながら思い思いの作品を作っています。

5年生 アルミ缶回収

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(水)
 今月もアルミ缶回収が行われました。「福祉活動へのご協力、ありがとうございました!」と、お礼の言葉も伝え、元気よく回収することができました。
 来月もご協力よろしくお願いします!

5年生 算数「平均を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)
 算数の時間に,「平均を使って」の学習で,自分の歩幅の平均を求める学習を行いました。実際に,10歩分を外で歩いてメジャーで測り,5回の平均から自分の歩幅の平均を求めました。

5年生 話し合いをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(月)
 より良い学校生活を送るために、自分たちの現状をみなおし、問題点の解決策を話し合いました。
 話し合いの仕方や、記録の取り方なども自分たちで相談し、意見をまとめました。
 5年生として「role model」になれるよう一人一人が心がけていけると良いですね。

5年生 国語「よりよい学校生活のために」

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(木)
 国語の時間に「よりよい学校生活のために」話し合い活動をしました。はじめは、考えを広げるために、付箋を用いて多くの意見を出し合いました。そして、考えをまとめるために、グループで条件を決めて、条件に合った中からよりよい解決方法を決めました。

5年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)
 学校保健委員会が行われました。情報技術の上手な活用とリスクについて考えました。

5年生 体育「運動会に向けての表現運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)
 運動会本番に向けて、表現運動のダンス練習を頑張っています。集団での動きを意識して、練習に励んでいます。

5年生 守口漬け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(水)
 壽俵屋さんに来ていただき、3回目の守口漬け体験を行いました。
 4年生の時につけたものと比べると、色も味も変わっていました。
 冬には完成したものがもらえる予定です。
 楽しみですね!!

5年生 学活「クラス会議」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(金)
 学活の時間にクラス会議を行っています。クラスで自分たちの課題やこれからしたいことを話し合い、自分たちで次の活動を計画しています。

5年生 コロボックルさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(金)
 コロボックルさんに読み聞かせをしてもらいました。興味をもって、楽しみながら聞くことができました。

5年生 算数「平行四辺形の面積の求め方」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(水)
 算数の時間に平行四辺形の面積の求め方を考えました。仲間と意見交換しながら、これまで学んできた長方形や三角形の求め方をもとに考えました。全体でも考えを共有して、理解を深めました。

5年生 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
10月17日(火)
 今回の避難訓練は、休み時間の時に地震が発生したことを想定して、訓練を行いました。実際に起きたことを想定しながら真剣に取り組むことができました。

5年生 体育「ダンス練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月12日(木)
 運動会に向けて、ダンス練習に励んでいます。今日の練習で、一通りのダンスを覚えました。これから練習して、みんなで息を合わせた演目を披露できるように頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/12 富澤先生合唱指導
12/14 5時間授業
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023