第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

部活ごと挨拶してます。

 生徒会のキャンペーンであいさつ隊が結成され、元気に挨拶を交わしています。今日は、野球部あいさつ隊でした。
画像1 画像1

インフルエンザ流行防止対策について

 以下の文書を生徒に配布しました。 
 
 現在、インフルエンザ罹患者が1年生に15人(学級閉鎖中の1年A組11人を含む)、2年生に5人、3年生に1人いる他、全校の発熱による欠席者が6人いるなど、罹患者が増加する可能性が高くなっています。
 つきましては、流行拡大防止のため下記のような対策をとりますので、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
                  記

1 部活動について
(1)朝のトレーニング、放課後の活動、休日の活動を、1月28日〔月〕まで中止します。
(2)1月29日〔火〕以降は、状況によって部活動を実施します。

2 流行防止対策について
(1)マスク着用を予防策として強化していきます。運動時、給食時以外は、指示がなければマスクをしているようにしますので、マスクを2、3枚持参させてください。うがい・手洗いの励行も合わせて、ご家庭でご指導をお願いします。
(2)28日〔月〕までは、昇降口を午前7時30分に開けますので、余裕を持って登校するようお願いします。

3 学校行事について
 授業参観、学年懇談、新入生一日体験は、すべて実施予定です。ただし、時間・内容等の変更を流行拡大防止の点から考えています。変更の場合は改めてお知らせします。




緊急 インフルエンザによる学級閉鎖について

 以下のような文書〔1月21日付〕を生徒に配布します。

 インフルエンザの罹患者が急増してきており、1年A組では本日、8人がインフルエンザと診断され、発熱による欠席と合わせると11人でした。
 そこで、校医や教育委員会学校教育課と相談した結果、1年A組については、本日21日〔月〕から23日〔水〕まで学級閉鎖といたします。
 また、他学年にもインフルエンザで欠席している生徒が4人おり、今後、インフルエンザが急速に広がることも懸念されますので、下記の点について保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

                 記

1 予防等について
・ うがい・手洗い・換気をしっかり行ってください。温かいお茶を水筒に入れて持参し、うがいを励行するように指導しています。  
・ 当面、校内はマスク着用としますので、お子様にマスクを持たせてください。
・ 外出はできるだけ避け、家で静かに生活するようにお願いします。どうしても外出しなければならない場合は、人混みを避けマスクを着用してください。
・ 食事・睡眠・休養をしっかりとらせてください。


2 学級閉鎖となった場合
・ 閉鎖中の授業は、再開後に時数を増やすなどして補充する予定です。
・ 学級閉鎖中も、新たにインフルエンザと診断された場合は、速やかに学校または担任へ連絡してください。
・ 学級閉鎖の期間は状況により延期する場合がありますので、あらかじめご承知願います。

駅伝応援ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子の西中選抜チーム今年も中学女子の部で優勝しました。また、8チームすべて完走できました。練習の時から様々なご支援ありがとうございました。
 いろんなドラマ!たすきリレー?がありました。

いよいよ新成人祝賀駅伝です。

 西中からは、選抜チーム男子2と女子1、野球1、サッカー2、ソフト2の合計8チームが今年は参加します。参考に昨年度の大会の通過時間帯をお知らせします。
 陸上競技場発走  8:00
 梅の里入り口   8:12〜 8:26(10分後繰り上げ)
 JA南駿須山支店 8:24〜 8:45(20分後繰り上げ)
 大胡山入り口   8:33〜 9:02
 呼子入口     8:40〜 9:14
 金沢公民館前   8:49〜 9:30
 総合グランド   8:59〜 9:45
 深良小学校前   9:06〜 9:58
 市民体育館    9:15〜10:11(40分後繰り上げ)
 桃園       9:23〜10:06
 市民文化センター 9:33〜10:31

 学区を走ります。声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

インフルエンザ流行防止お願いします。

 昨日(1月10日〔木〕)インフルエンザ罹患者が3年生に2人、近隣の高校でも学級閉鎖3学級と流行のきざしがでています。
 流行防止のため以下の点を再確認してください。
1 手洗い・うがい・換気・マスク
 マスクは常時2・3枚をお子さんに持たせておいてください。
2 3連休になりますが、外出・集いを控える。
3 保温・加湿

平成25年のスタートです。

 冬休み明け授業再開は1月7日〔月〕です。
登校 7:50
全校集会 8:00  駅伝壮行会 8:15
1校時 学活 身体測定 8:35〜9:20
2校時 月2 授業
3校時 月3 授業
ご用聞き・更衣 11:25  帰りの会 11:40
完全下校 12:10  昼食は家で
 持ち物 防災頭巾、雑巾3枚、洗濯ばさみ、課題(学年ごと)、しおり、ジャージ体育着、授業の準備 詳細は冬休みのしおりに。
 
 『決意・克服』のステージになります。新年にあたり、今年度の締めくくりに向けたまだ足りない点を克服する目標を、また来年度を見通した決意をもちたいものです。

 元旦のバラ色の富士をねらいましたが…。山頂輝く富士もなかなか良い感じです。  
画像1 画像1

五竜の滝入り口交差点の信号変わっています。

 12月11日〔火〕より五竜の滝入り口交差点(古谷商店の交差点の方がわかりやすいかもしれません)の信号が歩車分離式信号になりました。3日たってようやく生徒も慣れてきていますが、うっかりすると赤信号で一歩踏み出してしまいそうになります。
 まず、押しボタンを押す。(そうしないと歩行者用信号はいつまで待っても青になりません)
 次に、東西方向(大橋小児科〜大畑橋方向)が赤信号になります。須山線は青信号。その後、信号が変わって南北方向(須山線)が赤信号になり、東西方向は青信号になります。この間歩行者信号はずっと赤です。【2回待たないと変わりません】
 いよいよ、歩行者用信号が東西・南北とも青になります。(スクランブル交差点ではないので斜め横断は禁止) 
 直角に曲がって2回歩道を渡る小学生は大変です。低学年の生徒はダッシュです。
 普通は自分の進行方向の横(直角の方向)の信号が赤になれば、自分の前の信号は青になりますが、この交差点の信号は違いますので、自動車で通るときにも気をつけてください。
 自分の前の信号がきちんと青になってから、GOです。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばれ 晴紀さん。

 いよいよ明日は、市町村駅伝です。本校からは、晴紀さんと廉太郎さんが選手となっています。快走できるようみんなで応援しています。
画像1 画像1

市コミュニティまつりにも吹奏楽部出演

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部は、朝7:30に西中に集合して練習後、西小に移動して、午前中、西地区コミュニティまつりでマーチングを披露しました。午後は市文化センターに移動して、ステージ演奏し、17:00解散と1日がんばってくれました。本当にお疲れ様でした。

西地区コミュニティまつりでボランティア活動実施

 今年も西地区のコミュニティまつりに102人のボランティアが参加しました。地区をあげて西中生にいろいろな仕事を準備していただきありがとうございました。笑顔の接客や子どもの世話をすることなどでお役に立てたでしょうか。これからも地区に出て明るく働ける西中生になれるようご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

徒歩での通学路一部変更します。

以下のような文書を今日生徒に配布しました。

 通学路の変更について(試行のお知らせ)

 時下、皆様にはご健勝にてお過ごしのことと拝察いたします。日頃は、本校の教育活動に対し、ご支援、ご協力をいただき誠にありがとうございます。 
 さて、ここ数年来、生徒が登下校する際の安全確保のためにさまざまな工夫をしてまいりましたが、通学区域内の交通事情や部活動を実施しない日の下校状況など踏まえて検討した結果、通学路を一部変更することといたしました。
 つきましては、生徒の安全な登下校のために下記のような対策を試行しますので、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



1 徒歩通学者について
 現在の通学路のうち、西中グランドの西側から西小西側、西幼稚園東側までの区間について、以下のとおり変更します。
(1)理由 
 徒歩通学者と自転車通学者が現在の通学路を同時に通ることによって起こる可能性のある交通事故を防ぐため。
(2)変更後の通学路(別添の地図を参照してください。)
 カルバート…グランドを通過…グランド東側の道を南下…旧246西側の道路を使用  …二本松公民館や松富方面に向かう道路を使用…従来の通学路
2 自転車通学者について
 通学路の変更はありません。
 なお、今回の変更に伴い、自転車通学者の時差下校についても検討する必要があるため、試行期間中は時差下校を行わないこととしますので、併せてご承知願います。

3 その他
 生徒の安全確保のため、よりよい方法を探りたいと考えておりますので、試行内容についてお気づきの点がありましたら、担当までご連絡をお願いします。
 正式な通学路の変更については、試行結果を分析の上、改めてお知らせします。

 連絡先は、教頭、生徒指導、安全担当にお願いします。

西地区資源回収 ご協力ありがとうございました。

 今年は、3年生男子の積み込み隊は、有志16人でした。それ以外の生徒も、それぞれの地区でがんばってくれたことと思います。
 また、古紙回収のコンテナの中にあったすのこが、雨に濡れて傷んでいました。今日、親父の会で交換しました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昼食です。

画像1 画像1
昼食中!

昇仙峡に到着しました。

画像1 画像1
到着!

谷村SA到着です。

画像1 画像1
天気良し。

昇仙峡に出発します。

画像1 画像1
朝は冷え込みましたが、みんな元気に出発です。

1年D組にゲストティーチャーを招き、柔道の授業を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 柔道の授業での安全を図るため、裾野市柔道協会の山之内さんと今富さん、指導者の山口先生を迎えて、後ろ受け身のポイントを教えていただきました。これをもとに、これからの授業の安全につなげていきます。

聞き上手

 今年の重点目標「思いやりと支え合い」を実現するためにはどうしたらよいか、これまでも具体的な取り組み方について話をしてきました。今日のテーマは「聞き上手は会話上手」です。
 会話では話し手と聞き手ができ、聞き手が上手だと会話は弾みます。会話が苦手という人も、皆が聞き上手になれば話しやすくなります。
 聞き上手になるために、私は心のあり方が大切だと思います。具体的には、相手の話に興味や関心をもつこと、相手の話を受けとめること、そして相手に対するやさしさや思いやりをもつこと、を心掛けたいものです。
 また、聞き上手になるために「相づち」が有効であるとよく言われます。「なるほど」「そうなんだ」「それから?」「そうだよね」「すごいね」というような一言が「ちゃんと聞いている」というサインとなって相手に伝わり、「相手が話を聞いてくれている」という安心感のようなものが「もっと話をしたい」という気持ちにつながっていくのだと思います。
 人は、一人で生きているのではありません。他者との関わり合いを意識し互いの理解が深まるように努める、言い換えれば、お互いの存在や権利を認め合い尊重し合うような意識と態度を育んでほしいと思います。聞き上手は思いやり上手、聞き上手は支えあい上手です。(前期終業式)

 第4ステージの目標の一つに「深化」があります。では何を「深めていく」のでしょうか。皆さんには、まず「自己理解を深める」ことを勧めます。この機会に、自分の長所、短所の双方とじっくり向き合ってみましょう。そして、自らの進路、将来の姿をじっくり考えてみましょう。
 それから、一人ひとりが「学びを深める」ステージにしたいものです。学びを深めるためには「自己表現」「考えの共有」「振り返り」が大事です。日頃の学習において「知識や技能を蓄積する」だけでなく「自分の思いをもち、それを表現、共有することを通じて、新たな課題の発見につなげる活動」を意識して取り入れてみましょう。
 具体的な取り組みのポイントは「活動的である(他者と関わり合う)」ことと「協同的である(相互に依存しながら、それぞれは自立している)」ことです。そして、他と関わり合う場においては、聞き上手であるとともに「学びの主体となる自分自身が見えている」ことが大切です。
 「深化」の過程で、先が見えずに悩むことがきっとあると思います。しかし、いつか必ず道は開けます。(後期始業式)

ソフトボール部 新人戦東部大会 準優勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最終回まで同点でしたが、最後に3−4で惜敗。相手の強豪トップファイヤーズの胸を借り西中ソフト部もあと一歩のところまでいきました。相手から3点を奪った攻撃だけでなく、守備でも光るものがいっぱいでした。県大会は11月始めに大井川河川敷高島スポーツ広場で開催されます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 B日課
2/26 学年集会(3年)
2/27 学年集会(1,2年)

学校からのお便り

グランドデザイン

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010