最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:198
総数:739589
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

三年生を送る会 感動をよびました。

 1・2年生はインフルエンザで十分な練習のできない中でしたが、立派にカラー毎のパフォーマンスを仕上げました。来年度の西竜祭体育の部でのカラーパフォーマンスが楽しみです。後期の生徒会、学年委員会、2年生カラーリーダーなどを中心に西中を動かしていくんだという機運が高まりました。3年生も安心して世代交代できます。
 3年生はさすがでした。合唱見事でした。また、学年一体となった「呼びかけ」「本気になってのパフォーマンス」は、後輩に向かって『自分たちを超えてほしい』という気迫にあふれていました。卒業式まで、授業日数はあと6日です。
 最後のフリー参観。保護者の参加約50人でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長賞表彰式

画像1 画像1
平成23年度児童・生徒市長賞表彰式
 3月9日、市役所で表彰式がありました。本校から牧野千愛希さんが受賞しました。
この賞は県大会優勝や全国大会上位入賞者等に贈られる賞です。
牧野さんは中体連県大会100mバタフライ県大会優勝(大会新)
中体連県大会200mバタフライ県大会優勝(大会新)
中体連東海大会200mバタフライ県大会第2位(大会新)
中体連県大会100mバタフライ県大会3年連続優勝
に贈られました。すばらしいですね。

3月 全校集会「選択」

  3月 全校集会「選択」                                                   平成24年3月2日
 さていよいよ今年度最後の月になりました。体調はどうですか?先週もインフルエンザが蔓延し2A、2Bが学級閉鎖になりましたが、今週もまだ少し欠席者がいますね。マスク、うがい、手洗い等、健康には十分気をつけて下さい。特に3年生は来週本番という人も多いと思います。頑張って下さい。
 さてNHKのEテレで日曜夕方6時から「白熱教室」というのをやっていますが、今日は先日見ていて面白いなと感じ、さっそくアマゾンで注文して読んだこの『選択の科学』という本を紹介したいと思います。作者はシーナ・アイエンガーという女性。今43歳でみんなのお母さんぐらいの年代なんだけどあのオバマ大統領の出身校である超名門コロンビア大学の大学院の教授です。でもそれだけでは驚きません。彼女の両親はインドからアメリカに渡り生活を始めました。しかし3歳の時目の病気になり高校のときには視力を失いました。家庭は厳格なシーク教徒で着るものも、食事もすべてが決まっていたそうです。そこで彼女が選んだ研究テーマが「選択」です。
 まず驚いたのはアイエンガー教授の両親は、結婚式の日まで相手の顔を知らなかったということです。信じられないけど、いまだに結婚は、親が決めるものであるという国も多いようです。結婚という人生における重要な選択を自分で行っていないのです。みんなはどう思いますか?でも興味深いデータがあります。結婚10年を経過した夫婦を調査したところ、親が決めた取り決め婚のほうが、恋愛結婚をした夫婦よりも幸福度が高かったのです。「あの人なしでいるのは辛い」というような質問項目を点数化し比較したものでですが、恋愛結婚は1年以内は平均70点だったが、10年を超えると40点だったのに対し、取り決め婚の場合は1年後は58点だったがのが10年後は68点だったそうです。おもしろいですね。幸せは選択を行うことでなく、義務を果たすことで得られるとアイエンガーさんは言っていました。選択に対する考え方は民族による傾向の違いがあるようで、アジア系の民族は母親や家族等に左右される傾向があるようです。
 こんな話も書いてありました。食料品店の試食コーナーに24種類のジャムと6種類のジャムを並べた場合を比較すると、売り上げは品揃えが少ない方が6倍もあったそうです。選択肢はたくさんあった方が普通はいいですね。でも違うんです。サーティーワンのアイスクリームは種類がたくさんあるけど、みんなは何を選びますか?あんなにあるのにバニラとチョコとイチゴの3種類で売り上げの半分を占めるんだって。面白いね。人間は、選択肢の数があまりにも多くなると、選ぶこと自体をやめてしまうようです。パレートの法則というのがあって、全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという説です。 80:20の法則、ばらつきの法則などとも呼ばれます。自然現象や社会現象は決して平均的ではなく、ばらつきや偏りが存在し、一部が全体に大きな影響を持っていることが多い、たとえば「商品の売上の8割は、全商品銘柄のうちの2割で生み出している」というようなことがあるようです。
 さてこんな話もありました。ネズミに「溺れるか泳ぐか」の実験をしたところすぐあきらめるネズミもいて大きな個体差があったそうです。そこで何度か捕まえ、水を浴びせまた逃がすということを何度か繰り返したネズミに同じ実験をした結果、あきらめる気配を見せるネズミはなく平均60時間を超えていたということです。ネズミは逃げることができた経験から、努力すれば報われるということを知っていたことになります。あのネズミでさえそうなのです。
 また、動物園の動物は生活条件がよいにもかかわらず野生のアフリカ象は平均寿命56歳に対し、動物園で生まれた象は17歳だそうです。自分で状況をコントロールすることができないことによるストレスが大きく影響しているようです。人間も同じで「自分の力で変えられる」という認識を持つことが大切です。進路の決定について自分で決定することでモチベーションは違ってくるといえます。
 今、みんなはあらゆる選択を自分で行います。自分で決めることはとても大切です。だからこそ責任があります。目的に向かって努力し、納得のいく選択をしたいですね。



3月に入りました。

 残り授業日数、12日です。(2A・2Bは3月21日に授業実施のためプラス1日)
 最後の挨拶運動が始まりました。昨日降った雪をのせた富士山の冷たい空気の中、早朝より参加していただきありがとうございました。7日〔水〕が最終日となりますよろしくお願いします。
 私は、飴屋ガード西の二ツ屋交差点にいました。自転車通学の生徒は3人。うち2人は飴屋ガードをきちんと歩いていました。今日は、自転車通学の生徒でも、歩いて登校している人が多いように感じました。
 今週末から来週にかけて雨が多くなりそうな予報です。雨でいろいろご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
 インフルエンザ罹患者が1年生9人、2年生5人とまだ油断できない状況です。来週は、6日〔火〕・7日〔水〕に公立高入試があります。ベストな状態で受検できるように、インフルエンザ流行防止にも努め、全校で応援していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日〔月〕の2A・2Bの予定をメール配信しました。

 以下のようなメールを2年A組・B組の保護者に向け送りました。
 家庭でのご指導ありがとうございます。土、日も引き続き家庭学習をするなど、静かに過ごすようお願いします。自習室をすすめるよい機会です。閉鎖中の授業の分は、予備時数や6時間授業で対応しますが、3月21日に授業を実施する予定です。
 さて、27日〔月〕の予定は次の通りです。よろしくお願いします。メールの届かないご家庭もあります。保護者どうし連絡を取り合ってください。
 2A 1理科 2英・数(選択) 3国語 4社会 5美術
 2B 1国語 2理科 3技術(テスト) 4英語 5道徳 

2年A組学級閉鎖しました。

 2年B組では、インフルエンザの罹患者が11人で学級閉鎖中です。本日、隣のクラスの2年A組では、昨日欠席していた生徒がインフルエンザと診断され、インフルエンザ罹患者は5人となりました。また、風邪引き15人でした。
 そこで、校医や教育委員会学校教育課と相談した結果、2年A組については、本日23日〔木〕から24日〔金〕まで学級閉鎖といたします。(状況によっては延期する場合もあります。)
 また、他にも発熱や咳で欠席している生徒がいることから、今後、インフルエンザが急速に広がることも懸念されますので、下記の点について保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
                     記
1 予防等について
・ うがい・手洗い・換気をしっかり行ってください。温かいお茶を水筒に入れて持参し、うがいを励行するように指導しています。  
・ 当面、校内はマスク着用としますので、お子様にマスクを持たせてください。
・ 外出はできるだけ避け、家で静かに生活するようにお願いします。どうしても外出しなければならない場合は、人混みを避けマスクを着用してください。
・ 食事・睡眠・休養をしっかりとらせてください。

2 学級閉鎖となった場合
・ 閉鎖中の授業は、再開後に時数を増やすなどして対応しますが、補充しきれない分は、年度末休業中に実施する予定です。
・ 学級閉鎖中も、新たにインフルエンザと診断された場合は、速やかに学校または担任へ連絡してください。

画像1 画像1

インフルエンザ予防対策3

 2月22日に以下のような文書を配布しました。 
 インフルエンザ罹患者が2年B組に11人、2年生全体では17人、1年生に2人います。そして、1・2年生の発熱の欠席者と早退者、風邪ひき登校を合わせると25人になります。罹患者が増加する可能性が高くなってきました。流行拡大防止のため下記のような対策をとります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
                 記
1 2年B組の学級閉鎖を2月24日〔金〕まで延長します。
2年B組の保護者には、保護者による学級連絡網を通じて連絡します。

2 部活動について
(1)朝のトレーニング・放課後の活動ともに2月27日〔月〕まで中止します。
(2)来週の状況によって部活動の実施を検討します。土・日曜日の部活動後に罹患者が増えました。春の大会に向けて準備をしたいところですが、今週はイメージトレーニング等で安静に生活し、体調を整えるようにお願いします。

3 流行防止対策について
(1)マスク着用を引き続き予防策として強化していきます。運動時、給食時以外は、指示がなければマスクをしているようにします。マスクを2、3枚持参させてください。うがい・手洗いの励行も合わせて、ご家庭でもご指導をお願いします。
(2)登校時間もゆっくり目でお願いします。昇降口は午前7時30分に開けます。
(3)流行のピークは今しばらく続くと予想されるので、ご家庭でも十分な予防対策に努めてください。特に、人混みへの外出、夜更し、発熱時の登校は避けてください。
4 その他
(1)来週からは、全校が平常通りの活動ができるように、どうぞご協力をお願いします。
(2)2年B組は5日間授業が実施できず、予備時数や6時間授業でも対応しきれないため、年度末休業中に授業を実施する予定です。

インフルエンザ流行防止対策2

 学級閉鎖のお知らせと同時に、以下のような文書も配りました。
さて、インフルエンザ罹患者が2年生に9人、全校で11人います。発熱での欠席者と早退者、風邪をひいている生徒を合わせると、2年生は22人です。流行拡大防止のため下記のような対策をとります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。




1 部活動について
(1)朝のトレーニングを今週いっぱい(2月24日〔金〕まで)中止します。
(2)放課後の部活動は、2月23日〔木〕から実施予定です。

2 今週の行事について
(1)2月21日〔火〕生徒集会は中止します。
(2)2月22日〔水〕総合的な学習の時間『富士山学習』を中止します。フリー参観も中止です。   

3 マスク着用について
 運動時、給食時以外は、指示がなければマスクをしているようにしました。毎日、マスクを2、3枚持参させてください。

4 その他
(1)引き続き登校をやや遅くするようにお願いします。昇降口は午前7時30分に開けます。ただし、遅刻をしないようにお願いします。できる限りマスク着用での登校をお願いします。
(2)縦割り清掃や3年生を送る会の練習、専門委員会も他学年との交流により流行拡大の心配があるので中止します。
(3)流行の第2回目ピークは今しばらく続くと予想されるので、ご家庭でも十分な予防対策に努めてください。特に、人混みへの外出、夜更し、発熱時の登校は避けてください。
 

2年B組学級閉鎖しました。

 以下のような文書を全校に配布しました。
 本日から本校でも2年B組を中心に、インフルエンザの罹患者が急増してきており、2年B組では本日4人がインフルエンザと診断され、風邪による欠席が4人、風邪引き10人でした。
 そこで、校医や教育委員会学校教育課と相談した結果、2年B組については、本日20日〔月〕から22日〔水〕まで学級閉鎖といたします。(状況によっては延期する場合もあります。)
 また、他にも発熱や咳で欠席している生徒がいることから、今後、インフルエンザが急速に広がることも懸念されますので、下記の点について保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。



1 予防等について
 ・ うがい・手洗い・換気をしっかり行ってください。温かいお茶を水筒に入れて持参し、うがいを励行するように指導しています。  
 ・ 当面、校内はマスク着用としますので、お子様にマスクを持たせてください。
 ・ 外出はできるだけ避け、家で静かに生活するようにお願いします。どうしても外出しなければならない場合は、人混みを避けマスクを着用してください。
 ・ 食事・睡眠・休養をしっかりとらせてください。

2 学級閉鎖となった場合
 ・ 閉鎖中の授業は、再開後に時数を増やすなどして補充する予定です。
 ・ 学級閉鎖中も、新たにインフルエンザと診断された場合は、速やかに学校または担任へ連絡してください。

自転車通学生の様子、地域・保護者へのお礼です。

今朝、登校指導のため6:30頃からしばらく水窪西交差点に立っていました。水窪方面からの自転車通学生の様子を見るためです。残念ながら時間帯がうまく合わなかったようです。桜堤方面にまわり、南児童館前で自転車通学の1年生の男子に声をかけました。登校後、昇降口で会ったので聞いたところ、三菱アルミ西側歩道から飴屋ガード(歩く)、富平線、裾野バイパス、花園橋、西小前、そして西中学校へということでした。一緒に登校した男子生徒も「飴屋ガードはちゃんと歩いたよ」と言っていました。
 水窪からは、新愛鷹橋が心配です。交通量も多いです。橋の北側歩道を山口製作所入り口まで引いて歩いていけば安全です。旧246を登れないのでこの道がひとつの通学路となるのでしょうか。
 12日〔日〕に裾野バイパスの側道を下ったとき、歩道の枯れ草を刈っている地域の方を見ました。11日〔土〕に通ったとき、草が出て歩道が狭くなっていたので、「草刈りもして通学路整備を」と思っていたのですが、このような形で地域の方にも支えられていることを実感し、ありがたいことだと思いました。その場で、お礼を言えば良かったと反省しています。バス通学への移行に向けて説明会を開き、アンケートをとっています。その中で、自転車通学に関しての安全指導についてご意見をいただいています。さっそく危険な交差点に立っている保護者もいて、生徒の意識も自分の身を守ることについて良い方向へ向かうことと思います。ご協力感謝いたします。
画像1 画像1

1・2年生自転車通学生に説明会開きました。

2月10日〔金〕に1・2年生の自転車通学生を集め 1 路線バスの定期券購入について 2 スクールバス運行とパス券購入について 3 通学路の変更について さらに、自転車通学をなくす方向であることを話しました。

1 桜堤〜堰原〜西中の中庭線を新設する準備をしてきました。富沢の生徒を乗せられないので大変申し訳なく思っています。朝は2本(朝部用と遅め)。帰りは部活動終了に合わせて1本。現在の路線を延ばす形で可能な限りの運行です。従って、帰りは現在運行の路線バスに佐野バス停から乗ることと同じです。(何本かあります。)地域の活性化も考え、地域からの支援もいただけたらと思っていました。現在定期券購入希望6人。

2 どこでも走れるのがスクールバスで、桜堤を北上し、熊野神社〜堰原〜水窪〜南町〜富沢〜桃園〜テニスコート前〜西中 中庭を通す予定です。白石案のように朝と帰り部活動の時間に合わせて何とか1本でも動かしたいと考えています。現在180日パス9人、90日パス8人です。

3 裾野交番に問い合わせたところ、やはり歩道の自転車通行はいけないということなので、生徒にそれを伝えました。旧246は特に危険なので、通らないルートでの通学をするように指導しました。生徒もいろいろ考えると思います。安全なルート探しに保護者のご協力をお願いします。

 私も今朝、自転車で徘徊してみました。どうしても歩かなければならないところが一部あります。7:00頃に旧246車道を走って見ました。大きく車がよけてくれましたが、危険です。歩道を走る有り難さがわかりました。女子テニス部の生徒、裾野バイパス側道を走っていました。OKです。
 伊豆島田からは、三菱アルミ横歩道〜飴屋ガード〜富平線〜裾野バイパス側道〜花園橋〜松富〜西中がベストだと思われます。ただし、飴屋ガードは、歩道を引いて歩く。ここが我慢できるかです。
 もうひとつ〜水窪〜南町入口〜裾野バイパス〜… では、静岡トヨタまで車道、旧246を横断歩道で渡り、裏道で新愛鷹橋へ、降りて横断歩道を渡り、山口製作所から南町方面〜裾野バイパス側道となります。山口製作所横以降は良いのですが、そこまでが心配です。
 堰原からは、望月オートから二ツ屋方面に抜け、富平線の途中に出るのがよいです。そこまで旧246歩道を歩くしかないのが現状です。また、堰原バス停まで歩き、裏を通って新愛鷹橋へ、降りて橋の歩道を渡り、山口製作所から乗るルートもあります。
 三島線も通行可能歩道で降りて、スミ衣装まで引いていけば、小柄沢〜大山通り〜西小東側〜西中グランド東へ出ることも考えられます。

 ご質問・ご意見がありましたら、担当(教頭・生徒指導)まで連絡をお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路学習発表会

画像1 画像1
進路学習の一環として高校調べを学年全体で行いました。2月7日に第二回目の発表会を行いました。
調べた内容を数分間にまとめて全員で説明する機会を作りました。
3年生の受験直前というタイミングもあってか、真剣に発表を聞くことができました。

3年生を送る会合同出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日、昨日とは打って変わっての青空のもと、今日は私立高校入学試験1日目です。西中の3年生は全員無事、試験会場に入りました。
 3年生が不在の今日、1,2年生は合同学年集会を開きました。3年生を送る会に向けての合同出発式です。生徒会長の挨拶に続き、係の責任者、各カラー団長が抱負を述べました。どの人からも「3年生を感動させる」という意気込みが感じられました。2年生がカラー応援の演技を披露し、最後に全員で団結コールを行いました。
 本番の3年生を送る会は3月9日午後1時30分より行います。きっと涙を誘う大きな感動があると思います。保護者の皆様もぜひこの感動を一緒に味わってもらいたいと思います。

私立入試事前説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
大雨警報が7時過ぎに出され、すでに登校した生徒もいたこともあってやや混乱しましたが11時頃無事に授業を開始しました。お子様の様子はどうだったでしょうか。健康状態の確認をお願いします。
さて、いよいよ明日から私立高校の入学試験が始まります。ほとんどの生徒が受験しますが、人生初の試練ですね。しっかり受け止め落ち着いて本番に望んでほしいと思います。今日は入試前日ということで体育館で事前説明会を行いました。最初は主任が全体的なことについて説明し、その後受験校別に分かれ具体的な説明を行いました。どの生徒も緊張感にあふれ、一生懸命聞いていました。

新入生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木)新入生の体験入学が行われました。西小、南小、富一小、狩野小の4つの小学校から来てくれました。最初は不安そうな表情でしたが、いろいろな授業や部活動を見学し、西中学校の楽しそうな雰囲気を感じてくれたと思います。入学が楽しみですね!

学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)に1,2年生の授業参観、学年懇談会が行われました。それぞれの学年で6割ぐらいの保護者が出席してくれました。学年懇談会では1年生は学習室でスライドを使い一人一人の「新年の抱負」を見てもらいました。その後1年生の現状と今後の行事等について説明をしました。2年生は体育館で生徒と保護者が一緒に行いました。内容は「進路について考えよう」ということで高校入試制度について具体的に説明しました。将来を考えるきっかけになったのではないかと思います。

緊急 インフルエンザ流行防止対策2

本日、以下のような文書を配布しました。

 さて、インフルエンザ罹患者は全校で9人と減少はしていますが、1月27日付文書に加えて、流行防止のため後述のような対策をとります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。                     
1 部活動
(1)朝のトレーニングを今週いっぱい(2月3日〔金〕まで)中止します。
(2)放課後の部活動は、2月1日〔水〕から実施予定です。

2 今週の行事について
(1)1月31日〔火〕1・2年授業参観・学年懇談会は実施します。マスクをしてご来校ください。
(2)2月1日〔水〕全校集会は延期します。   
(3)2月1日〔水〕〜2月7日〔火〕の5日間(土・日除く)、挨拶運動を実施します。マスク着用、いつもより遅い時間で無理のないようにお願いします。
(4)2月2日〔木〕新入生一日体験入学実施します。来校者にはマスク着用をお願いしました。迎える側の西中も全員マスクで対応します。部活動見学も実施予定です。
(5)2月3日〔金〕PTA常任委員会(現新引き継ぎ)実施します。マスク着用でご来校お願いします。

3 その他
(1)朝の活動を中止しています。朝の冷気に触れないためです。登校をやや遅くするようにお願いします。昇降口も午前7時30分に開けます。なお、登校のときからマスクを着用するようにお願いします。
(2)流行のピークは今しばらく続くと予想されるので、ご家庭でも十分な予防対策に努めてください。特に、人混みへの外出、夜更し、発熱時の登校は避けてください。
(3)1月31日の2年C組の授業参観は、都合により学活(授業者 中川)に変更します。申し訳ありません。

インフルエンザ流行防止対策について(お知らせ)

1月27日付の文書です。
1 流行状況
(1) 西中学校の本日(1月27日)の様子
インフルエンザ罹患者(欠席) 1年生6人 2年生1人 3年生5人 全校12人

風邪・熱で欠席 1年生5人 2年生1人 3年生0人 全校6人

風邪ひき(登校) 1年生7人 2年生12人 3年生1人 全校20人

(2)市内、近隣市町村の様子
本日〔1月27日〕の欠席数 (インフルエンザ、風邪) 西小28人(17、11) 南小10人(5、5) 東中6人(1、5) 富岡中12人(7、5) 須山中0人 深良中3人(2、1) 東小5人(4、1) 向田小2人(2、0) 富一小8人(4、4) 富二小15人(8、7) 千福小4人(0、4) 深良小20人(15、5) 須山小人(0、2) 

学級閉鎖〔1月26日〕
    裾野西小6年3組 御殿場中 長泉北小

2 インフルエンザ流行防止のための対策
(1)本日〔27日〕
部活動(サッカー部を除く)、教育相談等の放課後の活動を中止し、下校します。

(2)28日〔土〕、29日〔日〕
部活動を中止します。(サッカー部は公式戦のため28日〔土〕に活動予定あり。)
外出をさせないようにお願いします。人混みが危険です。第4回定期テスト(2月  15日)のテスト範囲を今日配ります。勉強計画も立てました。勉強のチャンスです。
休養・栄養・睡眠を十分にとらせてください。

(3)30日〔月〕以降
全校、常にマスク着用を継続します。2、3枚、毎日持参をお願いします。また、保護者の方もご来校の際にはマスク着用でお願いします。

1月31日〔火〕授業参観・学年懇談会、2月1日〔水〕からの挨拶運動なども状況によっては延期・中止します。(月曜日に生徒を通して連絡します。)

朝トレーニングは30日〔月〕中止します。なお、31日〔火〕の朝トレーニングは状況によって実施します。31日〔火〕の部活動は、2年生が参加できないことや場所の関係で中止とします。

(4)急な変更には、文書が間に合わない場合があり、西中メール・ホームページでの連絡となります。申し訳ありません。学年、学級に関係なく情報交換をお願いします。

植松家放水訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(水)に文化財防火デーの一環として、中央公園にある旧植松家で放水訓練が行われました。消防署の職員、市役所からは教育長、担当課の職員などが参加し大々的に行われました。本校2年生の代表生徒が、消火栓からの放水や消火器による消火訓練を行い、その後全員で火災を想定しての煙体験を行いました。

3年生面接指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インフルエンザの影響で延期になっていた3年生の面接試験練習が今日23日に行われました。面接練習は個人面接とグループ面接と各人2回行います。終了後担当教師が気がついたことをアドバイスします。生徒は廊下で待っているときから緊張していました。大人を前に自分の考えを話すのはなかなか大変で、よい練習になったと思います。本番ではきっと落ち着いて面接ができると思います。なお、明日24日も行われます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 1,2年生三者教育相談1
3/13 3年さよなら遠足、1,2年生三者教育相談2
3/14 1,2年生三者教育相談3、生徒集会
3/15 1,2年生三者教育相談4
3/16 卒業式総練習

学校からのお便り

PTA配布物

グランドデザイン

1年学年便り

2年学年便り

3年学年便り

裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010