最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:26
総数:164130
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 3月5日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・マーボー豆腐・ビーフンソテー

《豆腐クイズ》

きょうのメニューは「マーボー豆腐」です。そこで今日は、豆腐クイズを出します。
 〔問題〕
絹ごし豆腐一丁に、大豆は何粒使われているでしょうか?
  ァ 250粒  ィ 350粒  ゥ 450粒
・・・答えは、ゥの450粒です。
 豆腐の8〜9割は水分で、残りの1〜2割が大豆からできています。大豆のたんぱく質を「にがり」でまるごと固めた豆腐は、たんぱく質もミネラルもしっかり摂れる食品です。「にがり」というのは、海水から食塩を取り出したあと、残った液体が「にがり」です。その味が苦いため「にがり」という名前になりました。
 豆腐は江戸時代のころから、夏は冷奴、冬は湯豆腐など、私たちの食生活に欠かせない大切なタンパク源として活躍してきました。
 450粒もの大豆を使って、ていねいに作られる豆腐を、感謝していただきましょう。

今日の給食 3月2日(金) ひな祭り献立

画像1 画像1
手巻き寿司(卵焼き・ツナマヨ)・牛乳・若鶏の唐揚げ・菜花のおかか和え・いも団子汁・ひなあられ

《ひなまつりについて》
 
 3月3日はひなまつりです。
 桃の節句とも言われ、子どもたちが病気をせずに元気に育ってほしいという願いがこめられています。
 ひなまつりに雛人形を飾るのは、ふりかかる身のけがれや災いを、人形が引き受けてくれるという、守り神のような意味がこめられています。
 今日はひなまつりのお祝いの意味をこめて、手巻き寿司にしました。のりにご飯をのせ、具を挟んで食べましょう。
 そして、ひな祭りといえば「ひなあられ」。
 ひなあられは白、緑、桃色の3色があります。ひなあられが3色なのは、白は雪を、緑が春の芽吹きを、桃色が桃の花を表しています。冬から春にかけての 季節の移り変わりを感じます。
 さまざまな願いの込められた季節の行事食を味わって食べましょう。



今日の給食 3月1日(木)

画像1 画像1
黒糖入りロールパン・牛乳・キャベツ入りメンチカツ・スパゲティナポリタン・野菜スープ

《今日から3月です!》

 今朝は、春の嵐でビックリしましたが、今は青空が広がりぽかぽかしてきましたね。
 今日から3月です。3月は「弥生」といいます。弥生は、草や木がいよいよ生い茂る月という意味です。6年生にとっては、小学校生活最後の1ヶ月。6年間過ごした千福が丘小学校での思い出を胸に、いよいよ生い茂るときです。この3月を大切に過ごして下さいね。
 1年生から5年生のみなさんは、今年一年間の締めくくりをする大切な時期です。じっくりと、落ち着いた生活を心がけましょう。
 さて、そんなみなさんにぴったりな食べ物といえば、これからが旬の食材の「山菜」です。むかしから「春は苦いものを食べよ」といわれています。苦みのある山菜には、ミネラルやポリフェノールなど、からだの中の細胞がめざめて、活発にはたらく成分が多く含まれています。冬から春へ、からだも活動するための準備を始めるこの時期に、ふさわしい食材です。

今日の給食 2月28日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・エビとチキンのカレー・ほうれん草のソテー・福神漬け

今日の給食 2月27日(火)

画像1 画像1
ロールパン・メープルジャム・牛乳・タンドリーチキン・じゃがいものバター炒め・根菜のミルクスープ

《かぶについて》

 かぶは春の七草の1つ「スズナ」で、大根(スズシロ)とともにむかしから日本になじみのある野菜です。
 国内には多くの品種があり、大きいものや小ぶりのもの、赤い色のものや円錐形(えんすいけい)など地域によってさまざまです。品種によって多少のちがいはありますが、かぶはだいたい秋の終わりから冬にかけてが旬の野菜です。寒くなると甘みが増しておいしさもアップします。
 かぶは丸い根(胚軸)の部分だけでなく葉も食べられます。かぶの葉は根の部分よりも栄養がいっぱいあるので、捨てずに調理して食べましょう。

今日の給食 2月26日(月)

画像1 画像1
わかめご飯・牛乳・おろしハンバーグ・菜花のピーナッツ和え・具だくさんみそ汁

《菜花について》

 なばな(菜花)は、「菜の花」や「花菜(はなな)」とも呼ばれるアブラナ科の野菜で、若くてやわらかい茎や葉、つぼみを食べます。ちょっぴりほろ苦さがありますが、ゆでると甘みが出てお浸しや和え物などにするとおいしい食材です。
 みなさんは、菜の花というと春に咲く黄色い花を思い浮かべますが、じつは「菜の花」は、アブラナ科の黄色い花の総称です。菜の花には、花を見て楽しむ種類、菜種油用の種類、食べるための種類があり、それぞれ品種がちがいます。
 さあ、春の味、菜花をみんなで楽しみましょう
   












































































































































































今日の給食 2月22日(木)

画像1 画像1
親子うどん・牛乳・さつまいもの天ぷら・ひじきの炒め煮

《ひじきについて》

 ひじきは日本の近くの海でとれる海そうです。海の中では黒っぽい黄緑色をしていますが、ゆでて乾燥すると真っ黒になります。
 ひじきにはいろいろな「無機質(ミネラル)」が含まれていますが、特に骨や歯を作るもとになる「カルシウ」ムと、貧血を防ぐ「鉄分」がたくさん含まれています。
 ひじきには 同じ量の牛乳にくらべて13倍もの「カルシウム」が含まれています。
成長期のみなさんには、じょうぶな骨を作るために多くのカルシウムが必要なので、ぜひたくさん食べてもらいたいと思います。また、おなかの中の掃除をしてくれる「食物せんい」も多く、カロリーが少ないのでダイエットにも効果がありますよ。



今日の給食 2月21日(水)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・春雨と豆腐エビチリソース・ワンタンスープ

《早く元気になってね》

 このところ、千福が丘小では体調を崩している人がたいへん多くなって、とても心配しています。みなさん、手洗いやうがいをしっかり行って、病気のもとになる菌が体に入らないようにしましょう。
 でも、もし体調が悪くなってしまったら、どんな食べ物がよいのでしょう?そこでクイズです。
 
問題;体調が悪くなったときに食べると良いものは、次の3つのうち、どれでしょうか?
 1、なべ物や茶わん蒸し   2、チョコレートやスナック菓子  
 3、トンカツや天ぷら

答えは・・・1番です。なべ物は、風邪のひき初めに良い食べ物です。一つの鍋に、魚や肉・野菜など多くの食品を入れることができて、色々な栄養素をとることができます。ポイントは、ビタミンA、ビタミンC、亜鉛です。亜鉛が多く含まれる食材は、カキ・レバー・牛肉・卵などです。

〔症状別 ワンポイントアドバイス〕 
○お腹の具合が悪い人は、とにかく胃腸に負担をかけない食べ物にしましょう。おもゆ・おかゆ、煮こみうどんや茶わん蒸しなどがおすすめです。離乳食を思い出してみましょう。
○発熱や下痢などの時は、こまめに水分をとるようにしましょう。白湯と梅干しなど、塩分も補給しましょう
○咳が出る時や喉が痛いときは、喉ごしがよいゼリーやプリンなどがおすすめです。
 
体調が悪いかなと思っている人や、家のベッドで休んでいるお友だち、ゆっくりからだを休めて、早く元気になってくださいね。


今日の給食 2月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックトースト・牛乳・ミートボールのくるみ煮・スパゲティサラダ・寿太郎みかん

《寿太郎みかんについて》

きょうは、沼津市生まれのおいしいみかん「寿太郎みかん」の登場です。これは、「JAなんすん」からいただいたものです。
「JAなんすん」の方から、校長先生にお手紙が来ています。

「JAなんすんでは、子どもたちが地産地消と地域の特産品への理解を深め、郷土の誇りを大切にするおとなへと成長することを願って、平成20年より学校給食に「寿太郎みかん」を贈呈しています。」

 お手紙のほかに、寿太郎みかんがおいしくなる秘密が書いてあるメッセージカードも、一人に1枚ずついただきました。
 寿太郎みかんを作る人、2ヶ月間貯蔵して管理する人、日本全国へ運ぶ人、美味しさをみんなに知って欲しいと活動している人、たくさんの人たちの頑張りのお陰で、おいしい寿太郎みかんを食べられることに感謝して、よく味わっていただきましょう。
 

今日の給食 2月19日(月) 食育の日

ご飯・牛乳・ししゃもの南蛮漬け・野菜とエノキの昆布あえ・芋団子汁

《昆布について》

こんぶは、おもに北海道の近くの海でとれます。こんぶには うまみの成分がたくさん含まれているので、汁物や煮物のだしをとるときに使われます。また、佃煮にしたり、昆布巻きなどにして食べます。
 こんぶは、体の中で成長をうながす働きをする「ヨウ素」、高血圧を予防してくれる「カリウム」、おなかの中をきれいにしてくれる「食物せんい」をたくさん含んでいるので、とても体にいい食べ物です。
 こんぶのように黒い色の食べ物は、とても体によいといわれています。ふだんの食事の中でも是非食べていきましょう。

偶然見つけたハートの葉っぱ!(たぶんほうれん草)
きっと良いことがありますね!

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月16日(金)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・アジフライ・切り干し大根の炒り煮・ほうとう汁

《ほうとうについて》

 今日の汁物は「ほうとう」です。
ほうとうは、静岡県のおとなり、山梨県の代表的な郷土料理です。
かぼちゃ・だいこん・にんじん・ねぎなど、ありあわせの野菜を入れたみそ汁に、幅の広い「ほうとう」という麺を加えて煮込んだ料理です。
 さて、そこでクイズです。
 この「ほうとう」という料理は、戦国時代に活躍したある武将が、戦いの時に食べた「陣中食」として知られています。さて、その武将は誰でしょう。
  1 上杉謙信(うえすぎ けんしん) 
  2 伊達正宗(だて まさむね)
  3 武田信玄(たけだ しんげん)
 
・・・ 正解は 3 「甲斐の虎」とよばれた武田信玄です。
 戦いの時には、エネルギーがあって、栄養がいっぱいのもの、しかも簡単に持ち歩けること、手に入りやすい食材であること、保存が利くことがポイントになりました。
「甲斐の虎 武田信玄」も、寒い季節に体が温まる「ほうとう」を、ふーふーしながら食べていたのでしょうね。

今日の給食 2月15日(木)

画像1 画像1
角型食パン・ストロベリージャム・ビーフシチュー・コールスローサラダ

《どうして毎日牛乳?》

 なぜ給食には毎日牛乳がでるのでしょうか?
 それは、成長期にしっかりとした体を作るために必要な栄養素がたくさん含まれているからです。
 特に、骨や歯を作るもとになるカルシウムや、体をつくるたんぱく質、体の調子をととのえるビタミンなどがたくさん含まれています。
 カルシウムが足りない日がつづくと、骨が弱くなったり、歯の質が悪くなります。また、イライラ、肩こりなどもカルシウム不足が原因でおこりやすくなります。
 しっかり牛乳を飲んでカルシウムをとりましょう。


今日の給食 2月14日(水) バレンタインデー献立

画像1 画像1
さくらご飯・牛乳・ハートのコロッケ・マカロニサラダ・野菜スープ・ハートのチョコレートプリン

《バレンタインデーについて》

 今日はバレンタインデーです。さてみなさん、「バレンタイン」って何のことか知っていますか?じつは、人の名前なのです。
 今から1750年ほどむかしのローマのことです。ローマ皇帝「クラウディウス二世」は、若者たちがなかなか、戦争に出たがらない ので、困っていました。その理由は、彼らが自分の家族や愛する者たちのもとを去りたくないからだと知ったクラウディウスは、ついに結婚を禁止してしまったのです。
 ところが、キリスト教の司祭であるバレンティヌスは、かわいそうな兵士たちをみかねて、内緒で結婚をさせていました。それを知った皇帝は、バレンティヌスを牢屋に入れ、ついに西暦269年2月14日に、処刑してしまったのです。
 その後、バレンティヌスは「愛の守護聖人」として尊敬され、司教のおかげで結ばれたカップルが、司教の命日である2月14日を「愛の日」として、感謝をささげたのが、バレンタインデーの始まりと言われています。

今日の給食 2月13日(火)

画像1 画像1
黒糖入りロールパン・牛乳・さわらのマヨコーン焼き・ミネストローネ

《ミネストローネについて》

 ミネストローネとは、「具だくさんのスープ」という意味のイタリア料理で、日本のみそ汁にあたる家庭料理です。季節の野菜と豆やパスタを加えてトマト味のスープに仕上げ、最後に粉チーズをふって食べます。いろいろな野菜が入っているので、野菜のうまみがたっぷり入っています。
 イタリア料理によく使われているトマトには、最近注目されている「リコピン」という栄養素が含まれています。リコピンとは、トマトやにんじんに含まれている赤い色素で、がん予防の効果があります。
 リコピンたっぷりのミネストローネをめしあがれ。



韓国料理も大歓迎!2年生

給食が大好きな2年生は、今日もニコニコおいしく食べています。
「あつーい!」豆腐をぱくっと食べて、びっくり。やけどに気をつけて。でも寒いこの季節、温かい給食はうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国料理、おいしいね 1年生

唐辛子の辛さにとっても敏感な1年生。韓国料理は大丈夫かな?
「韓国のサラダ、おいしい!」
「スンドゥブなべ、ぜんぜんからくなかったよ!」
おかわりもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月9日(金) ピョンチャンオリンピック献立

画像1 画像1
ご飯・牛乳・春巻き・韓国風サラダ・スンドゥブ鍋

《ピョンチャンオリンピック献立》

 いよいよ今日から、2月25日までの17日間、韓国にある「ピョンチャン」を中心に、冬のオリンピックが開かれます。
 そこで今日は、「スンドゥブなべ」を紹介します。
「スンドゥブなべ」は、韓国のスンドゥブという、柔らかい豆腐を使ったキムチ鍋です。
 韓国では、キムチや唐辛子をたくさん使った辛い料理が多いですね。それは、韓国は日本よりも寒いからだそうです。唐辛子などに含まれている「カプサイシン」という成分は、体を温める効果があります。
 また、魚と野菜がおかずの中心だった日本と違い、古くから肉料理も食べてきた韓国の人たちは、肉の味に負けないおいしさに調理するため、唐辛子が使われてきたようです。
 では最後に、選手のみなさんに韓国語でエールを送りましょう。今大会の応援テーマは、「冬を、燃やせ。とどけ!勇気2018」。
 「파이팅(パイティン) がんばれ!」

今日の給食 2月8日(木)

画像1 画像1
みそラーメン・牛乳・ひとくち揚げ餃子・大根とほうれん草のおかか和え

《野菜を食べよう》

きょうは、クイズです!
 〔第1問〕
今日の給食に入っている野菜は、何種類あるでしょうか?
 
・・・こたえは、7種類です。キャベツ・たまねぎ・とうもろこし・にんじん・ねぶかねぎ・だいこん・ほうれんそうです。

 〔第2問〕
一日に食べなくてはいけない野菜の量は、どのくらいでしょう?
 A おとなのにぎりこぶし 1つ分
 B おとなの手のひら 山盛り1杯分
 C おとなの両手のひら 山盛り1杯分 

・・・答えは、Cの大人の手で両手山盛り一杯の量です。
 生のまま食べることは大変ですが、煮たり焼いたり熱を加えると、かさが減って食べやすくなります。それを朝・昼・夕の3回の食事に分けて食べることで、1日で食べることができます。
 おうちでも、野菜をしっかり食べましょう。

今日の給食 2月6日(火)

画像1 画像1
角型食パン・りんごジャム・牛乳・オムレツのケチャップソースがけ・ポテトの香味炒め・ラビオリ入り野菜スープ

今日の給食 2月7日(水)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・さばの葱塩焼き・もやしの胡麻酢和え・みそけんちん汁

《さばは高級魚?!》

 きょうは「さば」についてお知らせします。
 今でこそ、値段がやすくて手に入りやすい魚として知られていますが、じつは、江戸時代には高級な魚といわれていました。徳川の将軍家には、毎年、七夕の祝いに徳川御三家をはじめ、全国の大名たちが、さばを献上したといわれています。
 「さば」には、たんぱく質や脂肪・ビタミン・ミネラルがたくさん含まれています。特に、ビタミンB2が多く、口内炎を防いでくれます。
 また、「さば」の脂に多く含まれるDHAという成分は、頭の働きをよくしてくれます。
 さばのねぎ塩焼きは、ねぎ・にんにく・しょうがを使っているので、さばの臭みを消してくれますね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 短縮5日課
3/8 短縮5日課
3/9 安全点検 PTA新旧引継ぎ会
3/12 環境美化活動
3/13 短縮日課 4−6年卒業式総練習  弁当
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223