最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:25
総数:164153
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

くじらの肉おいしい! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くじらのオーロラソースかけを初めて食べた
1年生は「おいしい!」、「思ってたよりおいしかった!」
と声がでていました。

今日の給食 1月31日(木)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆角型食パン
☆牛乳
☆くじらのオーロラソースかけ
☆フレンチサラダ
☆コンソメスープ
☆いちごジャム

今日は昭和50年頃に食べられていた給食を再現しました。
この頃はコッペパンや、脱脂粉乳、ミルクスープやシチューなどが
主にだされていました。
汁物は今のように具たくさんではなく少なめでした。

また、くじらが給食によくだされていました。
今日はくじらと鶏肉を揚げてケチャップとソースで作ったタレでからめた
くじらのオーロラソースかけをつくりました。

ビビンバ! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の給食の様子です。

今日の給食 1月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆ビビンバ
☆豆腐のねぎ塩スープ

今日は世界の料理「韓国料理」です。
ビビンバは、お隣の国韓国の料理です。

ビビンバの「ビビン」は「混ぜる」という意味で
「パ」は「ご飯」という意味です。
名前の通りビビンバは、肉、野菜、たまごをご飯にのせて
かき混ぜて食べる料理です。

給食では、豚肉とぜんまいの炒め物、ほうれん草ともやしのナムル、
錦糸卵の3種類の具ですが、ごはんの上にのせる具は本来5種類と言われています。
韓国では、唐辛子を使った辛い料理を食べるそうです。

うずら卵大好き 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おでんの具で人気だったのはうずら卵でした!

今日の給食 1月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の給食」

☆ごはん
☆牛乳
☆静岡おでん
☆きんぴらごぼう

今日の給食は静岡おでんの郷土料理です。
郷土料理とは、その土地で収穫された食べ物を使いその土地独自の調理方法で作られる伝統的な料理です。
静岡県には、日本一高い富士山や日本一深い駿河湾があります。
また、冬でも暖かいため地域や季節によっては、様々な食材が手に入ります。

今日の給食 1月25日(金)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆さばの塩焼き
☆即席漬け
☆すいとん汁

今日は、給食が始まった明治22年の給食を再現しました。
日本で最初の給食は、山形県の忠愛小学校でおにぎり、焼き魚、漬け物を
だしたのがきっかけです。その頃は貧しく、栄養の足りていない子どもたちが
多かったので学校でお昼ご飯を食べさせてあげよう!ということで
始まったそうです。

今日の給食のように汁物が加わることがありましたが、
今の給食とは違い、おかずの種類は少なかったそうです。

毎日食事ができることに感謝の気持ちをもって
食べ物を大切にできるといいと思います。

おにまん! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はおにまんに興味津々でした。

今日の給食  1月24日(木)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆味噌煮込みうどん
☆牛乳
☆もやしと小松菜の炒め物
☆おにまん

24日から31日は学校給食週間です。
給食の歴史を知り、食べ物やそれに携わる方々に感謝して食べましょう。

今日は愛知県の郷土料理です。
味噌煮込みうどん、おにまんについて紹介します。

味噌煮込みうどんは、みそ仕立ての汁でうどんを煮込んだ料理です。
愛知県を中心に製造、消費される豆味噌を用いるのが特徴です。

おにまんは、角切りのさつまいもが入った蒸しパンのようなお菓子です。
おにまんの由来は、さつまいもが鬼の角に見えるので、この名前が
ついたそうです。おにまんにはいっているさつまいもは風邪の予防や
肌荒れに効くビタミンCがみかんと同じくらいたくさん含まれています。
また、食物繊維も多く腸のなかの掃除をしてくれます。

揚げパン 2

画像1 画像1
4年生の給食の様子です。

揚げパン!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の給食の様子です。

今日の給食 1月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の給食」
☆きなこ揚げパン
☆牛乳
☆ナポリタンスパゲッティ
☆カレースープ

写真は4年生の給食の様子です。

今日の給食 1月21日(月)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん(学校で炊いたご飯です)
☆牛乳
☆照り焼きチキン
☆三食ソテー
☆和風ポトフ

鶏肉は日本では昔から飼育されてきて、卵とともに日本人の
貴重な食べ物でした。鶏肉は、体の血液や筋肉を作るもとに
なるたんぱく質がたくさん含まれています。
また、消化が良いので病気の人が体力をつけるときにも
よく食べられています。
他にも風邪を予防したり、暗いところで目がよく
見えるようにしてくれるビタミンAがたくさん含まれています。

6年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は6年生の給食の様子です。
マーボー豆腐、餃子が人気でした。

今日の給食 1月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆焼き餃子
☆ほうれん草のナムル
☆マーボー豆腐

マーボー豆腐は中国の四川省の郷土料理です。
昔、マーボーと呼ばれていたおばさんが、豚肉豆腐で作った
料理が評判となったことからマーボー豆腐と呼ばれるようになったと言われています。

豆腐は、体をつくるもとになるタンパク質や、骨や歯を丈夫にする
カルシウムがたくさん含まれています。

写真は6年生の給食の様子です。

給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の給食の様子です。

今日の給食 1月16日(水)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん
☆ぎゅうにゅう
☆野菜メンチカツ
☆キャベツのゆかり和え
☆肉じゃが

キャベツはヨーロッパ生まれの野菜です。
日本で本格的に食べられるようになったのは明治時代からで、
その当時とんかつを考え出した洋食屋さんが、千切りキャベツを
つけあわせたのが、全国に広まってみんながキャベツを
食べるようになったそうです。
キャベツには、弱った胃を健康な場に戻してくれる働きがあります。



今日の給食 1月15日(火)

画像1 画像1
「今日の給食」

☆ロールパン
☆牛乳
☆ポテトミートグラタン
☆野菜スープ

今日の給食 1月11日(金)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆厚焼き卵
☆ひじきの炒め煮
☆白玉雑煮

今日は鏡開きです。鏡開きとは、お正月にお供えした鏡もちを小さく割り、
煮たり焼いたりして食べる行事です。武士にとって「切る」という言葉は縁起が
悪いとされていたため、餅を割って「開く」という言葉が使われています。
昔から、お米で作ったものは、魂を表したものとして大切にされてきました

味噌ラーメンおいしい! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
味噌ラーメンとたこ焼きが4年生に人気でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 PTA登校指導 新任式 始業式 入学式 5〜6年弁当 PTA役員会
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223