最新更新日:2024/03/27
本日:count up5
昨日:89
総数:162362
令和5年度の、千福が丘小へのご支援・ご協力、誠にありがとうございました。令和6年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

作品ケースづくり

1年生が、1年間の図工作品などを入れるケースに、好きな絵を描いていました。想像しながら描いているうちに物語ができたり、色合いを工夫したり、イメージがどんどん膨らんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生卒業作品展開催中

3/9(金)まで、6年生の卒業作品展が多目的室で開催されています。卒業レポートや12年後の自分、ペーパーウエイトなど、各自の力作揃いです。保護者の皆様、地域の皆様、お時間がありましたらぜひ見にいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月5日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・マーボー豆腐・ビーフンソテー

《豆腐クイズ》

きょうのメニューは「マーボー豆腐」です。そこで今日は、豆腐クイズを出します。
 〔問題〕
絹ごし豆腐一丁に、大豆は何粒使われているでしょうか?
  ァ 250粒  ィ 350粒  ゥ 450粒
・・・答えは、ゥの450粒です。
 豆腐の8〜9割は水分で、残りの1〜2割が大豆からできています。大豆のたんぱく質を「にがり」でまるごと固めた豆腐は、たんぱく質もミネラルもしっかり摂れる食品です。「にがり」というのは、海水から食塩を取り出したあと、残った液体が「にがり」です。その味が苦いため「にがり」という名前になりました。
 豆腐は江戸時代のころから、夏は冷奴、冬は湯豆腐など、私たちの食生活に欠かせない大切なタンパク源として活躍してきました。
 450粒もの大豆を使って、ていねいに作られる豆腐を、感謝していただきましょう。

今日の給食 3月2日(金) ひな祭り献立

画像1 画像1
手巻き寿司(卵焼き・ツナマヨ)・牛乳・若鶏の唐揚げ・菜花のおかか和え・いも団子汁・ひなあられ

《ひなまつりについて》
 
 3月3日はひなまつりです。
 桃の節句とも言われ、子どもたちが病気をせずに元気に育ってほしいという願いがこめられています。
 ひなまつりに雛人形を飾るのは、ふりかかる身のけがれや災いを、人形が引き受けてくれるという、守り神のような意味がこめられています。
 今日はひなまつりのお祝いの意味をこめて、手巻き寿司にしました。のりにご飯をのせ、具を挟んで食べましょう。
 そして、ひな祭りといえば「ひなあられ」。
 ひなあられは白、緑、桃色の3色があります。ひなあられが3色なのは、白は雪を、緑が春の芽吹きを、桃色が桃の花を表しています。冬から春にかけての 季節の移り変わりを感じます。
 さまざまな願いの込められた季節の行事食を味わって食べましょう。



1/2成人式がありました

4年生の素敵な歌声が響く1/2成人式が行われました。一人一人がこれからの「決意」とこれまでの「感謝」をしっかり言葉にしていました。スライドショーでは、小さい頃の写真や宝物、この1年間の頑張った思い出が映し出され、思いを新たにすることができました。背筋をピンと伸ばして、素敵な高学年になっていきましょう。写真やお手紙、ご参観など、保護者の皆様にはたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会が行われました

体育館で、なわとび大会が行われました。1年生の1分間から6年生の4分間まで、各学年の目標に向けて頑張りました。大人でも4分間はなかなか高い目標ですが、たくさん合格して、さすが最高学年でした。各学年、応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月1日(木)

画像1 画像1
黒糖入りロールパン・牛乳・キャベツ入りメンチカツ・スパゲティナポリタン・野菜スープ

《今日から3月です!》

 今朝は、春の嵐でビックリしましたが、今は青空が広がりぽかぽかしてきましたね。
 今日から3月です。3月は「弥生」といいます。弥生は、草や木がいよいよ生い茂る月という意味です。6年生にとっては、小学校生活最後の1ヶ月。6年間過ごした千福が丘小学校での思い出を胸に、いよいよ生い茂るときです。この3月を大切に過ごして下さいね。
 1年生から5年生のみなさんは、今年一年間の締めくくりをする大切な時期です。じっくりと、落ち着いた生活を心がけましょう。
 さて、そんなみなさんにぴったりな食べ物といえば、これからが旬の食材の「山菜」です。むかしから「春は苦いものを食べよ」といわれています。苦みのある山菜には、ミネラルやポリフェノールなど、からだの中の細胞がめざめて、活発にはたらく成分が多く含まれています。冬から春へ、からだも活動するための準備を始めるこの時期に、ふさわしい食材です。

今日の給食 2月28日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・エビとチキンのカレー・ほうれん草のソテー・福神漬け

今日の給食 2月27日(火)

画像1 画像1
ロールパン・メープルジャム・牛乳・タンドリーチキン・じゃがいものバター炒め・根菜のミルクスープ

《かぶについて》

 かぶは春の七草の1つ「スズナ」で、大根(スズシロ)とともにむかしから日本になじみのある野菜です。
 国内には多くの品種があり、大きいものや小ぶりのもの、赤い色のものや円錐形(えんすいけい)など地域によってさまざまです。品種によって多少のちがいはありますが、かぶはだいたい秋の終わりから冬にかけてが旬の野菜です。寒くなると甘みが増しておいしさもアップします。
 かぶは丸い根(胚軸)の部分だけでなく葉も食べられます。かぶの葉は根の部分よりも栄養がいっぱいあるので、捨てずに調理して食べましょう。

今日の給食 2月26日(月)

画像1 画像1
わかめご飯・牛乳・おろしハンバーグ・菜花のピーナッツ和え・具だくさんみそ汁

《菜花について》

 なばな(菜花)は、「菜の花」や「花菜(はなな)」とも呼ばれるアブラナ科の野菜で、若くてやわらかい茎や葉、つぼみを食べます。ちょっぴりほろ苦さがありますが、ゆでると甘みが出てお浸しや和え物などにするとおいしい食材です。
 みなさんは、菜の花というと春に咲く黄色い花を思い浮かべますが、じつは「菜の花」は、アブラナ科の黄色い花の総称です。菜の花には、花を見て楽しむ種類、菜種油用の種類、食べるための種類があり、それぞれ品種がちがいます。
 さあ、春の味、菜花をみんなで楽しみましょう
   












































































































































































今日の給食 2月22日(木)

画像1 画像1
親子うどん・牛乳・さつまいもの天ぷら・ひじきの炒め煮

《ひじきについて》

 ひじきは日本の近くの海でとれる海そうです。海の中では黒っぽい黄緑色をしていますが、ゆでて乾燥すると真っ黒になります。
 ひじきにはいろいろな「無機質(ミネラル)」が含まれていますが、特に骨や歯を作るもとになる「カルシウ」ムと、貧血を防ぐ「鉄分」がたくさん含まれています。
 ひじきには 同じ量の牛乳にくらべて13倍もの「カルシウム」が含まれています。
成長期のみなさんには、じょうぶな骨を作るために多くのカルシウムが必要なので、ぜひたくさん食べてもらいたいと思います。また、おなかの中の掃除をしてくれる「食物せんい」も多く、カロリーが少ないのでダイエットにも効果がありますよ。



「ぽかぽかことば」でいっぱいに

先日の生活アンケートで、「最近、身の回りに優しい言葉が減っているのでは?」と感じている子どもがいることが分かりました。そこで、本日は「千小をこんな言葉でいっぱいにしよう」というお話でした。子どもたちは日頃の言葉遣いを振り返りながら、お話を真剣に聞いていました。『ぽかぽかことば』のシャワー、大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会に向けて

延期になったなわとび大会が、3/2(金)に朝8:00より体育館で行われます。各学年ごとに設定している目標に向けて、なわとびの練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜第3部

第3部では、鼓笛隊の移杖式がありました。4・5年生は、6年生から楽器やバンダナを引き継いだ鼓笛隊として、真剣な表情で演奏していました。6年間を振り返るスライドショーや6年生の楽しい出し物の後、全校で「大空を迎える朝」を歌いました。6年生への感謝を込めた心温まる素敵な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜第2部

昼休みに、6年生を送る会の第2部が行われました。6年生は、1年間、縦割り活動でもリーダーとして活躍しました。後輩に優しく接する姿は、頼もしいお兄さん・お姉さんでした。ハンカチ落としなどで楽しく遊び、6年生へのお礼の言葉やカレンダーのプレゼントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜第1部

素敵に飾られた体育館で、6年生を送る会が行われました。第1部は、お祝いの出し物です。5年生の司会進行のもと、1年生が6年生のすごいところを劇で発表したり、3年生や4年生はダンスやお笑いで楽しい出し物をしたりしました。どの学年も6年生への感謝を伝えるためにたくさん工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月21日(水)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・春雨と豆腐エビチリソース・ワンタンスープ

《早く元気になってね》

 このところ、千福が丘小では体調を崩している人がたいへん多くなって、とても心配しています。みなさん、手洗いやうがいをしっかり行って、病気のもとになる菌が体に入らないようにしましょう。
 でも、もし体調が悪くなってしまったら、どんな食べ物がよいのでしょう?そこでクイズです。
 
問題;体調が悪くなったときに食べると良いものは、次の3つのうち、どれでしょうか?
 1、なべ物や茶わん蒸し   2、チョコレートやスナック菓子  
 3、トンカツや天ぷら

答えは・・・1番です。なべ物は、風邪のひき初めに良い食べ物です。一つの鍋に、魚や肉・野菜など多くの食品を入れることができて、色々な栄養素をとることができます。ポイントは、ビタミンA、ビタミンC、亜鉛です。亜鉛が多く含まれる食材は、カキ・レバー・牛肉・卵などです。

〔症状別 ワンポイントアドバイス〕 
○お腹の具合が悪い人は、とにかく胃腸に負担をかけない食べ物にしましょう。おもゆ・おかゆ、煮こみうどんや茶わん蒸しなどがおすすめです。離乳食を思い出してみましょう。
○発熱や下痢などの時は、こまめに水分をとるようにしましょう。白湯と梅干しなど、塩分も補給しましょう
○咳が出る時や喉が痛いときは、喉ごしがよいゼリーやプリンなどがおすすめです。
 
体調が悪いかなと思っている人や、家のベッドで休んでいるお友だち、ゆっくりからだを休めて、早く元気になってくださいね。


家庭教育学級「モザイクタイル講座」

第3回家庭教育学級として、「モザイクタイル講座」が開催されました。タイルの素材や色合いを生かしてデザインし、とても素敵なスマホスタンドができました。1年間、企画運営にご尽力いただいたPTA役員の皆様、ご参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

朝の歌練習など、6年生を送る会に向けて準備を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックトースト・牛乳・ミートボールのくるみ煮・スパゲティサラダ・寿太郎みかん

《寿太郎みかんについて》

きょうは、沼津市生まれのおいしいみかん「寿太郎みかん」の登場です。これは、「JAなんすん」からいただいたものです。
「JAなんすん」の方から、校長先生にお手紙が来ています。

「JAなんすんでは、子どもたちが地産地消と地域の特産品への理解を深め、郷土の誇りを大切にするおとなへと成長することを願って、平成20年より学校給食に「寿太郎みかん」を贈呈しています。」

 お手紙のほかに、寿太郎みかんがおいしくなる秘密が書いてあるメッセージカードも、一人に1枚ずついただきました。
 寿太郎みかんを作る人、2ヶ月間貯蔵して管理する人、日本全国へ運ぶ人、美味しさをみんなに知って欲しいと活動している人、たくさんの人たちの頑張りのお陰で、おいしい寿太郎みかんを食べられることに感謝して、よく味わっていただきましょう。
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 短縮5日課
3/8 短縮5日課
3/9 安全点検 PTA新旧引継ぎ会
3/12 環境美化活動
3/13 短縮日課 4−6年卒業式総練習  弁当
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223