最新更新日:2024/04/18
本日:count up20
昨日:71
総数:163603
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

【5年生】社会科見学 登呂遺跡編

1月24日
5年生は社会科見学で登呂遺跡へ行ってきました。弥生時代の参加体験ミュージアムとしてリニュアルされたコーナーでは火起こし、ものづくり、田植えなどの体験学習を行うことができました。また、博物館では、分かりやすく整理された展示品を見たり、トロベークイズなどを楽しんだりすることができました。歴史の学習は6年生から始まりますが、この体験は子どもたちの歴史への興味、関心を高めてことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(月)
・麦ご飯 ・牛乳 ・キムチ鍋 ・もやしのナムル 

「キムチ」というのは韓国の漬物のことです。白菜のキムチが代表的ですが、このほかにも大根やきゅうり、青菜類が材料として使われます。塩、とうがらし、にんにく、塩辛などとコチュジャンという韓国のとうがらしみそを使って味付けします。
キムチはそのまま食べるほか、なべものに入れたり炒め物に使ったりします。ピリッと辛いとうがらしには殺菌効果や体内のエネルギーが燃える手助けをして肥満を防ぐ働きもあります。


今日の給食

画像1 画像1
 1月25日(金)
・さくらご飯 ・牛乳 ・厚焼き玉子 ・せんべい汁 ・西浦みかん

今日は静岡の西部地方名物の『さくらご飯』と青森県、岩手県の南部地方の郷土料理の『せんべい汁』のコラボ!!
みんな残さず食べてくれました。

5年生社会科見学【焼津港編】

1月24日
5年生社会科見学で焼津港の見学に行ってきました。ラッキなーことに昨日太平洋にカツオ一本釣りに行っていた船が戻ってきて、まさに陸揚げしているところが見学できました。マイナス40度近くでコチコチに冷凍されたカツオがベルトコンベアーにのっている様子を子どもたちは目を輝かせて見学していました。資料館にも行き、普段見ることができない釣りに関する様々な道具を興味深げに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日
 今回は低学年の縄跳び大会です。1年生2分、2年生2分30秒、3年生3分が金賞目標タイムです。自分のめあてに向かって、一生懸命に縄を跳び続けました。先週同様、参観日を兼ねていましたので、保護者の皆様の声援で、力を発揮する子どもたちでした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(火)
・山型食パン ・牛乳 ・白菜と蕪のミルクカレースープ ・大豆コロッケ ・スパゲッティソテー

今日のスープの白菜と蕪は、三島市でとれたものを使いました。
野菜の甘みがたっぷりのスープになりました。


「かがやこう折句」でめあてを考えよう

 朝会で校長先生からお話のあった「かがやこう」折句作りに挑戦しました。「言葉の力」を高める学習の一つとして、4・5・6年生が、折り句でめあてを考えました。短歌の形態にしようと頭をひねる子が多くいました。
 4年生は、うきうき(総合的な学習)で考えているエコをテーマにしたものがありました。5年生は国語辞典を使い、一生懸命言葉を考える子がいました。6年生はユーモアを加え、最上級生らしい作品が目立ちました。一つ一つ読み味わってみてください。

4年
変えていこ がんばってみる やってみる 今年もアップ うれしくなれる
かんじ良し がんばりも良し やったらね 後期にだって うきうきだ
考えて 学校でもね やってみよう こうしたらどう うんいいアイデア
考えて 学校ない日も やっていく ここから節電 うれしいな
輝いて がんばりながら やっていく 心の中の 美しさ
考えて がんばっている やさしい子 このがんばる子 うまく見習う
考えて 学校に来る やさしい子 高学年だ うきうきハッピー
考えて がっつりいって やる気ある 後期もやる子 ウキウキしてね
5年
考えて 学校の中も やっていく 困った時は うんとがんばれ
輝こう 学校好きな やさしい子 行動しようよ 運動しよう
考える 学校のこと地域のこと やってみる 子どもと大人 うきうきわくわく
考えよう 学校のこと やさしくしよう この人にも うれしくなる これだけでも
輝くよ がんばる子たちや 優しい子 ここ千小に うんといるんだ
考えて がんばるみんなは やりぬくぞ これなら先生 うれしくなるぞ
関わって がんばりきって やりきろう 心を合わせて うれしいな
かりかりと がんばることで やりました こうご期待に 浮きすぎ注意
6年
考えて がんばってみて やり抜こう こうしてみたら うん やり抜ける
可能性 がんばってみて やってみよ 困難だって うん超えられる
考える がんばってみる やってみる こつこつこつと うん やってみよ
考えて がんばる力 やや足りぬ こうなる前に うんと勉強
感謝して 学校いける 優しさに 今度はお返し うん してみよう
書き取りを がんばり過ぎて やや困る こうなる前に ウコンの力
考える 学校生活 やり抜く子 この6年を うん思いだし
輝いて がんばりたいな やるんだよ これまでにない うん駅伝を
輝こう がんばる自分 やり抜くぞ これからもっと 運動するぞ

 

あおぞらの日でした

1月22日
青空は見えませんでしたが、「あおぞらの日」でした。
あいにくの天候でしたが、6年生がしっかり雨バージョンの遊びを考えてくれてあるので安心です。
教室では、爆弾ゲームや震源地は誰だゲーム。
多目的室では、いくつかの班が一緒になり、何でもバスケット。
体育館では、長縄の練習やドッジボール。
どの班も学級とは異なる集団の中で楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむすび パクッ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日
給食週間が始まりました。
今日のメニューは、セルフおにぎりと豚汁でした。子どもたちは、ご飯をビニールに入れ、具に梅干しや鮭の塩焼き、のりの佃煮などを入れながら、慣れない手つきで握っていました。三角型、ボール型、サンドウィッチ型などいろいろな形のおむすびができました。

1月読み聞かせ

1月18日
読み聞かせボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせが行われました。寒い朝でしたが寒さを忘れるくらい子どもたちは集中してお話の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報

画像1 画像1
1月21日
市内でもインフルエンザにより学級閉鎖の措置をとる学校が出てきました。県内も警報レベルに達しています。学校では次のような対応をしています。
1 うがい・手洗いの励行
2 咳エチケットの励行
3 消毒液の使用(トイレ、各教室)
家庭でも、手洗い・うがいについては習慣化するよう声掛けをお願いします。

インフルエンザに関する情報【今期のインフルエンザ総合対策(厚生労働省)】

今年度最後の授業参観【4,5,6年生】

1月18日(金)
今年度最後の参観日が行われました。
4年生 「学級活動」 6年生を送る会の出し物の内容を何にするか話し合いました。国語で学習した上手な話し合いの進め方の実践の場でもありました。
5年生 「理科」 ふりこの長さを変えたら、1往復する時間も変わるか実験で調べました。自分の生活経験を下に考えた予想と同じ結果になったでしょうか。
6年生 「理科」 紫キャベツの液体によって「酸性、アルカリ性の水溶液」を調べる学習です。性質の強さによる色の変化の不思議を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年縄跳び大会

1月18日
4、5、6年生の縄跳び大会が行われました。子どもたちは朝の自主トレーニングや全校朝運動、体育の時間に練習を重ねてきました。1回旋1跳躍をどれだけ長く跳べるかに挑戦します。4年生は3分30秒で金賞、5、6年生は4分で金賞です。参観日もかねて行ったので、大勢の保護者の皆様の声援があり、子どもたちはいつも以上に張り切って跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つないだ!見事完走!

1月13日に行われた裾野市第56回祝賀成人駅伝大会では5,6年生の混成で男女1チームずつが出場し、最後までたすきをつなぎ見事走りきることができました。選手になった子どもたちは11月から朝の走り込みを行い、冬休みも練習を重ねてきました。出場児童の保護者の皆様には、各駅での世話係を引き受けていただいたり、千福が丘町内会からはお弁当や飲み物などを差し入れていただいたり、子どもたちへの応援・支援をありがとうございました。彼らが成人式に参加するときにはきっと、思い出してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

さむーい朝でした

1月15日(火)
昨日は御殿場では雪が積もりました。千福が丘は雪は降らなかったようですが、昨日降った雨が凍ってあっちこっちがスケートリンク状態でした。通学路も凍っているところがありました。運動場にも氷が張っていました。明日も気をつけて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(火)
・ロールパン、いちごジャム ・牛乳 ・鯖のごまマヨネーズ焼き ・ひよこ豆のスープ

 きょうは「さば」についてお知らせします。
「さば」という名前の由来は、小さい歯の魚だから「小魚(さば)」といわれたという考えや、周防の国(今の山口県)の佐婆郡の名産品だったからとも言われています。さばには脂肪が多く含まれています。この脂肪にはDHAやEPAと呼ばれる脂肪酸が多く含まれていて、血液中のコレステロールがふえるのをおさえたり、脳の働きをよくしたりするなど、生活習慣病の予防にも役立ちます。
今日はごまとマヨネーズ味の具を乗せて焼きました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月 9日(水)※写真左
・ご飯 ・牛乳 ・じゃがいもと鶏肉の揚げ煮 ・味噌汁

1月10日(木)※写真中央
・ソフト麺 ・牛乳 ・ミートソース ・野菜ソテー ・ヨーグルト

1月11日(金)※写真右
・ご飯 ・牛乳 ・シーフードカレー ・シグナルソテー ・福神漬け

今日のカレーはいかとえびの入ったシーフードカレーでした。りんごやヨーグルトも入れて、臭みがなくなるよう工夫しました。

書き初め展

各学年で校内書き初め展を行っています。

千福が丘地区のどんど焼きは13日だそうです。
字が上手になりますように
健康で過ごせますように
燃やしたときに書き初めが高く上がると願いが叶うともいわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かがやかしい 未来に向かって

画像1 画像1
 校長 横川幸次郎
 新年 あけまして おめでとうございます。
 新しい年の始まり、本校では「かがやこう」ステージの始まりでもあります。それぞれ、かがやかしい未来に向かって、特に6年生は有終の美を求めて、心新たに前進してほしいと願っています。
 ところで、みなさんのご家庭のお正月はいかがでしたでしょうか。
 私は、元日の朝、校舎の巡視を兼ね、本校で初日の出を拝もうと思い、少し明るくなり始めたころ家を出て、学校へと向かいました。その途中、思わず、しばし車を止めました。澄んだ空気の中で、ちょうど富岡中学校の後ろに雄大な富士山がそびえ、初日を浴びてかがやき始めていたのです。
学校に到着し、今度は雲の切れ間から差し込んでくるビームのような初日が校舎を照らす中、140人の地域の宝であるお子さんをお預かりしている学校の責任者として、改めて自分の思いを確認しました。一年の計は元旦にあり、初日に願かければ成就するといわれる、古式ゆかしき行いを大切にしています。
私には、不惑の40歳と言われる年からの夢があります。それは、「個々の学びを保障する教育をつくる」ということです。個々の学びを保障するとは、目標は同じでも、一人一人そこへの向かい方、かかる時間は異なります。今その人に必要な学びが、必ずしも他の人と同じではないことを保障するということです。この、私の生涯学習のテーマを今年も追い求めていきたいと決意を新たにしました。
子どもたちの抱負はどうでしょう。保護者の皆さん、地域のみなさんはいかがですか?聞いてみたいと思っています。

なかよしの日

1月10日
今日は「なかよしの日」でした。なかよしの日は、縦割り班のペアで遊ぶ日、縦割り班で遊ぶ日に分かれています。今回は、ペアで遊ぶ日でした。いくつかのペアもいっしょになりながら、学級とは別の友達との遊びの中で、関わり方を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新任式 入学式 PTA登校指導 2〜6年弁当
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223