最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:25
総数:164155
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

2月23日は何の日?

画像1 画像1
2月23日(土)は「富士山の日」です。
日頃慣れ親しんでいる富士山をあらためて見直してみる日にしてみませんか?

裾野市で行われる富士山の日のイベントをご紹介します。

◆富士山の日事業「映像で学ぶ富士山」
・2月24日(日) 12:30〜14:30
・生涯学習センター3階学習ホール
・内容 富士山のなりたち、富士をみる、須山登山道の歴史と今など
◆富士山資料館にファイゴン現る
・2月23日(土) 10:00〜14:00
・富士山資料館
・裾野高校マスコットファイゴンといっしょに、富士山クイズなどを行います。参加者には、ファイゴンサブレのおみやげもつきます。

なお、富士山の日に関する情報が下記のホームページに掲載されていますので、紹介します。

◆ 静岡県のホームページ
(1) イベント一覧
(2) 施設特典等一覧
(3) 富士山百人一首
(4) その他「富士山」に関する情報

◆ 静岡県教育委員会のホームページ
「ふじのくに223Q」(富士山クイズ)

◆ 静岡県総合教育センターのホームページ
教科ごとの富士山に関する問題

積雪5ミリ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日
千福が丘も久しぶりに雪化粧。校庭にもうっすらと雪が積もりました。ほんのちょっとの雪でも子どもたちは冬を楽しんでいました。

今年も本格的!お楽しみ劇場

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日
今日は本でスマイル隊(略して「本スマ隊」)による年1回の子どもたちが本当に楽しみにしている「お楽しみ劇場」の日でした。。本スマ隊の皆さんは、何か月も前から練習や準備を重ねてきました。今年は、「どうぶつ さいばん ライオンのしごと」という竹田津実さん作の絵本をもとに、ナレーションと印象的な動物の顔が描かれたペープサート、そして、それらを引き立て、感情の微妙な動きまでも表現するピアノや打楽器などによるBGMにより、タンザニアの草原で、ヌーを襲ったライオンが裁判にかけられる様子を見事に表現していました。
子どもたちは、お話しが始まったとたん、ぐいぐい引き込まれていきました。
内容は、単に強いものが生き残るのではなく、お互いの持ちつ持たれつのかかわりあいのバランスがとれているのが、自然の世界なのだと気付かされます。子ども向けでありながら、大人にとっても考えさせられるお話でした。
本スマ隊の皆さん本当にありがとうございました。

今日は 縦割り班対抗 長縄大会でした

2月14日 今日は 長縄大会の本番でした。
今日の最高回数は、8班の201回(3分間)でした。
のび(最多回数÷1回目の回数)チャンピオンは、3班の2.18でした。ちなみに、1回目78回、最多170回です。
総数(練習の4回と本番の合計)チャンピオンは、8班でした。
長縄の苦手な子にとって、この大会は大きな壁です。しかし、苦手な子が跳び易いように、声を掛けてあげたり、タイミングを見て背中をポンと触れてあげたりしながらみんなが温かく応援していました。
1、2年生はこの長縄大会を通して、5,6年生への憧れをさらに強くしたことでしょう。
応援に来てくれた保護者の皆さんの温かい声援やまなざしも子どもたちの背中をそっと押してくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は 縦割り班対抗 長縄縄跳び大会 です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日2月14日は縦割り班対抗長縄跳び大会です。
これまで朝運動や体育の時間に練習を重ねてきました。3分間で何回飛べたかだけでなく1回目の記録からの伸び率も総合優勝の対象になります。
体育館で午後1時5分から行われます。保護者公開ですので都合の付く方は応援をお願いします。

千小クイズ 2

画像1 画像1
これは何という植物でしょうか?
千小の事務室で春を待っています。

ヒント:ラリラリラリラ しらべは ?

2月の読み聞かせ

2月8日
読み聞かせボランティアの皆様による「朝の読み聞かせ」が行われました。子どもたちはこの時間を本当に楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新1年生とびゅんびゅんごまを作ったよ【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日
新1年生入学説明会が行われました。
1年生は、新1年生にこまの作り方、色のぬり方など難しいところはやさしく手を貸していました。1年生のまなざしは、やさしく、本当のお姉さんやお兄さんのように接していました。1年生の1年間の成長を実感することができた時間でした。

千小 クイズ

これは何でしょう?

<swa:ContentLink type="doc" item="59915">学校だより2月号アップしました。</swa:ContentLink>
画像1 画像1

【5年生】やさしさ増やし隊

5年生の総合的な学習の時間のテーマは「やさしさ増やし隊」です。自分だけでなく、だれかのために自分たちのできることは何かを探り、考えたことを実践に移していきます。今回5年生がやっていることは…。
1 盲導犬募金
2 ペットボトルキャップ回収
3 プルタブ回収
「みなさんご協力をお願いしま〜す。」
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月 5日(火)

・ロールパン ・牛乳 ・ツナコロッケ ・ゆでキャベツ ・ミネストローネ

今日は朝、給食に感謝する会をひらいていただきました。ありがとうございます。これからも安全でおいしい給食を調理員さんと力あわせて作っていきます!!

今日の給食

画像1 画像1
 2月 4日(月)
・ご飯 ・牛乳 ・ししゃものカレーマリネ ・切り干し大根の含め煮 ・味噌汁

ししゃもを丸ごと全部食べると、骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムをたくさんとることができます。カルシウムはこのほかにイライラをおさえる働きもあります。ししゃもは頭からしっぽまで全部食べられるので、簡単に食べられます。骨も食べられるので、きらわないで食べてくださいね。

地域の方に感謝する会

校区には、地域の先生や、ボランティアとして協力してくださる方がたくさんいらっしゃいます。今年度も様々な場面でご協力いただいた皆様に、全校で感謝の会を開きました。感謝のパフォーマンスでは、ホッピング・コカリナ・恐竜の真似・英語劇など、個性豊かな特技が披露されました。全校合唱では、歌にありがとうの気持ちを込めて伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】社会科見学 登呂遺跡編

1月24日
5年生は社会科見学で登呂遺跡へ行ってきました。弥生時代の参加体験ミュージアムとしてリニュアルされたコーナーでは火起こし、ものづくり、田植えなどの体験学習を行うことができました。また、博物館では、分かりやすく整理された展示品を見たり、トロベークイズなどを楽しんだりすることができました。歴史の学習は6年生から始まりますが、この体験は子どもたちの歴史への興味、関心を高めてことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日(月)
・麦ご飯 ・牛乳 ・キムチ鍋 ・もやしのナムル 

「キムチ」というのは韓国の漬物のことです。白菜のキムチが代表的ですが、このほかにも大根やきゅうり、青菜類が材料として使われます。塩、とうがらし、にんにく、塩辛などとコチュジャンという韓国のとうがらしみそを使って味付けします。
キムチはそのまま食べるほか、なべものに入れたり炒め物に使ったりします。ピリッと辛いとうがらしには殺菌効果や体内のエネルギーが燃える手助けをして肥満を防ぐ働きもあります。


今日の給食

画像1 画像1
 1月25日(金)
・さくらご飯 ・牛乳 ・厚焼き玉子 ・せんべい汁 ・西浦みかん

今日は静岡の西部地方名物の『さくらご飯』と青森県、岩手県の南部地方の郷土料理の『せんべい汁』のコラボ!!
みんな残さず食べてくれました。

5年生社会科見学【焼津港編】

1月24日
5年生社会科見学で焼津港の見学に行ってきました。ラッキなーことに昨日太平洋にカツオ一本釣りに行っていた船が戻ってきて、まさに陸揚げしているところが見学できました。マイナス40度近くでコチコチに冷凍されたカツオがベルトコンベアーにのっている様子を子どもたちは目を輝かせて見学していました。資料館にも行き、普段見ることができない釣りに関する様々な道具を興味深げに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

低学年縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日
 今回は低学年の縄跳び大会です。1年生2分、2年生2分30秒、3年生3分が金賞目標タイムです。自分のめあてに向かって、一生懸命に縄を跳び続けました。先週同様、参観日を兼ねていましたので、保護者の皆様の声援で、力を発揮する子どもたちでした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日(火)
・山型食パン ・牛乳 ・白菜と蕪のミルクカレースープ ・大豆コロッケ ・スパゲッティソテー

今日のスープの白菜と蕪は、三島市でとれたものを使いました。
野菜の甘みがたっぷりのスープになりました。


「かがやこう折句」でめあてを考えよう

 朝会で校長先生からお話のあった「かがやこう」折句作りに挑戦しました。「言葉の力」を高める学習の一つとして、4・5・6年生が、折り句でめあてを考えました。短歌の形態にしようと頭をひねる子が多くいました。
 4年生は、うきうき(総合的な学習)で考えているエコをテーマにしたものがありました。5年生は国語辞典を使い、一生懸命言葉を考える子がいました。6年生はユーモアを加え、最上級生らしい作品が目立ちました。一つ一つ読み味わってみてください。

4年
変えていこ がんばってみる やってみる 今年もアップ うれしくなれる
かんじ良し がんばりも良し やったらね 後期にだって うきうきだ
考えて 学校でもね やってみよう こうしたらどう うんいいアイデア
考えて 学校ない日も やっていく ここから節電 うれしいな
輝いて がんばりながら やっていく 心の中の 美しさ
考えて がんばっている やさしい子 このがんばる子 うまく見習う
考えて 学校に来る やさしい子 高学年だ うきうきハッピー
考えて がっつりいって やる気ある 後期もやる子 ウキウキしてね
5年
考えて 学校の中も やっていく 困った時は うんとがんばれ
輝こう 学校好きな やさしい子 行動しようよ 運動しよう
考える 学校のこと地域のこと やってみる 子どもと大人 うきうきわくわく
考えよう 学校のこと やさしくしよう この人にも うれしくなる これだけでも
輝くよ がんばる子たちや 優しい子 ここ千小に うんといるんだ
考えて がんばるみんなは やりぬくぞ これなら先生 うれしくなるぞ
関わって がんばりきって やりきろう 心を合わせて うれしいな
かりかりと がんばることで やりました こうご期待に 浮きすぎ注意
6年
考えて がんばってみて やり抜こう こうしてみたら うん やり抜ける
可能性 がんばってみて やってみよ 困難だって うん超えられる
考える がんばってみる やってみる こつこつこつと うん やってみよ
考えて がんばる力 やや足りぬ こうなる前に うんと勉強
感謝して 学校いける 優しさに 今度はお返し うん してみよう
書き取りを がんばり過ぎて やや困る こうなる前に ウコンの力
考える 学校生活 やり抜く子 この6年を うん思いだし
輝いて がんばりたいな やるんだよ これまでにない うん駅伝を
輝こう がんばる自分 やり抜くぞ これからもっと 運動するぞ

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 6年生を送る会 あおぞらの日 縦割り弁当(空弁セット)
2/23 富士山の日
2/26 短縮日課 基礎学力テスト基準日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223