最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:36
総数:270172
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

大谷選手のグローブが届きました

本日の昼の放送でお披露目の会をしました。子どもたちは大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食★チキンクリームライス

キャロットライス
チキンクリームソース
牛乳
ブロッコリーソテー

 チキンクリームライスは、キャロットライスにチキンクリームソースをかけて食べる献立です。
 キャロットライスは、ごはんに人参を入れて炊き上げるので色あざやかで、炊き上がりもきれいなオレンジ色になります。
 鶏肉、マッシュルーム、玉葱などの具材の入ったクリームソースとよく合います!ブロッコリーソテーも残さずに食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

分数の学習で、示された分数を数直線上に表す問題に取り組んでいます。ただ答えを書くだけでなく、どうしてその目盛りだと思ったのか、根拠もきちんと説明できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活

「わたしたんけん」自分が生まれてから今までの成長の様子や思い出の出来事を紙にまとめました。Aさんは「みんなに自分のことを知ってもらえてすっきりした。うれしい。」と話していました。2年生のみなさん、大きく立派に成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

20より大きな数と仲良くなるために、すごろくを使って学習をしました。98,99,100… ます目の数を声に出しながら120まで数え進めます。楽しく学べてうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食★ハンバーグ

パン
牛乳
てりやきハンバーグ
磯ポテト
ABCスープ

ハンバーグというの名前の由来は、次のうちのどれでしょうか?

1 シェフの名前  2 お店の名前  3 都市の名前

 こたえは、3の「都市の名前」です。ドイツの都市の名前「ハンブルク」が変化して、「ハンバーグ」と呼ばれるようになったそうです。
今日のハンバーグには、しょうゆ、みりん、さけ、ごまの入ったソースをかけて、てりやきハンバーグにしました。残さず食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

卒業式まで残り2か月となりました。例年、卒業生を見送る際に5年生が歌を歌います。今日はその曲を5年生に紹介しました。6年生のために歌うこの曲は特別なものと感じたのでしょう、みんな口ずさみながら真剣に聞き入っていました。5年生のみなさん、6年生のためによろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

学習問題「電気は作ることができるのか、蓄えることができるのか?」の疑問を解決するために、班ごとに実験の計画を立て、必要な器具を用意し実験を行い、考察・まとめを行いました。教師は側で見守る役に徹していたため、子どもたちは試行錯誤をしながらもなんとか自分たちで解決しようと頑張っていました。次回の実験結果発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔の遊びにチャレンジ

地域ボランティアの皆様にお越しいただき、昔の遊びを1年生に教えていただきました。内容は、だるま落とし、こま・ヨーヨー、羽子板、お手玉、めんこ、ビー玉、花いちもんめの七種類です。遊びの名人との交流はとても楽しかったようで、子どもたちは終始笑顔の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の給食★静岡おでん

ごはん
牛乳
静岡おでん
もやしのごま炒め
みかん

 おでんは、日本料理の一つで、煮物料理です。出汁や味付け、中に入れる具材の違いなど、全国各地でさまざまな種類のおでんがあります。おでんは、「田楽」から生まれた料理だと言われています。焼き田楽の他に、さまざまな田楽が生まれ、その一つに煮込み田楽があります。この煮込み田楽が今のおでんにつながるそうです。田楽からおでんと呼ばれるようになったのは、田楽に「お」をつけた「お田楽」が縮まったといういわれがあります。今日は、ひき肉の入った静岡おでんです。どんな具が入っているか、自分のおわんの中をよく見てみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

1月17日は阪神淡路大震災が発生した日。今朝は、大地震が発生、教師不在の中で自ら判断をして身を守り避難をするという想定での訓練でした。今年の初めには能登半島地震が発生し甚大な被害が生じました。また、未だ不自由な暮らしを続けている方々も数多くいます。心よりお見舞い申し上げます。
今回の訓練を通して、子どもたち一人ひとりが身を守ることの大切さを再確認する機会となってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

今日は、説明文「どんぐり」の文章全体の内容をつかむことが目標です。教師からの問いかけに対して、いろいろな子から次々に自分の考えが述べられます。みんなの前で意見が言えない子も一生懸命「ああだよな。こうだよな。」とつぶやいている姿が見られます。教材に真剣に向き合っている姿、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

学校便りでもお知らせをした、ふわふわ言葉を見つけ紹介をする取組「ふわふわBОX」がいよいよ22日からスタートします。今日はそれを実施するための注意点等の確認を行いました。この取組によってふからっ子の思いやりの心がどんどん広がっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食★パン

りんごチップパン
牛乳
ベーコンとキャベツのスパゲッティ
カレースープ

パンは、ポルトガル語の「パオ」からきています。1543年にポルトガル船が日本の種子島に流れ着き、その後ポルトガル人との貿易が盛んになるなかで、パン、カステラ、ビスケット、コンペイトウなど、ポルトガル語が語源の日本語がたくさん生まれました。
世界中で食べられているパンですが、日本でもさまざまな形や味が開発されています。あんパンやカレーパン、揚げパンなどは日本で生まれたものです。今日は、りんごチップの入ったパンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 下校の様子

4月と比べると下校の仕方が上手になりましたね。さすがもうすぐ2年生。これからも安全に気を付けて登下校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食★麻婆豆腐

ごはん
牛乳
麻婆豆腐
小松菜のソテー

麻婆豆腐は、中国の四川省で生まれた料理です。
四川料理に辛いものが多いのは、四川省は冬の寒さが厳しいので、体を温めるためだといわれています。麻婆豆腐に使うトウバンジャンという調味料は、空豆から作られるみそで、唐辛子やごま油が入っています。給食の麻婆豆腐はみんながおいしく食べられるように甘めに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

木板をのこぎりで切断する作業をしていたのですが、私が教室に入ったときにはほぼ作業が終わり、片付けをしていました(残念…)。素敵な作品が完成することを祈ってます。また様子を見に来ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科

「じしゃくとなかよしをさがせ」磁石に付くものと付かないものは何かを調べ、その結果を黒板に書いて全体で確認し合いました。自分たちで調べてみたいものも考え、予想を立てて実験をしたそうですが、結果はどうだったでしょう?磁石に付くものには何か共通点があるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級委員任命式

三学期学級委員が決まり、校長から一人ひとりに辞令が手渡されました。三学期は年度末のしめくくりの学期となります。クラスのみんなで力を合わせてたくさんの「たから」をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日の給食★七草ごはん

七草ごはん
牛乳
たらの照り焼き
雑煮汁
だいだいムース

 今日は、春の七草についてのお話です。
 お正月の7日には、七草がゆを食べて邪気をはらい、万病にかからないことを願って食べる習慣があります。七草がゆは、おかゆに、春の七草を刻んで入れ、煮込んだものです。春の七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。
 今日は、春の七草のセリと、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)を入れたご飯を給食室で炊きました。病気にならないことを願いながら、しっかりと食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 ALT来校
2/15 アルミ缶回収 ALT来校
2/17 裾野吹奏楽合同発表会(吹奏楽クラブ)
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433