最新更新日:2024/04/18
本日:count up11
昨日:15
総数:53575
学校目標 「みつける きたえる 思いやる」をめざしています。 めざすこどもの姿は 「自分から考え学ぶ子」 「ねばり強くがんばる子」 「人やものにやさしくできる子」 です。

3年生 体力テストがんばっています!

合計8種目のテストを少しずつ記録しています。去年の自分の記録とくらべて嬉しそうにしている子、もっと、もっとと必死に頑張る子、どの子もその子なりの精一杯で取り組んでいます。シャトルランや50m走などでは、友だちの応援が大きな力にもなっているようです。計測では友だちの協力がなければできない種目もあり、体力だけでなく、関わり方も学んでいます。身体を動かすことが好きな子が多い3年生。いろいろな運動に親しみ、楽しんでいってほしいなと思います。

授業参観日の駐車場について

○駐車場は校舎東側職員駐車場、体育館北側駐車場、体育館北側砂利駐車場の3か所です。
○市役所堀金支所の職員駐車場(庁舎南側)は空いているところに駐車できます。庁舎北側の一般駐車場は駐車禁止です。
○学校周辺道路、拾ケ堰周辺に違法駐車をしないでください。また、給食センター周辺は給食運搬等に支障がありますので、駐車は絶対におやめください。
○自転車は、体育館東側か校庭体育倉庫の指定場所に駐輪してください。

1年生 図書館の貸し出しが始まりました

図書館に行くと司書の先生がいつも読み聞かせをしてくださいます。今週はゴムがどこまで伸びるか試すのに、男の子がどんどんゴムを引っ張っていくお話でした。飛行機に乗ったり、船に乗ったりして、どんどんゴムが伸びていき、最後はロケットに乗って月まで行って、帰ってくるというお話でした。子どもたちは「え〜!」「そんなに伸びないよ。」と、面白そうに聴いていました。その後、初めて本を借りました。代本板を使って、自分の借りたい本を選び、カウンターに持って行って、バーコードで読み取ってもらいます。それぞれ好きな本を借りることができて嬉しそうでした。「家の人にも見せたい。」「お家の人に読んであげる。」と持ち帰った子どももたくさんいました。これからたくさんの本に親しんでいってほしいと思います。

6年生 調理実習で「野菜いため」をつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は家庭科でどのクラスも「野菜いため」に挑戦しました。教科書で切り方や手順をしっかりと学習してあったので、どの班もスムーズに料理ができました。今回のポイントは「強火で短時間でいためよう」でしたので、手際よくいためている姿が印象的でした。シャキシャキとした歯ごたえに、みんな満足そうな様子でした。
〜子どもたちの感想より〜
・普段、お母さんが短時間に簡単そうに料理している「野菜いため」も、実際につくってみると、火加減や切り方など、気をつけないといけないことが沢山あって大変でした。
・にんじんがかたくならないように、こげないようにいためるのが大変でした。

5年生 「ある」ことのありがたみ

画像1 画像1
今週から『お話たから箱』が始まりました。静かに聞きながら,時折背筋を伸ばして挿絵を見ようとしたりして,集中している子ども達。読み聞かせって,やっぱりいいなあと思いました。そして今週から,『給食の汁缶』が復活しました。温かい汁物は,暑い日でも体を元気にしてくれますが,肌寒い日があった今週は特に,子ども達も元気をもらったように見えました。いつもよりもおかわりのスピードがあがったようにも感じられ,お汁があることがありがたかったです。

4年生 お話宝箱始まりました

コロナの感染警戒レベルが引き下げられ、今週の月曜日から朝のお話宝箱が始まりました。「○○さんのお母さんだ!」と嬉しそうな様子の子ども達でした。お話も集中して聞いていました。読み聞かせに来てくださったお家の方、ありがとうございました。子ども達はまた次回も楽しみにしています。1年間よろしくお願いします。

2年生 音楽会の練習が始まりました

7月1日(金)の音楽会に向けて、鍵盤ハーモニカと歌の練習に日々取り組んでいます。鍵盤ハーモニカは、感染予防のために制限されていたものが少し緩まり、休み時間の練習も可能となったため、朝から「かえるの合唱」の曲を練習している子が多いです。今週は、通常の「かえるの合唱」だけでなく、ファの音を飛ばして弾くバージョンのものや、レを飛ばすバージョンのものなど、様々なパターンのものを引き分けられるように何度も何度も繰り返し練習を重ねて頑張っています。歌では、2年生の元気の良さが表現できる曲を練習しています。私たちも元気を分けてもらえるほど、楽しく元気に歌っています。まだまだ練習を始めたばかりですが、これからどんな歌になっていくか楽しみです。

1年生 あさがおの種をまきました

生活科であさがおを育てるので、虫眼鏡を使って種の観察をしました。「スイカみたい。」「なんかでこぼこしてる。」「ぽつっとしたことろがあるよ。」「茶色と黒が混ざったみたいな色。」子どもたちはよく種を見て、いろいろなことを発見し、観察カードに大きく種の絵をかきました。次の日、種をまきました。土に肥料を混ぜ、指で穴を6つあけました。その穴に種を一粒ずつ入れて、そっと土をかぶせました。その後、ペットボトルのじょうろでたっぷりお水をあげました。その次の日、登校してくると、「あさがおさん、芽を出したかな?」と見に行って、「まだ出てなかった。早く芽を出してほしいな。」と知らせに来ました。あさがおの芽が出る日をとても楽しみにしている子どもたちです。

5年生 調べ学習頑張っています!

画像1 画像1
各クラスで「総合的な学習の時間」に取り組んでいます。当面のテーマは、1組が「せせらぎ再生」、2組が「ほりがね物産センター」。早速、クロームブックなど端末を利用して調べ学習にも入っています。キーワードを上手に並べて検索したり、関連して次々と関心を広げていく姿が見られます。自らの興味や関心をどんどん追求していく時間になるといいなと思います。

5年生 プールそうじを行いました

画像1 画像1
木曜日の午後、まもなく始まる水泳学習に向けて、5年生全員でプール掃除を行いました。前日に6年生がプールの中をきれいにしてくれてあり、わたしたちは更衣室、トイレ、そしてプールサイド、足ふきタオルの洗濯を担当。熱い日差しの中、約1時間半、互いに協力し、自分にできることを考えながら手を動かし続けてがんばりました。「去年まではこうやって5,6年生がやってくれていたんだなあ」というつぶやきも聞こえてきて、高学年としての責任を感じる機会ともなったようです。きれいになったプールに、みんな充実した表情。帰りの会でも、「みんなでがんばってよかった」、「きれいにできて気持ちよかった」などと笑顔で発表する姿がありました。

4年生 岩原配水池へ行って来ました

画像1 画像1
4年生は、社会で自分達の飲んでいる水の旅を学習しています。一般的には、川の水が浄水場で綺麗になり、各家庭の蛇口へ流れて来るのですが、ありがたいことに安曇野市では、美味しい地下水から検査を経て蛇口へ流れて来ます。(特に堀金の地下水は、美味しいとのことでした。)そこで、水源地である“岩原配水池”の見学をさせてもらいました。安曇野市の上水道課の方々にから説明を受け、帰りには、他の地区の水を飲ませてもらったり、お土産にシャープペンや水に溶けるティッシュをもらったりしました。感謝です。この気持ちは、お礼のお手紙で伝えたいと思います。美味しい水は、大切な資源です。節水しながら長く飲めるようにしていけたらいいです。

3年生 リコーダー研修会がありました

画像1 画像1
1日(水)、講師の方に来ていただき、学級ごとにリコーダー講習会を行いました。子どもたちは、プロの先生に教えていただけるということで、とても楽しみにしていました。最初は、姿勢や持ち方です。背筋を伸ばし、背もたれに背中をつけないようにします。リコーダーは、左手が上で、右手が下です。シの音を出しますが、穴をふさいだ指をはずした時、指に穴のあとがはっきりつくように押します。次に、美しい音を出すためのタンギングの仕方などの吹き方の基本を教えていただきました。タンギングは、英語の「2」の発音です。息は、大きなシャボン玉を作るように、そっとやさしく吹きます。はじめは元気すぎるくらいの音でしたが、息遣いを変えていくことで徐々に落ち着いたきれいな音になってきました。今回教えていただいたことを忘れずに、練習に励んでいきたいと思います。

2年生 大豆を植えました

画像1 画像1
今週は、JAの方々と一緒に学校北側にある畑に大豆を植えました。JAの方々から、穴をあける位置や深さ、土のかぶせ方などを教えていただき、「大きく育ってね!」という気持ちを込めて丁寧に大豆を植えることができました。大豆を植えた後には、「他の野菜の育て方と違ってあまり水は入らないけど、花が咲く前には水が必要になるから、大事に育ててね。」と水やりの仕方について、教えていただきました。子どもたちは「おいしい大豆で豆腐や納豆などを作ってみたいな。」という願いをもち、大豆を大切に育てる気満々となっています。大豆の生長を楽しみながら大事に育てていきたいと思います。

1年生 砂や土と仲良し

画像1 画像1 画像2 画像2
2日の3・4時間目に、中庭のすなやつちを使って、造形活動をしました。土のお山を作って水を流したり、ペットボトルの中に砂や草花を入れてジュースを作ったり泥団子を作ったりしながら、子どもたちそれぞれに楽しくすなや土に親しみながら遊んでいました。ものすごく汚れることを予想していたのですが、服が汚れないように上手に遊ぼうとする子が多く、造形活動を楽しみながらも、服や物を大切にしようとする心も見えていました。

6年生 プール掃除がんばりました!

画像1 画像1
6月1日プール掃除を行いました。泥がたまったプールの底や水垢がこびりついた壁が、みるみる綺麗になっていきました。6年生として全校のために働いた2時間。がんばりました。6月14日に気持ちよくプール開きが迎えられそうです。

6年生 安曇野探検

画像1 画像1 画像2 画像2
心配された雨もすぐにやみ、持ってきた傘をほとんど使わないまま見学に入りました。飯沼飛行士記念館・貞享義民館・豊科郷土博物館、どの場所も安曇野を知るのに大変役立ち、改めて安曇野の素晴らしさを感じた1日でした。南部公園で食べたお弁当の味、みんなで思いきり遊んだ公園、どれをとっても小学校最後の安曇野探検として心に残る物にものになったと思います。

5年生 楽しみながら体ほぐし

今週は,体育で『楽しみながら体ほぐし』の学習を講師の先生から学びました。ジグザグに走ったり,音楽に合わせて体をクネクネと動かして脱力したり,ピタッと体を止めたり…。自分の体がどう動いているかを意識しながら,自分の体に向き合います。言葉で書くと簡単ですが,実際やってみると難しいです。おうちの人ともやってみてください。5年生,講師の先生の指示をサッと聞ける姿には,まだ1ヶ月程度ではありますが成長を感じました。

4年生 コーディネーショントレーニング

今週、各クラス体育の時間に、講師の先生をお招きしてコーディネーショントレーニングを行いました。子ども達の体力向上や運動機能向上を目指した取り組みです。授業の最初10分ほどを使って、「楽しみながら体ほぐし」をしました。講師の秋山先生の指示をよく聞いて、体を動かした子ども達。いつもとは違う体の動かし方に思わず笑みがこぼれるような、楽しい時間となりました。楽しく体をほぐすコーディネーショントレーニング!これからの体育の準備運動にプラスしていけたらと思います。

2年生 すごい子どもたちの観察力

画像1 画像1
先週、プランターに植えた苗に、一人一人が毎日大切に水をあげてくれています。朝、登校してから帰るまで、少しでも空き時間があれば自分の苗や友だちの苗の様子を見に行き、「花が出てたよ!」や「○○さんの苗に小さな実ができてる!」など、細かな変化を知らせてくれます。ある子は、「朝はくきにふさふさがあるけど、午後になるとそれが無くなってる!」と面白い発見をしていました。様々な苗を植えたことで、野菜によって特徴の違いがあることを自然と感じているようです。大人でも意外と知らないようなことに対してすぐに気がつく子ども達の観察力に日々驚かされています。

1年生 はるとなかよし

画像1 画像1
26日(木)に生活科の「はるとなかよし」という学習で、中央公園に行きました。最初に自分が春だなと思う植物を1つ探すことにしました。見つけたら、1人1冊持っている植物図鑑で名前を調べ、担任から植物の名前にシールを貼ってもらいました。オオイヌノフグリ、タンポポ、シロツメグサ、カタバミなど、いろいろな植物を見つけて嬉しそうに知らせに来ました。その後は、公園の中で遊びました。ブランコや滑り台の遊具で遊ぶ子、公園の中を歩き回って探検する子、水の流れに興味を示す子など、みんな目を輝かせて遊んでいました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安曇野市立堀金小学校
【住所】
〒399-8211
長野県安曇野市堀金烏川3000
TEL:0263-72-2013